ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
管理釣り場特集 バスフィッシング入荷速報
プロフィール
会長
会長
・バスフィッシング歴 33年。
・Club Water Paradise 会長。
・亀山湖/笹川湖/野尻湖/荒川などをメインに釣行。
・オリジナルハンドメイドルアー「雅(ミヤビ)ミノー」を製作。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年05月04日

アイテム強化!

これからのベストシーズンに向けて、アイテム強化!

と、いうわけで近所のショップへ!ダッシュ

G.W明けになると、いつもの川もアフターから回復し、
ラージもスモールも活発にベイトを追い始める。

で、手堅く巻物系ですばやくバスをキャッチできるアイテム
を追加したいと思い下記のアイテムを購入。


全部ジャッカル!スーパーイラプションとコルトミノー65SP。

スーパーイラプションは、着水後の立ち上がりがよくすぐに
泳いでくれるのでお勧めのスピナーベイト。

今まで持っていなかった1/2ozで、リアル系のアユカラー
とマッディー対策として、ホワイトをチョイス。




次に選んだのは、2009年の新製品。
『コルトミノー65SP』。



これは、ジャッカルルアーのスカッドミノーと同様に幅広い
ダートアクションが可能で、特にいつも行く川ではメインの
ベイトが小さいことから、そのサイズにマッチし派手なアク
ションでの誘いに期待してセレクトしました。
ちなみにカラーは、これから夏にかけて水質がマッディーに
なるため、フラッシュ効果の高い『コアユカラー』。

次回の釣行から投入しようっと。
  

Posted by 会長 at 19:05Comments(2)お買い物

2009年05月04日

今日も朝練!

5/4(月)、みどりの日です。自然

なので、今日も朝練に行ってみますかね。

しかし、またもや寝坊!

4時30分に起床し、急いで身支度をして出発。

朝5時。入水。

今日もインレット部は、土茶濁りです。

仕方ないからいつものポイントに行ってみますかね。ダッシュ

ビックリ

しかし、すでに先行者が・・・。

まぁ、慌てない。慌てない。

いつも撃っているポイントは、岸からは狙えない所なので
後でゆっくりやりましょう。

ちなみに朝6時の水温は、19.7度。

もうじき20度台ですね。

20度を越えると、あるポイントがよくなるのでちょっと下見
がてらに撃ってみますかね。パンチ

まずはトップから!
先日購入したバルサマックスをキャスト!

バルサルアー特有のキビキビしたスケートもこなし、
いい感じにスプラッシュします。

しかし肝心なバスの反応はなし。(ーー;)

次に、ジャークベイトを試してみる。
使用するルアーはHMKLのザッカー60SP。

隠れテトラと平行に2mラインをジャークさせ、ストップ&
ゴーでトレースしてみる。

1回だけショートバイトらしき反応があったが乗らなかった。

時刻も7時をまわり、太陽の日差しも強くなってきたところ
へ、いつものポイントに戻ってみる。

先ほどの先行者も去っており、5.5mのフラットエリアに
フリックのネコリグを投入。

小刻みにシェイクさせ、底をずる引いていると・・・・・

ラインが走りはじめた。ニコニコ

ロッドティップに重みを感じたところであわせを入れると
見事、フッキング。

独特の突っ込み感から相手がスモールと確信。

ハートランドZのオールソリッドがバッド部まで水中に引き
込まれる。かなり良型の予感。

めずらしく野尻湖の虎のようにジャンプを繰り返す。

バレてしまわないかとハラハラしつつ、5分ほど格闘の末、
無事ランディング。チョキ

またまた40cmジャストの虎さんをゲット。



その後、同じ水深のエリアをチェックするが、反応がない
ため、3mから5mに変化するかけあがりにキャストしてみる。

かけあがりのスロープを平行にずる引いてくると、またもや
アタリが・・・・・!ニコニコ

ラインがゆっくり左に走りはじめ、同じくロッドティップに
重みを感じたところであわせてみる。

今回もしっかりとフッキングが決まり、バスとのファイト開始!パンチ

先ほどとは引き味が違うので、ラージとすぐにわかる。
しかし、引きの強さからまたまた良型の予感。ニコニコ

5分ほどのファイトの末に水面に姿を現したのは40cm近い
ラージ。でもさすがに疲れたのか、すぐにネットイン!


40にはわずかに届かなかったが38cmの良型のラージ。

さらにこのあと、同じかけあがりで引き味から40cm台を
思わせるバスを掛けたが(たぶんスモール)、ファイト中に
痛恨のフックアウト。

まぁ、明日の楽しみに残して深追いはやめておきましょうかね。

時刻も9時半を回ったので納竿。

スロープに戻ると、たくさんのおかっぱりバザーが。
その人の中で、どうやらテトラ帯から落水をして、下半身
ズブ濡れ&ひじから血を流した者がいた。

このブログを通じて、会長から一言お願い。

今の時期は、川岸は草もかなり生えていることもあり、
足場がよく見えづらくしかも、一見乾いているようなテトラ
でも実はコケなどで非常に滑りやすくなっています。
みなさんが想像している以上に危ないし、とにかくテトラ
際でも水深が5m以上あるところがたくさんありますから
危険です。
万全の滑り止め対策と落水対策はしっかり行って釣行
してください。

さて、明日の天気はどうなのかな?
雨でなければまたまた出撃だぁ。!(笑)
  

Posted by 会長 at 15:27Comments(9)釣行