2009年08月27日
意外なところでバスプロを発見!その2
前回、西村氏のことをお伝えしたが、なんと今日(26日)
自分の会社の前で、タバコを吸っている西村氏を発見。
お互いに顔が合ってびっくりしたが、こんなことってあるん
ですね。すごい偶然。
自分の会社の前で、タバコを吸っている西村氏を発見。

お互いに顔が合ってびっくりしたが、こんなことってあるん
ですね。すごい偶然。

2009年08月25日
意外なところでバスプロを発見!
今日は、午後から東京駅八重洲近くにある某社で打ち合
わせがあって出かけた帰り道のこと。
八重洲地下街のとおりのとある御茶屋さんの前を通った
とき、ある若旦那が店番をしていた。
一瞬、とおり過ぎたのだけど・・・・
ん?どこかで見たような顔。と思い引き返してよく見れば、
あっ!
WBSのプロでもあり、ノリーズプロスタッフでもある、
「西村嘉高」さんではありませんか。
彼とは今から20年以上前に、亀山ダムをホームグラウンド
にトキタボート店を拠点とする客どおしとして活動した。
今では彼はトッププロとして有名になってしまったけど、
まさか、東京駅の地下街で逢うとは・・・。
しばらくぶりに挨拶をしてフィールド状況など情報交換させて
いただきました。
どこでバスプロに出会うかわかりませんね。
わせがあって出かけた帰り道のこと。
八重洲地下街のとおりのとある御茶屋さんの前を通った
とき、ある若旦那が店番をしていた。
一瞬、とおり過ぎたのだけど・・・・
ん?どこかで見たような顔。と思い引き返してよく見れば、
あっ!

WBSのプロでもあり、ノリーズプロスタッフでもある、
「西村嘉高」さんではありませんか。
彼とは今から20年以上前に、亀山ダムをホームグラウンド
にトキタボート店を拠点とする客どおしとして活動した。
今では彼はトッププロとして有名になってしまったけど、
まさか、東京駅の地下街で逢うとは・・・。
しばらくぶりに挨拶をしてフィールド状況など情報交換させて
いただきました。
どこでバスプロに出会うかわかりませんね。
2009年08月24日
16日のリベンジになるか?
23日、午前2時。
なぜか眠れず、予定より2時間早いがいつもの川へ。
橋脚周辺は、橋の明かりで夜釣りが可能。
誰も居ぬ、川に一人浮く。
しかし、釣れないね。暗いし、キャストを思うように精度
が上がらないし・・・・。
そんなわけで釣りをしたり、考え事をしたりで気がつけば
4時。下流側へ移動し、16日のリベンジに挑む。
しばらくしてジーコさんも浮きに来られた。

その後、やーのさんも浮きにきた。
今日はなかよく3艇でフローターゲーム。
下流のフラット場、テトラのピン撃ちでジグヘッドワッキー
のヤミィに狙いとおりスモールがヒット。
25cmクラス。写真をと思ったが暴れて帰宅されてしまった。
その後、やや沖目のブレイクでまたヒット。
ランディングシーンをどうぞ!
▲34cmのラージさんでした。
その後、さらに下流を流していくがバイトなし。
最悪なことに上空から、スズメバチの偵察威嚇チームが
やってきたのでその場を退散。
イルカちゃんを使ってすばやく移動・・・・・
元の場所に戻り、テトラの穴撃ちで20cmクラスのラージを
キャッチ。
そしてボイルのあった場所に投げたミノーに同じく20cm
クラスのスモールを1本ヒットさせて今日は終了。
この日は、やーのさんがベイトXで良型のラージをキャッチ。

▲39cmのラージ。お見事です。
来週末、私はまたリベンジしに来ます。
なぜか眠れず、予定より2時間早いがいつもの川へ。

橋脚周辺は、橋の明かりで夜釣りが可能。
誰も居ぬ、川に一人浮く。
しかし、釣れないね。暗いし、キャストを思うように精度
が上がらないし・・・・。
そんなわけで釣りをしたり、考え事をしたりで気がつけば
4時。下流側へ移動し、16日のリベンジに挑む。
しばらくしてジーコさんも浮きに来られた。

その後、やーのさんも浮きにきた。
今日はなかよく3艇でフローターゲーム。
下流のフラット場、テトラのピン撃ちでジグヘッドワッキー
のヤミィに狙いとおりスモールがヒット。
25cmクラス。写真をと思ったが暴れて帰宅されてしまった。
その後、やや沖目のブレイクでまたヒット。
ランディングシーンをどうぞ!

▲34cmのラージさんでした。
その後、さらに下流を流していくがバイトなし。
最悪なことに上空から、スズメバチの偵察威嚇チームが
やってきたのでその場を退散。
イルカちゃんを使ってすばやく移動・・・・・

元の場所に戻り、テトラの穴撃ちで20cmクラスのラージを
キャッチ。
そしてボイルのあった場所に投げたミノーに同じく20cm
クラスのスモールを1本ヒットさせて今日は終了。
この日は、やーのさんがベイトXで良型のラージをキャッチ。

▲39cmのラージ。お見事です。
来週末、私はまたリベンジしに来ます。
2009年08月16日
夏休みの朝練
台風の影響がおさまるのを待って14~16日の3日間、
朝練をしてきた。
水質も平常時まで回復し、期待できそうだが・・・・
8/14(金)午前4時30分に入水。
この日は朝から気温が28度もあり、じっとしているだけ
でも汗が出てくるほど。
下流方向はまだ浮きごみ&泡があって水が汚かったこと
もあって、上流部を攻めることに。
この日は期待のインレット部が不発であったため、さらに
上流部のテトラ帯を攻めることに。
テトラ間の穴撃ちが不発であったため、クランク(ジェロニモ
DR)で攻めると、やる気のある子虎さんがヒット。

▲26cmの子虎さん。 一応虎さんですが・・・・
で、この日はこの1匹で終了。
8月15日(土)ちょっと寝坊し、5時に入水。
ポイントは昨日と同じく、上流部。
インレットでボイルが起きてきたので、ミノーをキャストする
とあっさりと子バスくんがヒット。

▲う~ん、なんだかなぁ。
その後、昨日と同様にクランクにもヒット。

▲これまた同じようなサイズ。
ハードルアーで釣れるのはうれしいんだけど、サイズが
これじゃねぇ。全然引きが楽しめないし・・・・
手堅くワームで釣ろうとすると・・・・・・

▲この人達に邪魔されてしまいます。
ということで日差しが強くなってきた10時に終了。
入水ポイントに帰着すると、本格的なウッドカヌーを降ろして
いるアングラーがいた。
話を伺ってみると、なんと完全手作りのカヌーとのこと。
2分割タイプで制作に1年を要したそうで、見た目ハンド
メイドとは思えぬ出来栄え。

▲のんびりとカヌーでの釣りもいいですね。
8月16日(日)4時30分に入水。
この日は、またまたジーコさんとコラボです。
昨日、おとといとあまり上流部がよくなかったので試しに
下流方向を攻めることに。

▲すっかりフローターゲームにはまったジーコさん。
通称:会長ワンドを攻めてみると、幾度かスモールをヒット
させるが、すべてバレてしまった。喰いが浅いのなぁ?
ジーコさんもテトラ帯でヒットさせるも、テトラに突っ込まれて
痛恨のバラシとなる。
ここのワンドでは、結局、この人達が釣れてきます。

さらに上流部にある柳ポイントで釣り流していたジーコさん
から電話があり、バスがボイルしていると言う。
さっそく私も駆けつけ、オーバーハング下にキャストした
ヤミィーにいきなりヒット。
かなり強い引きで、見えた姿はあきらかに50cmはある
ラージ。沖に引きずりながらやりとりをするが、根に潜られ
て、痛恨のラインブレイク!(残念~!悔しい!)
しばらくへこみながら、リグを作っていると今度はジーコさん
にヒット!
そこそこの引きのようで、魚を引き寄せてみると・・・・・・
その正体は・・・・・・

▲いつもの川では初めて見たぞぉ~!な・な・なんと雷魚!
その後、ジーコさんもボイルしている場所でミノーをキャスト
してバスを掛けるも痛恨のバラシを連発。
結局10時になってもバイトが得られなかったので納竿。
来週末は完全にリベンジですなぁ。
朝練をしてきた。
水質も平常時まで回復し、期待できそうだが・・・・
8/14(金)午前4時30分に入水。
この日は朝から気温が28度もあり、じっとしているだけ
でも汗が出てくるほど。
下流方向はまだ浮きごみ&泡があって水が汚かったこと
もあって、上流部を攻めることに。
この日は期待のインレット部が不発であったため、さらに
上流部のテトラ帯を攻めることに。
テトラ間の穴撃ちが不発であったため、クランク(ジェロニモ
DR)で攻めると、やる気のある子虎さんがヒット。

▲26cmの子虎さん。 一応虎さんですが・・・・
で、この日はこの1匹で終了。
8月15日(土)ちょっと寝坊し、5時に入水。
ポイントは昨日と同じく、上流部。
インレットでボイルが起きてきたので、ミノーをキャストする
とあっさりと子バスくんがヒット。

▲う~ん、なんだかなぁ。

その後、昨日と同様にクランクにもヒット。

▲これまた同じようなサイズ。

ハードルアーで釣れるのはうれしいんだけど、サイズが
これじゃねぇ。全然引きが楽しめないし・・・・

手堅くワームで釣ろうとすると・・・・・・

▲この人達に邪魔されてしまいます。
ということで日差しが強くなってきた10時に終了。
入水ポイントに帰着すると、本格的なウッドカヌーを降ろして
いるアングラーがいた。
話を伺ってみると、なんと完全手作りのカヌーとのこと。
2分割タイプで制作に1年を要したそうで、見た目ハンド
メイドとは思えぬ出来栄え。

▲のんびりとカヌーでの釣りもいいですね。
8月16日(日)4時30分に入水。
この日は、またまたジーコさんとコラボです。
昨日、おとといとあまり上流部がよくなかったので試しに
下流方向を攻めることに。

▲すっかりフローターゲームにはまったジーコさん。
通称:会長ワンドを攻めてみると、幾度かスモールをヒット
させるが、すべてバレてしまった。喰いが浅いのなぁ?
ジーコさんもテトラ帯でヒットさせるも、テトラに突っ込まれて
痛恨のバラシとなる。
ここのワンドでは、結局、この人達が釣れてきます。

さらに上流部にある柳ポイントで釣り流していたジーコさん
から電話があり、バスがボイルしていると言う。
さっそく私も駆けつけ、オーバーハング下にキャストした
ヤミィーにいきなりヒット。
かなり強い引きで、見えた姿はあきらかに50cmはある
ラージ。沖に引きずりながらやりとりをするが、根に潜られ
て、痛恨のラインブレイク!(残念~!悔しい!)
しばらくへこみながら、リグを作っていると今度はジーコさん
にヒット!

そこそこの引きのようで、魚を引き寄せてみると・・・・・・

その正体は・・・・・・

▲いつもの川では初めて見たぞぉ~!な・な・なんと雷魚!
その後、ジーコさんもボイルしている場所でミノーをキャスト
してバスを掛けるも痛恨のバラシを連発。
結局10時になってもバイトが得られなかったので納竿。
来週末は完全にリベンジですなぁ。
2009年08月11日
お奨めのワーム
今年のシーズンインからコンスタントに釣れるワームを
ご紹介。
クリア系、マッディ系のフィールドで安定した釣果を残せて
います。
ぜひ参考にして使ってみてください。
●バークレー ガルプ!アライブ サンドワーム 2インチ

▲野尻湖、桧原湖、亀山ダム、いつもの川と常に
コンスタントに釣れるワーム。
特にダウンショットリグがよく、シェイク時のアクションは
まさにバチ。通常のガルプ!版よりもマテリアルが柔ら
かく、再利用できるという点もガルプ!アライブのよさ。
カラーは、カモ、ナチュラルのどちらもよく、ナチュラルカラー
はマッディー系のフィールドで高い釣果を残します。
●ジャッカル フリックシェイク 3.8インチ マルハタシャーベット

ジャッカル(JACKALL) フリックシェイク
▲フリックシェイクのアクションのよさは今さら説明の必要
はないと思うが、このカラーはほんとヤバイです。
特にマッディー系のフィールドでは効果覿面。
膨張色でもあるから、サイトフィッシングにも最適です。
●ジャッカル フリックシェイク 4.8インチ マルハタシャーベット

ジャッカル(JACKALL) フリックシェイク
▲遠投&ディープの魚を狙うなら同カラーの4.8インチがよい。
3.8インチ同様にブルーパール系のカラーがバスにアピール
して高確率でヒットに持ち込めます。
●フィッシュアロー ハドルストン ハドルバグ

フィッシュアロー ハドルストン ハドルバグ
▲いつもの川で確実にバスを釣るなら、ぜひこのルアーは
1軍選手登録してほしい。なぜなら、いつもの川の今時期
のメインベイトはザリガニ。
これまで釣ったバスのすべてがライブウェルの中で、ザリ
を吐き出しているからだ。
数あるクロー系ワームの中でこれを一押しする理由は、リアル
以外に安定したバックスライドを実現できることと、ワイヤーが
ボディに埋め込まれており、ワームフックを挿せるワイヤーの
アイがあることでロストが少ないこと。
9月中旬まではザリはメインベイトとなるので、ぜひお試しくだ
さい。釣れればデカイですよ。
と、以上が私が普段メインで使っているワームです。
ぜひお試しを。
ご紹介。
クリア系、マッディ系のフィールドで安定した釣果を残せて
います。
ぜひ参考にして使ってみてください。
●バークレー ガルプ!アライブ サンドワーム 2インチ

▲野尻湖、桧原湖、亀山ダム、いつもの川と常に
コンスタントに釣れるワーム。
特にダウンショットリグがよく、シェイク時のアクションは
まさにバチ。通常のガルプ!版よりもマテリアルが柔ら
かく、再利用できるという点もガルプ!アライブのよさ。
カラーは、カモ、ナチュラルのどちらもよく、ナチュラルカラー
はマッディー系のフィールドで高い釣果を残します。
●ジャッカル フリックシェイク 3.8インチ マルハタシャーベット

ジャッカル(JACKALL) フリックシェイク
▲フリックシェイクのアクションのよさは今さら説明の必要
はないと思うが、このカラーはほんとヤバイです。
特にマッディー系のフィールドでは効果覿面。
膨張色でもあるから、サイトフィッシングにも最適です。
●ジャッカル フリックシェイク 4.8インチ マルハタシャーベット

ジャッカル(JACKALL) フリックシェイク
▲遠投&ディープの魚を狙うなら同カラーの4.8インチがよい。
3.8インチ同様にブルーパール系のカラーがバスにアピール
して高確率でヒットに持ち込めます。
●フィッシュアロー ハドルストン ハドルバグ

フィッシュアロー ハドルストン ハドルバグ
▲いつもの川で確実にバスを釣るなら、ぜひこのルアーは
1軍選手登録してほしい。なぜなら、いつもの川の今時期
のメインベイトはザリガニ。
これまで釣ったバスのすべてがライブウェルの中で、ザリ
を吐き出しているからだ。
数あるクロー系ワームの中でこれを一押しする理由は、リアル
以外に安定したバックスライドを実現できることと、ワイヤーが
ボディに埋め込まれており、ワームフックを挿せるワイヤーの
アイがあることでロストが少ないこと。
9月中旬まではザリはメインベイトとなるので、ぜひお試しくだ
さい。釣れればデカイですよ。
と、以上が私が普段メインで使っているワームです。
ぜひお試しを。
2009年08月11日
リアル系ルアー、ぞくぞく発売
今年はジャッカルのスーパークロステールシャッドに
はじまり、クローンギルが発売。
また、イマカツからもジャバロンのリアルカラーが発売され、
つい最近ではハドルスイマーの3インチ、4インチのリアル
カラーが発売された。

▲3インチのハドルスイマー。カラーはアユ。
ネコリグ、ジグヘッドによるミドストではバスのチェイスが
ものすごい!
いつも行く川のベイトサイズにジャスト。
秋に大爆釣の予感が・・・・。
そして、今月末にティムコからこいつが発売される。
これもかなり気になる存在です。
カラーバリエーションも豊富だし。


▲PDL スーパーシャッドシェイプワーム 3インチ
8匹入り 全12色価格:¥945(本体価格¥900)
でもやっぱり一番気になるのは、これかな?
ジャッカルのクローンアユ。

▲オリジナルのベイロンを2cm小さくしたもの。
フローティングなので、サスペンドにもシンキングにも
自在にチューンできる。
ちなみに今月のルアーマガジンにリアル系のリグ紹介が
掲載されているので、興味ある人は必見ですよ。

それはそうと、いつもの川の様子が気になる。

▲急激な増水はないようだけど、水がコーヒー色になって
いますね。今週末まで浮くのは難しそうですね。

はじまり、クローンギルが発売。
また、イマカツからもジャバロンのリアルカラーが発売され、
つい最近ではハドルスイマーの3インチ、4インチのリアル
カラーが発売された。

▲3インチのハドルスイマー。カラーはアユ。
ネコリグ、ジグヘッドによるミドストではバスのチェイスが
ものすごい!
いつも行く川のベイトサイズにジャスト。
秋に大爆釣の予感が・・・・。
そして、今月末にティムコからこいつが発売される。
これもかなり気になる存在です。
カラーバリエーションも豊富だし。


▲PDL スーパーシャッドシェイプワーム 3インチ
8匹入り 全12色価格:¥945(本体価格¥900)
でもやっぱり一番気になるのは、これかな?
ジャッカルのクローンアユ。

▲オリジナルのベイロンを2cm小さくしたもの。
フローティングなので、サスペンドにもシンキングにも
自在にチューンできる。
ちなみに今月のルアーマガジンにリアル系のリグ紹介が
掲載されているので、興味ある人は必見ですよ。

それはそうと、いつもの川の様子が気になる。

▲急激な増水はないようだけど、水がコーヒー色になって
いますね。今週末まで浮くのは難しそうですね。


2009年08月11日
大いに悩むこと!ありだと思います。
2009年8月7日(金)
この日は、生涯きっと忘れることのないスペシャルな日。
大きな決断を下し、次のステージへ。
最終的にアントニオ猪木の言葉に押されたなぁ。

「道」 (一休禅師)
「人は闘いを辞め、歩みを止めた時に老いて行く」
「この道を行けば
どうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし
踏み出せば
その一足が道となり
その一足が道となる
迷わず行けよ
行けばわかるさ」
「ありがとー!」
「馬鹿になれ」 (アントニオ猪木)
馬鹿になれ
とことん馬鹿になれ
恥をかけ
とことん恥をかけ
かいてかいて恥かいて
裸になったら
見えてくる
本当の自分が
見えてくる
本当の自分も
笑ってた…
それくらい
馬鹿になれ
人生、何事も勉強。
日々苦労の連続ですね。
さて、そんなことは、一時忘れてと・・・・・
8/9(日)
再び、野尻湖へ行ってきた。
今回は、クラブトーナメント第2戦。
前回初戦の野尻湖では3位最下位。
負けられません。気合を入れて準備をしたつもりです。
そして今回、またあの方と乗船することに。


▲「バスのみなさ~ん、また怪しい人が来ましたよぉ」
と言ってしまいたくなるほど、ヤバイ存在感です。

▲ゆま坊さん、前回のリベンジなるか。
7時。
各レンタルボート屋から一斉に出船。
この日の天候は、
のち
の予報。
気温は24度と汗ばむことはないが、やや湿気が高い。
さて、今回の戦略は虫パターン&ディープ。
私とゆま坊の乗ったボートは水道局ワンドへまっしぐら!
走ること15分ほどして到着。すでに数艇の先行者が。
しかしながら、狙いたいポイントは空いていたため、早速
虫パターン開始!
相羽虫や、各種シケーダをキャストするものの、虎さんは
上がってきません。
辺りをよ~く見ると、子バスさんが水面に浮く小さな虫を
捕食している光景をみるくらいである。
う~ん、バスはどこにいるのだろうか?
そうこうしているうちに、天から舞い降りてきた最強のルアー
をゲット。
そう通称:野尻虫である。
こいつをマス針でちょん掛けし、オーバーハング際に
キャストしてみる。
すると・・・・・・・・・・・・
水中からなにやら巨大は魚影が浮いてくるではないか!
ん?虎だぁ。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
次の瞬間、ゴボッ!という大きな音とともに野尻虫が水中
へと姿を消した。
そして、いっきにロッドが水中へ引き込まれた。

しばらく格闘の末に、水面を数回ジャンプ!

で・で・でかい!
慎重にやりとりをしてキャッチした虎はなんと、
ジャスト50cm!!

▲黒々とした大虎!とりあえず自己新記録の大虎。

▲場所を変えての撮影。とにかくずっしりと重い!
その後、同じ場所で粘りしばらくしてからゆま坊さんにヒット!

▲イモグラブで仕留めた1本。
どうにかしかとりあえずバスをキャッチすることができた
けど、それ以降沈黙・・・・・・・・
お昼前から、降り始めた小粒の雨も気がつけば本降りの
雨に・・・・・


幾度とランガンをしながら釣りをするが、バスからの反応
はなく、ゆま坊さんのバラシを最後に午後4時に納竿となった。
今回のトーナメントは残念ながらみんなノンキーパーに
終わり、次回9月の連休に行われる亀山戦へと勝負の場
を持ち越すこととなった。
今度こそ、リミットを揃えないと優勝の座を逃すことになる。
とりあえずは、いつもの川で練習だぁ。
写真提供:ゆま坊さん
この日は、生涯きっと忘れることのないスペシャルな日。
大きな決断を下し、次のステージへ。
最終的にアントニオ猪木の言葉に押されたなぁ。

「道」 (一休禅師)
「人は闘いを辞め、歩みを止めた時に老いて行く」
「この道を行けば
どうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし
踏み出せば
その一足が道となり
その一足が道となる
迷わず行けよ
行けばわかるさ」
「ありがとー!」
「馬鹿になれ」 (アントニオ猪木)
馬鹿になれ
とことん馬鹿になれ
恥をかけ
とことん恥をかけ
かいてかいて恥かいて
裸になったら
見えてくる
本当の自分が
見えてくる
本当の自分も
笑ってた…
それくらい
馬鹿になれ
人生、何事も勉強。
日々苦労の連続ですね。
さて、そんなことは、一時忘れてと・・・・・
8/9(日)
再び、野尻湖へ行ってきた。
今回は、クラブトーナメント第2戦。
前回初戦の野尻湖では3位最下位。
負けられません。気合を入れて準備をしたつもりです。
そして今回、またあの方と乗船することに。


▲「バスのみなさ~ん、また怪しい人が来ましたよぉ」
と言ってしまいたくなるほど、ヤバイ存在感です。

▲ゆま坊さん、前回のリベンジなるか。
7時。
各レンタルボート屋から一斉に出船。
この日の天候は、


気温は24度と汗ばむことはないが、やや湿気が高い。
さて、今回の戦略は虫パターン&ディープ。

私とゆま坊の乗ったボートは水道局ワンドへまっしぐら!

走ること15分ほどして到着。すでに数艇の先行者が。

しかしながら、狙いたいポイントは空いていたため、早速
虫パターン開始!
相羽虫や、各種シケーダをキャストするものの、虎さんは
上がってきません。
辺りをよ~く見ると、子バスさんが水面に浮く小さな虫を
捕食している光景をみるくらいである。
う~ん、バスはどこにいるのだろうか?
そうこうしているうちに、天から舞い降りてきた最強のルアー
をゲット。
そう通称:野尻虫である。
こいつをマス針でちょん掛けし、オーバーハング際に
キャストしてみる。
すると・・・・・・・・・・・・
水中からなにやら巨大は魚影が浮いてくるではないか!
ん?虎だぁ。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
次の瞬間、ゴボッ!という大きな音とともに野尻虫が水中
へと姿を消した。
そして、いっきにロッドが水中へ引き込まれた。

しばらく格闘の末に、水面を数回ジャンプ!


で・で・でかい!

慎重にやりとりをしてキャッチした虎はなんと、
ジャスト50cm!!

▲黒々とした大虎!とりあえず自己新記録の大虎。

▲場所を変えての撮影。とにかくずっしりと重い!
その後、同じ場所で粘りしばらくしてからゆま坊さんにヒット!

▲イモグラブで仕留めた1本。
どうにかしかとりあえずバスをキャッチすることができた
けど、それ以降沈黙・・・・・・・・

お昼前から、降り始めた小粒の雨も気がつけば本降りの
雨に・・・・・



幾度とランガンをしながら釣りをするが、バスからの反応
はなく、ゆま坊さんのバラシを最後に午後4時に納竿となった。
今回のトーナメントは残念ながらみんなノンキーパーに
終わり、次回9月の連休に行われる亀山戦へと勝負の場
を持ち越すこととなった。
今度こそ、リミットを揃えないと優勝の座を逃すことになる。
とりあえずは、いつもの川で練習だぁ。
写真提供:ゆま坊さん
2009年08月04日
人生いろいろ、釣果もいろいろ
8/1(土)のお昼すぎ。
わけあって何年ぶりかに、この店にやってきました。

▲ご存知、基さんのお店です。
カナダでの取材からまさに帰ってきたばかりのところで、
忙しい中、いろいろとご相談にのっていただきました。
あざぁ~す!
話変わって・・・・
8/2(日)
先週金曜日の夜に、ジーコさんからコラボのお誘い。
午前4時になかよく入水。
状況としては、気温が25度。水温は22度とかなり快適
でして、フローターには最高の状態です。
川は、しかしながら流れがゆるく、全体的に水が止まって
いるようで、ベイトの動きは今ひとつといったところです。
と、いうことで今回もインレット方向に向かって流すことに
しました。
しかしながらインレット部までのポイントはまったく反応
がなくノー感じ。
インレット部ではすでに先行者のおかっぱりバザーが
いたので、適当な距離を置きながらその周辺を攻める
ことにしました。
魚探では6mのラインでベイト反応が出ています。
インレットの上流部のほうが水が澄んでいることに気が
つきガルプのサンドワームのダウンショットで4~7mの
かけあがりを攻めることに。
すると、コツン!というアタリとともに特有のライン移動。
ライン移動のスピードが上がったことを確認してフッキング。
狙い的中!虎をヒットさせましたよ。
その模様を動画でどうぞ!
▲ネットにジタバタアライくんがひっかかってしまい、一部
動画の邪魔をしております。ごめんなさい。

▲40cmジャストの良型の虎さんです。久しぶりにいい
引きを堪能しました。
しかし、その後は沈黙状態。
タイトにかつディープも意識して責めますが、あたるのは
ギルバイトのみ。
7時30分ころから
も降り始め、
様子を見ながら釣っておりますが、一向に止む気配が
ないので8時30分に終了。
ちなみに今回、フローターアンブレラを使ったけど、なかなか
ありでしたよ。
みなさんも真似してみよう。ブハッ!
わけあって何年ぶりかに、この店にやってきました。

▲ご存知、基さんのお店です。
カナダでの取材からまさに帰ってきたばかりのところで、
忙しい中、いろいろとご相談にのっていただきました。
あざぁ~す!
話変わって・・・・
8/2(日)
先週金曜日の夜に、ジーコさんからコラボのお誘い。
午前4時になかよく入水。

状況としては、気温が25度。水温は22度とかなり快適
でして、フローターには最高の状態です。
川は、しかしながら流れがゆるく、全体的に水が止まって
いるようで、ベイトの動きは今ひとつといったところです。
と、いうことで今回もインレット方向に向かって流すことに
しました。
しかしながらインレット部までのポイントはまったく反応
がなくノー感じ。
インレット部ではすでに先行者のおかっぱりバザーが
いたので、適当な距離を置きながらその周辺を攻める
ことにしました。
魚探では6mのラインでベイト反応が出ています。
インレットの上流部のほうが水が澄んでいることに気が
つきガルプのサンドワームのダウンショットで4~7mの
かけあがりを攻めることに。
すると、コツン!というアタリとともに特有のライン移動。
ライン移動のスピードが上がったことを確認してフッキング。

狙い的中!虎をヒットさせましたよ。

その模様を動画でどうぞ!

▲ネットにジタバタアライくんがひっかかってしまい、一部
動画の邪魔をしております。ごめんなさい。

▲40cmジャストの良型の虎さんです。久しぶりにいい
引きを堪能しました。
しかし、その後は沈黙状態。
タイトにかつディープも意識して責めますが、あたるのは
ギルバイトのみ。
7時30分ころから

様子を見ながら釣っておりますが、一向に止む気配が
ないので8時30分に終了。
ちなみに今回、フローターアンブレラを使ったけど、なかなか
ありでしたよ。
みなさんも真似してみよう。ブハッ!
