2007年05月27日
虎狩りじゃぁ~!
昨日電話で、27日(日)早朝に副会長と虎狩りをする約束をした。
そして朝4時起床。窓の外を見ると、もう薄明るいではないか。
しかも風もなく、いい感じ。
起きるの遅かったかな?少々あせりつつ、クルマを走らせる。
4時半に現地に到着。すでに副会長のクルマがあった。他にも1台
バスアングラーと限定できるクルマもある。
ありぁりぁ・・・、これはみんな先にたたかれちゃっているのかな?
なんて思いつつ、フローターをクルマから降ろし、川岸へ急ぐ。
川の両岸とも数名のおかっぱりアングラーがすでに釣りをしている
ではないか。
足ヒレを装着し、入水!(おおおおっ、快適!快適!)
ちょ~っと、遠くにフローターが浮いているのを発見。
携帯電話のカメラに望遠レンズを装着し、チェックしてみる。

▲う~ん?ちょっと誰だかわかんないね。
ポイントを流しながら移動してみるかね。
ラインの巻きくせを直そうと、ヤミーをキャスト。
ゴゴゴゴッン!とアタリ。
その後、ラインが横にスゥ~!と動く!
スィープぎみにあわせると載った。
しばし、ファイトし、ラージをゲット。
30cmほどの綺麗なバス。
写真は後で取ることにし、ライブウェルに投入!
その後、あたりがないので、先行者に気づかれないように接近!
(きっと、気づかれているとは思うが・・・・)

こ、こ、この頭は見覚えがあるぞぉ~!
副会長さん、先にたたいていました。
話しを聞くとすでに3回ほどバイトがあったそうな。
2人で一通り、メジャーなポイントを打ってみるが反応がないので、
戻りつつ、スモールの溜まり場へ。
すると、副会長にヒット!
ファイト中に足を攣りながらもバスをキャッチ。
35cmの見事なスモールマウス。
今年初のトラをゲットです。(いいなぁ。)

その後、私もその周辺を打っていると、
ゴゴゴン!とあたりがあり、ラインがまたしても横に走る。
この引きはまぎれもなく、スモール!
けっこうデカそう!
そのとき・・・・・
ロッドティップが軽くなってしまった。。。。
うぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・!やってしもうたぁ・・・・・・・
マジですか!ショック・・・・・・・・・
しばし、立ち直れなかったです。
その後、1時間ほど粘るがなんの反応もなくタイムリミット。
最後に副会長に写真をとってもらい、納竿とした。

次回こそは、トラを釣るぞ!
そして朝4時起床。窓の外を見ると、もう薄明るいではないか。
しかも風もなく、いい感じ。
起きるの遅かったかな?少々あせりつつ、クルマを走らせる。

4時半に現地に到着。すでに副会長のクルマがあった。他にも1台
バスアングラーと限定できるクルマもある。
ありぁりぁ・・・、これはみんな先にたたかれちゃっているのかな?
なんて思いつつ、フローターをクルマから降ろし、川岸へ急ぐ。
川の両岸とも数名のおかっぱりアングラーがすでに釣りをしている
ではないか。
足ヒレを装着し、入水!(おおおおっ、快適!快適!)
ちょ~っと、遠くにフローターが浮いているのを発見。

携帯電話のカメラに望遠レンズを装着し、チェックしてみる。
▲う~ん?ちょっと誰だかわかんないね。
ポイントを流しながら移動してみるかね。
ラインの巻きくせを直そうと、ヤミーをキャスト。
ゴゴゴゴッン!とアタリ。
その後、ラインが横にスゥ~!と動く!
スィープぎみにあわせると載った。
しばし、ファイトし、ラージをゲット。
30cmほどの綺麗なバス。
写真は後で取ることにし、ライブウェルに投入!

その後、あたりがないので、先行者に気づかれないように接近!
(きっと、気づかれているとは思うが・・・・)
こ、こ、この頭は見覚えがあるぞぉ~!
副会長さん、先にたたいていました。
話しを聞くとすでに3回ほどバイトがあったそうな。
2人で一通り、メジャーなポイントを打ってみるが反応がないので、
戻りつつ、スモールの溜まり場へ。
すると、副会長にヒット!
ファイト中に足を攣りながらもバスをキャッチ。
35cmの見事なスモールマウス。
今年初のトラをゲットです。(いいなぁ。)
その後、私もその周辺を打っていると、
ゴゴゴン!とあたりがあり、ラインがまたしても横に走る。
この引きはまぎれもなく、スモール!
けっこうデカそう!
そのとき・・・・・
ロッドティップが軽くなってしまった。。。。
うぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・!やってしもうたぁ・・・・・・・

マジですか!ショック・・・・・・・・・

しばし、立ち直れなかったです。
その後、1時間ほど粘るがなんの反応もなくタイムリミット。
最後に副会長に写真をとってもらい、納竿とした。
次回こそは、トラを釣るぞ!
2007年05月26日
Balsa50 classic
『厚リップのオリオリ』。
と聞いて、ピン!とくる人はバス歴20数年のバスアングラーか、
ザウルスフリークであろう。

その『厚リップのオリオリ』が『Balsa50 classic』として発売された。

このリップは、やっぱりザウルスの象徴という感じがします。

ごく少量発売なので、ほしい人はショップに急いで・・・・
久しぶりにオリオリのトップゲームをやろうかな。
と聞いて、ピン!とくる人はバス歴20数年のバスアングラーか、
ザウルスフリークであろう。

その『厚リップのオリオリ』が『Balsa50 classic』として発売された。

このリップは、やっぱりザウルスの象徴という感じがします。

ごく少量発売なので、ほしい人はショップに急いで・・・・

久しぶりにオリオリのトップゲームをやろうかな。
2007年05月24日
PDL アイバムシ 発売開始!
ついに相羽プロの新兵器である『アイバムシ』が発売開始
された。


相羽プロによるこのルアーの解説も動画がチェックできます。
会長も今週末、使って虎狩りしてきま~す。
以下は虫パターンには欠かせないアイテム!

ティムコ(TIEMCO) ムシチューンキット

ティムコ(TIEMCO) ムシチューンキット

ティムコ(TIEMCO) ムシチューンキット

ティムコ(TIEMCO) ムシシェイク
された。



相羽プロによるこのルアーの解説も動画がチェックできます。
会長も今週末、使って虎狩りしてきま~す。

以下は虫パターンには欠かせないアイテム!

ティムコ(TIEMCO) ムシチューンキット

ティムコ(TIEMCO) ムシチューンキット

ティムコ(TIEMCO) ムシチューンキット

ティムコ(TIEMCO) ムシシェイク
2007年05月23日
おじさんは怒っているんだぞ!
今日は外出勤務。
15時過ぎに仕事が終わってしまい、時間ができちゃった。
クルマで来ていたこともあって・・・・・。
『そんじゃ、巡店しますかね。』
その前に3時のおやつ!
と、いうことでマックへ。
今日は暑かったし、マックフルーリーを注文!

ん?
この商品、客をなめてんのか?
なんだよ!この透明な蓋!
中途半端に小径な穴をあけやがって!
食いづらいじゃんかよぉ~
わけのわからん蓋なんかつけんなよ!

はぁ?
な~んだよ。このスプーン!
間違ってストローだと思って吸っちゃったじゃんかよぉ~!
紛らわしい穴なんか空けんなよぉ!
暑さを凌ぐために冷たいものを食べたつもりが、返って暑くなって
しまった。
仕方なく釣具屋へ。
ここは副会長いきつけのショップね。
先日の九州遠征で、ヤミィをだいぶ消費しちゃったので、買って
おかねば・・・・。
と、いうことで入店。
店を入るやいなや、目についたのがMD-X サイクロン。
『おっ!赤トラあるじゃん。ひらきょさんも使っていることだし・・・』
かごに、お約束のヤミィとフックも入れてレジへ!

レジのおねえちゃんに見とれていると、その背後に気になるものが。
『1,000円以上お買い上げの方、ご購入できます。』という貼り紙
の横に、旧バイブレーションXのマットタイガーが。


私の心の中では・・・・
『って、いうかよぉ~。なんでそんな条件付きで売ってんだよぉ。』
『普通に売れでしょ!』
『第一、条件がセコすぎ!なんだよ、1,000円以上って。』
『いつだってここでは1,000円以上で買ってんだよ!文句あっか!』
と思いつつ、綺麗なレジのおねえちゃんには非がないと思い、
満面の笑みで・・・
『後ろのルアーください。
』
と、やさしく言ったのは言う間でもない。
こんな経験みんなもあるよね。
15時過ぎに仕事が終わってしまい、時間ができちゃった。
クルマで来ていたこともあって・・・・・。
『そんじゃ、巡店しますかね。』

その前に3時のおやつ!
と、いうことでマックへ。

今日は暑かったし、マックフルーリーを注文!
ん?
この商品、客をなめてんのか?

なんだよ!この透明な蓋!
中途半端に小径な穴をあけやがって!
食いづらいじゃんかよぉ~

わけのわからん蓋なんかつけんなよ!

はぁ?
な~んだよ。このスプーン!

間違ってストローだと思って吸っちゃったじゃんかよぉ~!

紛らわしい穴なんか空けんなよぉ!

暑さを凌ぐために冷たいものを食べたつもりが、返って暑くなって
しまった。
仕方なく釣具屋へ。
ここは副会長いきつけのショップね。
先日の九州遠征で、ヤミィをだいぶ消費しちゃったので、買って
おかねば・・・・。
と、いうことで入店。
店を入るやいなや、目についたのがMD-X サイクロン。
『おっ!赤トラあるじゃん。ひらきょさんも使っていることだし・・・』
かごに、お約束のヤミィとフックも入れてレジへ!
レジのおねえちゃんに見とれていると、その背後に気になるものが。
『1,000円以上お買い上げの方、ご購入できます。』という貼り紙
の横に、旧バイブレーションXのマットタイガーが。

私の心の中では・・・・
『って、いうかよぉ~。なんでそんな条件付きで売ってんだよぉ。』
『普通に売れでしょ!』
『第一、条件がセコすぎ!なんだよ、1,000円以上って。』
『いつだってここでは1,000円以上で買ってんだよ!文句あっか!』
と思いつつ、綺麗なレジのおねえちゃんには非がないと思い、
満面の笑みで・・・
『後ろのルアーください。

と、やさしく言ったのは言う間でもない。
こんな経験みんなもあるよね。
2007年05月22日
ミニ版 アサイラム
先日の日曜日、家族でお買い物。
都内某大型ショッピングセンター内に入っている『無印良品』を
覗いてみますかね。

おっ!いいもの見っけ!

▲アルミで出来たメガネケース。
ん?閃いた!
2個購入!
何に使うの?って。
おかっぱり用の『ミニ版 アサイラム』を作っちゃいましょう。
ちなみにこんな形状ね。

2個貼り合わせて・・・・

▲メガバスのシールなんぞも貼って。。。
開くとこんな感じね。

じゃ~、入れてみよう!
まずは、偏光グラス。

ルアーだとこんな感じ。

コンパクトでいいでしょ?
みんなもやってみよう。

都内某大型ショッピングセンター内に入っている『無印良品』を
覗いてみますかね。
おっ!いいもの見っけ!

▲アルミで出来たメガネケース。
ん?閃いた!

2個購入!
何に使うの?って。
おかっぱり用の『ミニ版 アサイラム』を作っちゃいましょう。
ちなみにこんな形状ね。
2個貼り合わせて・・・・
▲メガバスのシールなんぞも貼って。。。
開くとこんな感じね。
じゃ~、入れてみよう!
まずは、偏光グラス。
ルアーだとこんな感じ。
コンパクトでいいでしょ?
みんなもやってみよう。

2007年05月20日
福岡遠征!いや 出張です。【釣行の巻】
19日午前6時、私が宿泊するビジネスホテルにratfinkさんが迎え
に来た。
さっさとチェックアウトして、釣りに行きましょうね。
博多から移動すること30分ほどで、ratfinkさんおすすめの野池
に到着。
風もなく、空はどんよりと曇り、いい感じです。
釣りますよぉ~ん。
ちなみに私は、出張の身であることもあって、スピニングの振り出し
ロッドにツインパワーMg 1000というタックル 1本のみ。
ハード系の釣りはややきびしいので、得意のヤミィで九州のバス
君達と勝負です。
九州のバス君達よ、ヤミィはさすがに知らんやろ!

ratfinkさんもスピニングとベイトの2タックルでスタートフィッシング
です。

最初のポイントでは、ギルさんの反応ばかり・・・。
ちょっと池の奥に移動です。
この池、見た感じやばそうなくらい釣れそうです。
なんでも、この池、ratfinkさんの過去記事で取り上げられた
『親指事件』の現場だとか・・・・。
そして・・・・、『ブラックバス入門』にもよく書いてあるような
オーバーハングのポイントを発見。
静か~に、ワッキーリグのヤミィを落とすと・・・・・。
ゴゴゴゴゴン!とロッドが引き込まれた。
キター(゜∀゜)ー!!

▲ヤリィ!九州バスをゲットです。
さらに池の奥へ!
護岸されたポイント+オーバーハングのあるポイントに到着。
偏光グラス越しで、じぃぃぃぃぃぃ~と水面を観察していると・・・・
ん?黒い魚影が行ったり来たり・・・・。
そぉ~と、ヤミィを入れてみると、
ゴン!
キター(゜∀゜)ー!!

▲やっぱりバス君だったのね。
でもま~だ、いるでしょ!
少し時間をおいて、再度ヤミィを入れていると・・・・
ゴンゴン!ギュー!
キター(゜∀゜)ー!!
わっ!デカイ!

▲38cmのいいサイズのバスです。口もデカイこと。
ニヒッ!
ま~だ、いるでしょ。(私って、相当しつこい人ね。。。。)
また、しばらく存在を潜めて・・・
ヤミィを投入!
すると・・・・
ゴンゴン!ギュー!
キター(゜∀゜)ー!!
わっ!またデカイ!

▲またまた、38cmほどのバス。さっきのバスとは違うバスです。
ウホホホホ・・・・・・
やめられませんなぁ。
その後、こまいサイズのバスを数匹釣り上げた。
昼前、風も吹き始め、アタリも遠のいてしまったため移動!
次に向かったポイントは、住宅街の中にある野池。
周囲は護岸され、足場がよい。
ここは、池全体菱藻に覆われており、トップゲームにはもってこい
の場所。
ratfinkさんも葦の生えるポイントで何度もバイトがあったみたい。
私は、菱藻の隙間を丁寧にヤミィを投入。
ギル君たちにかなり遊ばれ、苦戦。
と、そのときベイトを追うバスを発見。
すかさず、バスの進行方向にキャスト。
すると・・・・・
次の瞬間にラインが走った。
スィープ気味にあわせて見ると・・・・
ゴンゴン!
キター(゜∀゜)ー!!

▲30cmほどのバス君です。
おっ!ストップフィッシングまで時間もなくなってきたので、
次のおすすめの池に移動!
今度の池は、回収野郎池。
ここでの釣行時間は30分ほど。
キャストをするが、ギルバイトのみで、残念ながらバスの姿を見る
ことができず。
やむなく、ストップフィッシングとなりました。
今回の九州釣行では、ratfinkさんのガイドのおかげで7匹のバス
をゲットすることができました。
いやぁ、半日を楽しく過ごすことができ、ratfinkさんには感謝です。
『九州は、ほんとよかとです。』ハイ。
また、行きたかぁ。
あっ、ちなみに今回の回収野郎ですが、テキサスリグ用のシンカー
1つだけでした。
に来た。
さっさとチェックアウトして、釣りに行きましょうね。

博多から移動すること30分ほどで、ratfinkさんおすすめの野池
に到着。
風もなく、空はどんよりと曇り、いい感じです。
釣りますよぉ~ん。
ちなみに私は、出張の身であることもあって、スピニングの振り出し
ロッドにツインパワーMg 1000というタックル 1本のみ。
ハード系の釣りはややきびしいので、得意のヤミィで九州のバス
君達と勝負です。
九州のバス君達よ、ヤミィはさすがに知らんやろ!
ratfinkさんもスピニングとベイトの2タックルでスタートフィッシング
です。
最初のポイントでは、ギルさんの反応ばかり・・・。
ちょっと池の奥に移動です。
この池、見た感じやばそうなくらい釣れそうです。
なんでも、この池、ratfinkさんの過去記事で取り上げられた
『親指事件』の現場だとか・・・・。
そして・・・・、『ブラックバス入門』にもよく書いてあるような
オーバーハングのポイントを発見。
静か~に、ワッキーリグのヤミィを落とすと・・・・・。
ゴゴゴゴゴン!とロッドが引き込まれた。
キター(゜∀゜)ー!!
▲ヤリィ!九州バスをゲットです。
さらに池の奥へ!
護岸されたポイント+オーバーハングのあるポイントに到着。
偏光グラス越しで、じぃぃぃぃぃぃ~と水面を観察していると・・・・
ん?黒い魚影が行ったり来たり・・・・。
そぉ~と、ヤミィを入れてみると、
ゴン!
キター(゜∀゜)ー!!
▲やっぱりバス君だったのね。
でもま~だ、いるでしょ!
少し時間をおいて、再度ヤミィを入れていると・・・・
ゴンゴン!ギュー!
キター(゜∀゜)ー!!
わっ!デカイ!
▲38cmのいいサイズのバスです。口もデカイこと。
ニヒッ!

ま~だ、いるでしょ。(私って、相当しつこい人ね。。。。)
また、しばらく存在を潜めて・・・

ヤミィを投入!
すると・・・・
ゴンゴン!ギュー!
キター(゜∀゜)ー!!
わっ!またデカイ!
▲またまた、38cmほどのバス。さっきのバスとは違うバスです。
ウホホホホ・・・・・・
やめられませんなぁ。
その後、こまいサイズのバスを数匹釣り上げた。
昼前、風も吹き始め、アタリも遠のいてしまったため移動!

次に向かったポイントは、住宅街の中にある野池。
周囲は護岸され、足場がよい。
ここは、池全体菱藻に覆われており、トップゲームにはもってこい
の場所。
ratfinkさんも葦の生えるポイントで何度もバイトがあったみたい。
私は、菱藻の隙間を丁寧にヤミィを投入。
ギル君たちにかなり遊ばれ、苦戦。
と、そのときベイトを追うバスを発見。
すかさず、バスの進行方向にキャスト。
すると・・・・・
次の瞬間にラインが走った。
スィープ気味にあわせて見ると・・・・
ゴンゴン!
キター(゜∀゜)ー!!
▲30cmほどのバス君です。
おっ!ストップフィッシングまで時間もなくなってきたので、
次のおすすめの池に移動!

今度の池は、回収野郎池。
ここでの釣行時間は30分ほど。
キャストをするが、ギルバイトのみで、残念ながらバスの姿を見る
ことができず。
やむなく、ストップフィッシングとなりました。
今回の九州釣行では、ratfinkさんのガイドのおかげで7匹のバス
をゲットすることができました。
いやぁ、半日を楽しく過ごすことができ、ratfinkさんには感謝です。
『九州は、ほんとよかとです。』ハイ。

また、行きたかぁ。
あっ、ちなみに今回の回収野郎ですが、テキサスリグ用のシンカー
1つだけでした。
2007年05月20日
福岡遠征!いや 出張です。【プチオフ会の巻】
博多入りして2日の夜(17日)、ratfinkさんとは中洲(春吉橋)で
待ち合わせることにした。

ぶっちゃけ、指しでのオフ会などはじめてであるのでものすごく
緊張していた。
ましてや、これまでブログ内でのratfinkさん個人の人柄?性格?
を指し示すであろうキーワードで思いつくのが、『変態』。
背格好、年齢などの予備知識がないものだからなおさら緊張する。
さらに輪をかけて、待ち合わせている場所が中州でしょ。
橋の目の前に風俗街があり、この橋を渡る男どもは、みんな目を
ぎらぎらさせて通っているもんだから、みんな『変態』みたいなもの
なのだ。
私が橋に到着して約10分後、橋を行き交うソープ嬢に見とれて
いるその不意打ちをねらったかどうかはわからないが、背後から
『会長さんですか?』と声をかけられた。
初めてお逢いしたratfinkさんは、ちょっと前で言うところのベッカム
ヘアースタイルのイケメンで、私のようなメタボンな体格ではなく
がっちりとした体格をしているのだ。
ratfinkさんのお知り合いが営む、呑み屋があるとのことなので
そちらへGO!
呑み屋さんは、隠れ屋的なお店でメイン道路の裏手にあるため
落ち着いて呑めるいいお店なのだ。
うまい酒と料理に舌鼓を打ちながら、釣り談義に花が咲く。

▲ratfinkさんとのオフ会では、ブログでは知りえないことも
わかり、実にたのしかったなぁ。

▲どのつまみも美味で、写真撮るの忘れてしまった。
食べてしまったあとの写真でごめんなさい。
焼き魚のマトウダイって初めて食べたけど、はうまかったなぁ。
アサリバターの残り汁で作った雑炊はこれまた美味。
そんなこんなで、あっという間におよそ3時間が過ぎ、お互い翌日
の仕事が早いこともあり、お開きに。
あさっての釣行を約束し、それぞれ帰路に着いたのだ。
つづく!
待ち合わせることにした。
ぶっちゃけ、指しでのオフ会などはじめてであるのでものすごく
緊張していた。
ましてや、これまでブログ内でのratfinkさん個人の人柄?性格?
を指し示すであろうキーワードで思いつくのが、『変態』。
背格好、年齢などの予備知識がないものだからなおさら緊張する。
さらに輪をかけて、待ち合わせている場所が中州でしょ。
橋の目の前に風俗街があり、この橋を渡る男どもは、みんな目を
ぎらぎらさせて通っているもんだから、みんな『変態』みたいなもの
なのだ。
私が橋に到着して約10分後、橋を行き交うソープ嬢に見とれて
いるその不意打ちをねらったかどうかはわからないが、背後から
『会長さんですか?』と声をかけられた。
初めてお逢いしたratfinkさんは、ちょっと前で言うところのベッカム
ヘアースタイルのイケメンで、私のようなメタボンな体格ではなく
がっちりとした体格をしているのだ。
ratfinkさんのお知り合いが営む、呑み屋があるとのことなので
そちらへGO!
呑み屋さんは、隠れ屋的なお店でメイン道路の裏手にあるため
落ち着いて呑めるいいお店なのだ。
うまい酒と料理に舌鼓を打ちながら、釣り談義に花が咲く。

▲ratfinkさんとのオフ会では、ブログでは知りえないことも
わかり、実にたのしかったなぁ。
▲どのつまみも美味で、写真撮るの忘れてしまった。
食べてしまったあとの写真でごめんなさい。
焼き魚のマトウダイって初めて食べたけど、はうまかったなぁ。
アサリバターの残り汁で作った雑炊はこれまた美味。
そんなこんなで、あっという間におよそ3時間が過ぎ、お互い翌日
の仕事が早いこともあり、お開きに。
あさっての釣行を約束し、それぞれ帰路に着いたのだ。
つづく!
2007年05月20日
福岡遠征!いや 出張です。【ショップ巡店の巻】
今週は、仕事の出張で岡山、博多に行っておりました。
岡山は仕事先への交通の便が悪く、周囲に何もないためまじめに
仕事に専念しましたよ。
その分博多は・・・・・。
と、いうことでこだまに乗って博多にやってきました。
博多では、ratfinkさんとのプチオフ会も約束しており、なにかと
楽しくなりそうです。


ここ博多では、仕事きっちり!は当然として、遊びも存分に。
って、中州があるからって変な遊びではないぞ!。
さて、博多駅からすぐに、フィッシングワールドとタックルベリーが
あるのだ・・・。当然行くでしょ。
おっと、その前に・・・・
ちょっと足を運んで先に、クラブカスケットに行きましょう。

最寄駅である西鉄 春日原駅のホームからショップが確認できます。

私自身、通販でかなりお世話になっており、1度行ってみたかった
んですよ。
店内に入って、バス用のフライを物色していたら、手島店長さんが
いろいろと教えてくれまして、釣り方のスタイルや、オリジナルタック
ルの紹介もしてくださった。
その後、忙しい中、斉藤さんや玲子さんから博多近辺のバス釣り場
の情報や、グルメ情報まで手とり足取り教えていただきました。
しまいには、店長からコーヒーと(なぜか?)もみじまんじゅうまで
ごちそうになり、ついつい長居してしまいました。


▲カスケットさんで、購入したバスフライ。
その後、博多に戻り、フィッシングワールドとタックルベリーへGO!

▲ここのお店の品揃えは凄いです。マジでやばいです。

▲1/4ozのOSPのスピナーベイト。

▲反面、こちらは品揃えはよくないが、掘り出し物はポロポロと。

▲虫系もいいかな?と思い、『ベビースパイダー』を購入。
これで準備は万端。あとは九州のバスを釣るだけ~。
つづく!
岡山は仕事先への交通の便が悪く、周囲に何もないためまじめに
仕事に専念しましたよ。
その分博多は・・・・・。
と、いうことでこだまに乗って博多にやってきました。
博多では、ratfinkさんとのプチオフ会も約束しており、なにかと
楽しくなりそうです。
ここ博多では、仕事きっちり!は当然として、遊びも存分に。
って、中州があるからって変な遊びではないぞ!。
さて、博多駅からすぐに、フィッシングワールドとタックルベリーが
あるのだ・・・。当然行くでしょ。
おっと、その前に・・・・
ちょっと足を運んで先に、クラブカスケットに行きましょう。
最寄駅である西鉄 春日原駅のホームからショップが確認できます。
私自身、通販でかなりお世話になっており、1度行ってみたかった
んですよ。
店内に入って、バス用のフライを物色していたら、手島店長さんが
いろいろと教えてくれまして、釣り方のスタイルや、オリジナルタック
ルの紹介もしてくださった。
その後、忙しい中、斉藤さんや玲子さんから博多近辺のバス釣り場
の情報や、グルメ情報まで手とり足取り教えていただきました。
しまいには、店長からコーヒーと(なぜか?)もみじまんじゅうまで
ごちそうになり、ついつい長居してしまいました。
▲カスケットさんで、購入したバスフライ。
その後、博多に戻り、フィッシングワールドとタックルベリーへGO!

▲ここのお店の品揃えは凄いです。マジでやばいです。
▲1/4ozのOSPのスピナーベイト。
▲反面、こちらは品揃えはよくないが、掘り出し物はポロポロと。
▲虫系もいいかな?と思い、『ベビースパイダー』を購入。
これで準備は万端。あとは九州のバスを釣るだけ~。
つづく!
2007年05月11日
当選!
仕事から帰ってみたら、嫁から手紙がきているよ。とのこと。
ん?手紙?
封筒を手に取ってみると・・・・
心あたりがあるぅ~。
そう!
『小森嗣彦 亀山バス完全攻略』のDVDのプレゼント懸賞に当選
したのだ。
亀山ダムの1日レンタルボート無料券。


さっそく、6月上旬に行ってこようっと。
懸賞は出してみるもんですねぇ~。ラッキー!
ん?手紙?
封筒を手に取ってみると・・・・
心あたりがあるぅ~。
そう!
『小森嗣彦 亀山バス完全攻略』のDVDのプレゼント懸賞に当選
したのだ。
亀山ダムの1日レンタルボート無料券。


さっそく、6月上旬に行ってこようっと。
懸賞は出してみるもんですねぇ~。ラッキー!
2007年05月08日
マイブーム
今年のフィッシングショーで知ってから、ひそかに探していたもの。
それはなにかというと・・・・
ラパラ。
ん?そんなのどこでもあるじゃん。って言われるかもしれないの
ですが、自分が探していたのは、ラパラのクランクベイト。
しかもカラーはBB(BABY BASS)。
実は、フィッシングショーでラパラのブースをなにげに見ていたら
クランクベイトのバスカラーがものすごく気にいってしまった。
だって、この形状にこのカラーって、バスアングラーの誰もが
好きじゃありませんか?
でもって、これでバス釣ったらこれまた面白いかなぁ~なんて
思ってしまったんです。
それからというもの、時間があるたんびにいろんな釣具屋で探して
いたのですが、なかなかラパラの種類をおいてある店って少なくて
特にクランクベイトを在庫しているところってないのですよ。
で、しかたなくいきつけのポ○イさんで取り寄せてもらいました。

▲上からDT-4、DT-6、DT-10、DT-16。
数字が潜行度(ft)を表しているので、この4種類で
1.2m~4.8mまでをカバーできるのです。
しかもバルサ素材なので、浮力も高くきびきびしたアクションが
出せる。それでいて、しかも安価。

▲でかくなるのつれてポットベリーになる様がものすごくいいです。
BBカラーは、これ以外にもシャッドラップシリーズもあるので
少しずつ集めてみようかと思います。
ちなみにこれらは、単なるコレクションアイテムだけではなく、今年
ちゃんと実釣で使う予定です。
ルアーは、やっぱ使ってなんぼですから・・・・。
フィールドでラパラのクランクなんぞ、投げている人ほとんどいない
でしょうね。っていうか、気に留めている人もいないような。
そんな誰も使っていないルアーで釣るというのも面白さの秘訣かも
しれませんね。
BBカラー、制覇したら次はギルカラーにしようかな。
それはなにかというと・・・・
ラパラ。
ん?そんなのどこでもあるじゃん。って言われるかもしれないの
ですが、自分が探していたのは、ラパラのクランクベイト。
しかもカラーはBB(BABY BASS)。
実は、フィッシングショーでラパラのブースをなにげに見ていたら
クランクベイトのバスカラーがものすごく気にいってしまった。
だって、この形状にこのカラーって、バスアングラーの誰もが
好きじゃありませんか?
でもって、これでバス釣ったらこれまた面白いかなぁ~なんて
思ってしまったんです。
それからというもの、時間があるたんびにいろんな釣具屋で探して
いたのですが、なかなかラパラの種類をおいてある店って少なくて
特にクランクベイトを在庫しているところってないのですよ。
で、しかたなくいきつけのポ○イさんで取り寄せてもらいました。

▲上からDT-4、DT-6、DT-10、DT-16。
数字が潜行度(ft)を表しているので、この4種類で
1.2m~4.8mまでをカバーできるのです。
しかもバルサ素材なので、浮力も高くきびきびしたアクションが
出せる。それでいて、しかも安価。

▲でかくなるのつれてポットベリーになる様がものすごくいいです。
BBカラーは、これ以外にもシャッドラップシリーズもあるので
少しずつ集めてみようかと思います。
ちなみにこれらは、単なるコレクションアイテムだけではなく、今年
ちゃんと実釣で使う予定です。
ルアーは、やっぱ使ってなんぼですから・・・・。
フィールドでラパラのクランクなんぞ、投げている人ほとんどいない
でしょうね。っていうか、気に留めている人もいないような。
そんな誰も使っていないルアーで釣るというのも面白さの秘訣かも
しれませんね。
BBカラー、制覇したら次はギルカラーにしようかな。
2007年05月03日
恒例、春合宿! 亀山ダム
河口湖から帰宅し、すぐにタックルを整備し5/1に副会長ととにも
亀山ダムにレッツゴー。
5/1~2の合宿であるが、天気が最悪の雨の予報。
天気予報を聞くに、アウトドアレジャーは控えるほうが無難とも
言っている。
朝4時すぎ、『のむらボート』に到着。
朝の気温は、15℃ほど。
山中湖の2℃とは大違い。同じ日本でもこうも気温が違うのですね。
5時出船。
のむらボート前からチェックをしていくが、ノー感じ。
向坂でネストを発見!
ネストを見つけるとこの方は俄然張り切る。
しばらくすると、ボートの後方が騒がしい。
気づいて振り返ると、バスと格闘しているではないですか。

あの~。この方は、わがクラブの副会長さんでして、決して右系の
方や自衛隊関係の方でもありません。
しかし釣られたバス君は相当ビビッたでしょうね。
だって、こんな人相悪い人とご対面するなんて想像しなかったで
しょうしね。。。。
その後、神社下やトキタボート前を探るがノー感じ。
仕方なく、丸秘ポイントである水産センターサイドのかけあがりに。
すると、見事、私と副会長でダブルヒット!
しか~し、私にヒットしたバスは、ジャンプ!でフックを外して
行きやがった。クソー!
副会長は見事キャッチ。今回釣れるバスは、どれも金太郎飴状態
で30cm前半のサイズばかり。

▲やっぱ、がるワル~ぅ。(笑)
夕方から雨が落ちてきたので、納竿。
チェックインまではまだ時間があるので、実績のあった水産センター
サイドの公園にGo!
すると、副会長がとあるパターンを見つけたらしく、4本のバスを
ゲット。
話しを聞くと、家族サービス中のお父さんにあえてケンカを売って
ゲットしたそうです。
亀山のバス君達、ケンカを売られても買ってはいけませんよ。

▲私もようやく1匹のバスをゲット。
今回の合宿先の宿は、『ぺんしょん 亀山園』。
同施設内に、鯉、ニジマスの釣り掘もあるので、お子さんのいる
家族連れにはいい宿ではないでしょうか。


2日目の朝、4時起床。
しか~し、雨と強い風。
この日は、おかっぱりをすることに・・・・・。
まずは、昨日と同じ公園へ。
さっそく副会長は、早朝からテロ攻撃を開始して1匹をゲット。
その後はノー感じになったので隣の笹川湖を偵察することに。
しかし、よさげなおかっぱりポイントがなく、今度は高滝ダムに
いくことにした。
ちなみに笹川湖って、マイカー以外にも交通手段があることを
発見。




なんと高速バスが、東京駅と千葉駅から出ているのです。
遠方から遠征される方、ぜひ利用させるといいでしょう。
笹川湖から移動すること1時間。高滝ダムに到着。
ここでも副会長のケンカに負けたバスが1匹。
それにしてもタフレイクな高滝ダムでの初釣行で1匹ゲットできる
とはお見事です。
高滝ダムからアクアラインまでに行く途中、市原・牛久でものすごい
数の鯉のぼりを発見!
そういえば、週末はこどもの日ですね。

▲写真ではちゃんと写っていませんが、この手の列がもう2本
ありました。
統括して今回の合宿では、副会長の威圧的な釣り方に勝つことは
できまんでした。恐れ入りました。m( . . )m
このG.Wでの釣りはなんか消化不良な感じ。
まぁ、4ヶ月ぶりにちゃんと釣りをしたから仕方ないのかな。
亀山ダムにレッツゴー。

5/1~2の合宿であるが、天気が最悪の雨の予報。
天気予報を聞くに、アウトドアレジャーは控えるほうが無難とも
言っている。
朝4時すぎ、『のむらボート』に到着。
朝の気温は、15℃ほど。
山中湖の2℃とは大違い。同じ日本でもこうも気温が違うのですね。
5時出船。
のむらボート前からチェックをしていくが、ノー感じ。
向坂でネストを発見!
ネストを見つけるとこの方は俄然張り切る。
しばらくすると、ボートの後方が騒がしい。
気づいて振り返ると、バスと格闘しているではないですか。
あの~。この方は、わがクラブの副会長さんでして、決して右系の
方や自衛隊関係の方でもありません。
しかし釣られたバス君は相当ビビッたでしょうね。
だって、こんな人相悪い人とご対面するなんて想像しなかったで
しょうしね。。。。

その後、神社下やトキタボート前を探るがノー感じ。
仕方なく、丸秘ポイントである水産センターサイドのかけあがりに。
すると、見事、私と副会長でダブルヒット!

しか~し、私にヒットしたバスは、ジャンプ!でフックを外して
行きやがった。クソー!

副会長は見事キャッチ。今回釣れるバスは、どれも金太郎飴状態
で30cm前半のサイズばかり。
▲やっぱ、がるワル~ぅ。(笑)
夕方から雨が落ちてきたので、納竿。
チェックインまではまだ時間があるので、実績のあった水産センター
サイドの公園にGo!

すると、副会長がとあるパターンを見つけたらしく、4本のバスを
ゲット。
話しを聞くと、家族サービス中のお父さんにあえてケンカを売って
ゲットしたそうです。
亀山のバス君達、ケンカを売られても買ってはいけませんよ。
▲私もようやく1匹のバスをゲット。
今回の合宿先の宿は、『ぺんしょん 亀山園』。
同施設内に、鯉、ニジマスの釣り掘もあるので、お子さんのいる
家族連れにはいい宿ではないでしょうか。
2日目の朝、4時起床。
しか~し、雨と強い風。
この日は、おかっぱりをすることに・・・・・。
まずは、昨日と同じ公園へ。
さっそく副会長は、早朝からテロ攻撃を開始して1匹をゲット。
その後はノー感じになったので隣の笹川湖を偵察することに。
しかし、よさげなおかっぱりポイントがなく、今度は高滝ダムに
いくことにした。
ちなみに笹川湖って、マイカー以外にも交通手段があることを
発見。
なんと高速バスが、東京駅と千葉駅から出ているのです。
遠方から遠征される方、ぜひ利用させるといいでしょう。
笹川湖から移動すること1時間。高滝ダムに到着。
ここでも副会長のケンカに負けたバスが1匹。
それにしてもタフレイクな高滝ダムでの初釣行で1匹ゲットできる
とはお見事です。
高滝ダムからアクアラインまでに行く途中、市原・牛久でものすごい
数の鯉のぼりを発見!
そういえば、週末はこどもの日ですね。
▲写真ではちゃんと写っていませんが、この手の列がもう2本
ありました。
統括して今回の合宿では、副会長の威圧的な釣り方に勝つことは
できまんでした。恐れ入りました。m( . . )m
このG.Wでの釣りはなんか消化不良な感じ。
まぁ、4ヶ月ぶりにちゃんと釣りをしたから仕方ないのかな。

2007年05月03日
オフ会 in 河口湖
昨年9月、『みやさん』に一緒に釣りに行こう!とお誘いを
かけてからあっという間に半年が経ち、4/28を迎えることに。
タックルとそそくさとクルマに積み、自宅(埼玉)を午前2時に出発。
みやさん達との集合は11時なので、その前に春の定番である
山中湖でのミノーイングでもしようと、まずが中央自動車道で
山中湖を目指す。
午前4時。山中湖I.Cに到着。
一般道を山中湖方面に走らすと、畑に白いものが・・・・
ん?げっ!
霜柱が立っているではないですか!
クルマの外気温計をみると、な・な・なんと2度。

せっかく来たのでウェダーを履き、『ママの森』から立ちこむこと。
うぉおおおおおおおおおお・・・・・。
冷たい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
とてもではないが、2分も入っていられないです。
仕方ないので、水際でおかっぱることにしました。
それにしても、朝早くからすでに10数人の先行者が釣りをして
いる。み~んな、投げているのはミノー。

この日は富士山に雲がかかっていました。
3時間ほどポイントを変えながらも粘りましたが、な~んにも釣れる
気配がないため、河口湖に移動!
途中、山中湖ZEALを通る。
営業再開はいつになるのやら・・・・

午前11時、『ほうとう みさか路』に到着。ちょいと早くついたかな?
と、思っていると2台の車が駐車場に入ってきた。
すると、赤い服を着た人が小走りに近寄ってくるではないか。
見覚えのある顔ですよ。生『みやさん』です。
軽~く、挨拶を交わし、その後、Piroriniさん、Team BAITの
みなさんともご対面となりました。
詳細は、『みやさん』のレポートに書かれると思うので割愛して・・・。
不思議なもので、いつもみなさんのことはブログを通して情報交換
やら、体験談などを見させていただいているので、初めてお顔を
拝見しても初対面的な印象がすっごく薄く感じました。
Team BAITのみなさんとは天候に恵まれなかったこともあって
短い時間しかお話しがすることもできず、お別れとなってしまい
ましたが、ぜひ次回は存分に釣りをしながら交流できたらと思って
います。
2日目は、初日と打って変わって風もなく快晴となった。

すでにボートハウス ハワイ前では多くのアングラーが出船の準備
を行っていたので、私もやるき満々で準備に取り掛かる。
しばらくして、みやさん、Pirorinさんと再会。
のちにわざわざ遠方から差し入れ持参で駆けつけてくれた
『みつ』さんとご対面。年も近いということもあり、出船時間も忘れ、
話しに夢中になってしまいました。
呑みにいったら、間違いなく朝まで尽きることなく話しをして
しまうだろうと思うほど話題豊富な印象を受けました。
差し入れ、ごちそうさまでした。m( . . )m
みつさんとお別れ後、我々は2日目の釣りを再開。

午前中、ハワイ前や長崎トンネル付近、うの島、ロイヤルワンド、
産ヶ屋崎を攻めるがなぜか釣れない。
そうこうしているうちに、風が出てきて・・・・
ん?やばい気がつけば、白波まで立ちはじめるほどの風に。
急遽、お昼休憩も兼ねてハワイに戻ることに。
こんなはずではなかったのに・・・・・
ボートハウスで昼食後も風はますます強くなる一方なので、桟橋で
おかっぱることに。





と、いうことで、『みやさん』、『Pirorinさん』好調にバスをゲット。
私は暴風で自分の釣りが展開できず、みごと撃沈。
完敗です。恐れ入りました。
夕方、『みやさん』、『Pirorinさん』を再会を約束し、オフ会もお開き
となりました。
私は、心身疲れきった体を癒すために、近くの日帰り温泉にGo!

入浴中、悔しさもこみあげ、このままでは帰れぬと夕まずめ釣行
を決断。
長崎トンネル付近でおかっぱることにした。
ロッドは1本。ラッキークラフトのビーフリーズ65SP(アカキン)
のみを投げ倒すと、いきなりズシッとした重みとグイグイとした引き
を感じた。

長かったなぁ。この1匹。
オフ会中に釣りたかったけど、しょうがないね。
今年の初バスでもあり、記念に残る1匹となった感じです。

夕焼けで赤く染まる富士山がほんとうに綺麗なこと。
なんかすがすがしい気持ちで帰路に着きました。
みなさん、またオフ会やりましょうね。
大変お疲れさまでした。
かけてからあっという間に半年が経ち、4/28を迎えることに。
タックルとそそくさとクルマに積み、自宅(埼玉)を午前2時に出発。
みやさん達との集合は11時なので、その前に春の定番である
山中湖でのミノーイングでもしようと、まずが中央自動車道で
山中湖を目指す。
午前4時。山中湖I.Cに到着。
一般道を山中湖方面に走らすと、畑に白いものが・・・・
ん?げっ!
霜柱が立っているではないですか!
クルマの外気温計をみると、な・な・なんと2度。
せっかく来たのでウェダーを履き、『ママの森』から立ちこむこと。
うぉおおおおおおおおおお・・・・・。
冷たい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
とてもではないが、2分も入っていられないです。
仕方ないので、水際でおかっぱることにしました。
それにしても、朝早くからすでに10数人の先行者が釣りをして
いる。み~んな、投げているのはミノー。
この日は富士山に雲がかかっていました。
3時間ほどポイントを変えながらも粘りましたが、な~んにも釣れる
気配がないため、河口湖に移動!
途中、山中湖ZEALを通る。
営業再開はいつになるのやら・・・・
午前11時、『ほうとう みさか路』に到着。ちょいと早くついたかな?
と、思っていると2台の車が駐車場に入ってきた。
すると、赤い服を着た人が小走りに近寄ってくるではないか。
見覚えのある顔ですよ。生『みやさん』です。
軽~く、挨拶を交わし、その後、Piroriniさん、Team BAITの
みなさんともご対面となりました。
詳細は、『みやさん』のレポートに書かれると思うので割愛して・・・。
不思議なもので、いつもみなさんのことはブログを通して情報交換
やら、体験談などを見させていただいているので、初めてお顔を
拝見しても初対面的な印象がすっごく薄く感じました。
Team BAITのみなさんとは天候に恵まれなかったこともあって
短い時間しかお話しがすることもできず、お別れとなってしまい
ましたが、ぜひ次回は存分に釣りをしながら交流できたらと思って
います。
2日目は、初日と打って変わって風もなく快晴となった。

すでにボートハウス ハワイ前では多くのアングラーが出船の準備
を行っていたので、私もやるき満々で準備に取り掛かる。
しばらくして、みやさん、Pirorinさんと再会。
のちにわざわざ遠方から差し入れ持参で駆けつけてくれた
『みつ』さんとご対面。年も近いということもあり、出船時間も忘れ、
話しに夢中になってしまいました。
呑みにいったら、間違いなく朝まで尽きることなく話しをして
しまうだろうと思うほど話題豊富な印象を受けました。
差し入れ、ごちそうさまでした。m( . . )m
みつさんとお別れ後、我々は2日目の釣りを再開。
午前中、ハワイ前や長崎トンネル付近、うの島、ロイヤルワンド、
産ヶ屋崎を攻めるがなぜか釣れない。

そうこうしているうちに、風が出てきて・・・・
ん?やばい気がつけば、白波まで立ちはじめるほどの風に。
急遽、お昼休憩も兼ねてハワイに戻ることに。
こんなはずではなかったのに・・・・・

ボートハウスで昼食後も風はますます強くなる一方なので、桟橋で
おかっぱることに。
と、いうことで、『みやさん』、『Pirorinさん』好調にバスをゲット。
私は暴風で自分の釣りが展開できず、みごと撃沈。
完敗です。恐れ入りました。
夕方、『みやさん』、『Pirorinさん』を再会を約束し、オフ会もお開き
となりました。
私は、心身疲れきった体を癒すために、近くの日帰り温泉にGo!
入浴中、悔しさもこみあげ、このままでは帰れぬと夕まずめ釣行
を決断。
長崎トンネル付近でおかっぱることにした。
ロッドは1本。ラッキークラフトのビーフリーズ65SP(アカキン)
のみを投げ倒すと、いきなりズシッとした重みとグイグイとした引き
を感じた。
長かったなぁ。この1匹。
オフ会中に釣りたかったけど、しょうがないね。
今年の初バスでもあり、記念に残る1匹となった感じです。
夕焼けで赤く染まる富士山がほんとうに綺麗なこと。
なんかすがすがしい気持ちで帰路に着きました。
みなさん、またオフ会やりましょうね。
大変お疲れさまでした。