2007年05月03日
恒例、春合宿! 亀山ダム
河口湖から帰宅し、すぐにタックルを整備し5/1に副会長ととにも
亀山ダムにレッツゴー。
5/1~2の合宿であるが、天気が最悪の雨の予報。
天気予報を聞くに、アウトドアレジャーは控えるほうが無難とも
言っている。
朝4時すぎ、『のむらボート』に到着。
朝の気温は、15℃ほど。
山中湖の2℃とは大違い。同じ日本でもこうも気温が違うのですね。
5時出船。
のむらボート前からチェックをしていくが、ノー感じ。
向坂でネストを発見!
ネストを見つけるとこの方は俄然張り切る。
しばらくすると、ボートの後方が騒がしい。
気づいて振り返ると、バスと格闘しているではないですか。

あの~。この方は、わがクラブの副会長さんでして、決して右系の
方や自衛隊関係の方でもありません。
しかし釣られたバス君は相当ビビッたでしょうね。
だって、こんな人相悪い人とご対面するなんて想像しなかったで
しょうしね。。。。
その後、神社下やトキタボート前を探るがノー感じ。
仕方なく、丸秘ポイントである水産センターサイドのかけあがりに。
すると、見事、私と副会長でダブルヒット!
しか~し、私にヒットしたバスは、ジャンプ!でフックを外して
行きやがった。クソー!
副会長は見事キャッチ。今回釣れるバスは、どれも金太郎飴状態
で30cm前半のサイズばかり。

▲やっぱ、がるワル~ぅ。(笑)
夕方から雨が落ちてきたので、納竿。
チェックインまではまだ時間があるので、実績のあった水産センター
サイドの公園にGo!
すると、副会長がとあるパターンを見つけたらしく、4本のバスを
ゲット。
話しを聞くと、家族サービス中のお父さんにあえてケンカを売って
ゲットしたそうです。
亀山のバス君達、ケンカを売られても買ってはいけませんよ。

▲私もようやく1匹のバスをゲット。
今回の合宿先の宿は、『ぺんしょん 亀山園』。
同施設内に、鯉、ニジマスの釣り掘もあるので、お子さんのいる
家族連れにはいい宿ではないでしょうか。


2日目の朝、4時起床。
しか~し、雨と強い風。
この日は、おかっぱりをすることに・・・・・。
まずは、昨日と同じ公園へ。
さっそく副会長は、早朝からテロ攻撃を開始して1匹をゲット。
その後はノー感じになったので隣の笹川湖を偵察することに。
しかし、よさげなおかっぱりポイントがなく、今度は高滝ダムに
いくことにした。
ちなみに笹川湖って、マイカー以外にも交通手段があることを
発見。




なんと高速バスが、東京駅と千葉駅から出ているのです。
遠方から遠征される方、ぜひ利用させるといいでしょう。
笹川湖から移動すること1時間。高滝ダムに到着。
ここでも副会長のケンカに負けたバスが1匹。
それにしてもタフレイクな高滝ダムでの初釣行で1匹ゲットできる
とはお見事です。
高滝ダムからアクアラインまでに行く途中、市原・牛久でものすごい
数の鯉のぼりを発見!
そういえば、週末はこどもの日ですね。

▲写真ではちゃんと写っていませんが、この手の列がもう2本
ありました。
統括して今回の合宿では、副会長の威圧的な釣り方に勝つことは
できまんでした。恐れ入りました。m( . . )m
このG.Wでの釣りはなんか消化不良な感じ。
まぁ、4ヶ月ぶりにちゃんと釣りをしたから仕方ないのかな。
亀山ダムにレッツゴー。

5/1~2の合宿であるが、天気が最悪の雨の予報。
天気予報を聞くに、アウトドアレジャーは控えるほうが無難とも
言っている。
朝4時すぎ、『のむらボート』に到着。
朝の気温は、15℃ほど。
山中湖の2℃とは大違い。同じ日本でもこうも気温が違うのですね。
5時出船。
のむらボート前からチェックをしていくが、ノー感じ。
向坂でネストを発見!
ネストを見つけるとこの方は俄然張り切る。
しばらくすると、ボートの後方が騒がしい。
気づいて振り返ると、バスと格闘しているではないですか。
あの~。この方は、わがクラブの副会長さんでして、決して右系の
方や自衛隊関係の方でもありません。
しかし釣られたバス君は相当ビビッたでしょうね。
だって、こんな人相悪い人とご対面するなんて想像しなかったで
しょうしね。。。。

その後、神社下やトキタボート前を探るがノー感じ。
仕方なく、丸秘ポイントである水産センターサイドのかけあがりに。
すると、見事、私と副会長でダブルヒット!

しか~し、私にヒットしたバスは、ジャンプ!でフックを外して
行きやがった。クソー!

副会長は見事キャッチ。今回釣れるバスは、どれも金太郎飴状態
で30cm前半のサイズばかり。
▲やっぱ、がるワル~ぅ。(笑)
夕方から雨が落ちてきたので、納竿。
チェックインまではまだ時間があるので、実績のあった水産センター
サイドの公園にGo!

すると、副会長がとあるパターンを見つけたらしく、4本のバスを
ゲット。
話しを聞くと、家族サービス中のお父さんにあえてケンカを売って
ゲットしたそうです。
亀山のバス君達、ケンカを売られても買ってはいけませんよ。
▲私もようやく1匹のバスをゲット。
今回の合宿先の宿は、『ぺんしょん 亀山園』。
同施設内に、鯉、ニジマスの釣り掘もあるので、お子さんのいる
家族連れにはいい宿ではないでしょうか。
2日目の朝、4時起床。
しか~し、雨と強い風。
この日は、おかっぱりをすることに・・・・・。
まずは、昨日と同じ公園へ。
さっそく副会長は、早朝からテロ攻撃を開始して1匹をゲット。
その後はノー感じになったので隣の笹川湖を偵察することに。
しかし、よさげなおかっぱりポイントがなく、今度は高滝ダムに
いくことにした。
ちなみに笹川湖って、マイカー以外にも交通手段があることを
発見。
なんと高速バスが、東京駅と千葉駅から出ているのです。
遠方から遠征される方、ぜひ利用させるといいでしょう。
笹川湖から移動すること1時間。高滝ダムに到着。
ここでも副会長のケンカに負けたバスが1匹。
それにしてもタフレイクな高滝ダムでの初釣行で1匹ゲットできる
とはお見事です。
高滝ダムからアクアラインまでに行く途中、市原・牛久でものすごい
数の鯉のぼりを発見!
そういえば、週末はこどもの日ですね。
▲写真ではちゃんと写っていませんが、この手の列がもう2本
ありました。
統括して今回の合宿では、副会長の威圧的な釣り方に勝つことは
できまんでした。恐れ入りました。m( . . )m
このG.Wでの釣りはなんか消化不良な感じ。
まぁ、4ヶ月ぶりにちゃんと釣りをしたから仕方ないのかな。

2007年05月03日
オフ会 in 河口湖
昨年9月、『みやさん』に一緒に釣りに行こう!とお誘いを
かけてからあっという間に半年が経ち、4/28を迎えることに。
タックルとそそくさとクルマに積み、自宅(埼玉)を午前2時に出発。
みやさん達との集合は11時なので、その前に春の定番である
山中湖でのミノーイングでもしようと、まずが中央自動車道で
山中湖を目指す。
午前4時。山中湖I.Cに到着。
一般道を山中湖方面に走らすと、畑に白いものが・・・・
ん?げっ!
霜柱が立っているではないですか!
クルマの外気温計をみると、な・な・なんと2度。

せっかく来たのでウェダーを履き、『ママの森』から立ちこむこと。
うぉおおおおおおおおおお・・・・・。
冷たい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
とてもではないが、2分も入っていられないです。
仕方ないので、水際でおかっぱることにしました。
それにしても、朝早くからすでに10数人の先行者が釣りをして
いる。み~んな、投げているのはミノー。

この日は富士山に雲がかかっていました。
3時間ほどポイントを変えながらも粘りましたが、な~んにも釣れる
気配がないため、河口湖に移動!
途中、山中湖ZEALを通る。
営業再開はいつになるのやら・・・・

午前11時、『ほうとう みさか路』に到着。ちょいと早くついたかな?
と、思っていると2台の車が駐車場に入ってきた。
すると、赤い服を着た人が小走りに近寄ってくるではないか。
見覚えのある顔ですよ。生『みやさん』です。
軽~く、挨拶を交わし、その後、Piroriniさん、Team BAITの
みなさんともご対面となりました。
詳細は、『みやさん』のレポートに書かれると思うので割愛して・・・。
不思議なもので、いつもみなさんのことはブログを通して情報交換
やら、体験談などを見させていただいているので、初めてお顔を
拝見しても初対面的な印象がすっごく薄く感じました。
Team BAITのみなさんとは天候に恵まれなかったこともあって
短い時間しかお話しがすることもできず、お別れとなってしまい
ましたが、ぜひ次回は存分に釣りをしながら交流できたらと思って
います。
2日目は、初日と打って変わって風もなく快晴となった。

すでにボートハウス ハワイ前では多くのアングラーが出船の準備
を行っていたので、私もやるき満々で準備に取り掛かる。
しばらくして、みやさん、Pirorinさんと再会。
のちにわざわざ遠方から差し入れ持参で駆けつけてくれた
『みつ』さんとご対面。年も近いということもあり、出船時間も忘れ、
話しに夢中になってしまいました。
呑みにいったら、間違いなく朝まで尽きることなく話しをして
しまうだろうと思うほど話題豊富な印象を受けました。
差し入れ、ごちそうさまでした。m( . . )m
みつさんとお別れ後、我々は2日目の釣りを再開。

午前中、ハワイ前や長崎トンネル付近、うの島、ロイヤルワンド、
産ヶ屋崎を攻めるがなぜか釣れない。
そうこうしているうちに、風が出てきて・・・・
ん?やばい気がつけば、白波まで立ちはじめるほどの風に。
急遽、お昼休憩も兼ねてハワイに戻ることに。
こんなはずではなかったのに・・・・・
ボートハウスで昼食後も風はますます強くなる一方なので、桟橋で
おかっぱることに。





と、いうことで、『みやさん』、『Pirorinさん』好調にバスをゲット。
私は暴風で自分の釣りが展開できず、みごと撃沈。
完敗です。恐れ入りました。
夕方、『みやさん』、『Pirorinさん』を再会を約束し、オフ会もお開き
となりました。
私は、心身疲れきった体を癒すために、近くの日帰り温泉にGo!

入浴中、悔しさもこみあげ、このままでは帰れぬと夕まずめ釣行
を決断。
長崎トンネル付近でおかっぱることにした。
ロッドは1本。ラッキークラフトのビーフリーズ65SP(アカキン)
のみを投げ倒すと、いきなりズシッとした重みとグイグイとした引き
を感じた。

長かったなぁ。この1匹。
オフ会中に釣りたかったけど、しょうがないね。
今年の初バスでもあり、記念に残る1匹となった感じです。

夕焼けで赤く染まる富士山がほんとうに綺麗なこと。
なんかすがすがしい気持ちで帰路に着きました。
みなさん、またオフ会やりましょうね。
大変お疲れさまでした。
かけてからあっという間に半年が経ち、4/28を迎えることに。
タックルとそそくさとクルマに積み、自宅(埼玉)を午前2時に出発。
みやさん達との集合は11時なので、その前に春の定番である
山中湖でのミノーイングでもしようと、まずが中央自動車道で
山中湖を目指す。
午前4時。山中湖I.Cに到着。
一般道を山中湖方面に走らすと、畑に白いものが・・・・
ん?げっ!
霜柱が立っているではないですか!
クルマの外気温計をみると、な・な・なんと2度。
せっかく来たのでウェダーを履き、『ママの森』から立ちこむこと。
うぉおおおおおおおおおお・・・・・。
冷たい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
とてもではないが、2分も入っていられないです。
仕方ないので、水際でおかっぱることにしました。
それにしても、朝早くからすでに10数人の先行者が釣りをして
いる。み~んな、投げているのはミノー。
この日は富士山に雲がかかっていました。
3時間ほどポイントを変えながらも粘りましたが、な~んにも釣れる
気配がないため、河口湖に移動!
途中、山中湖ZEALを通る。
営業再開はいつになるのやら・・・・
午前11時、『ほうとう みさか路』に到着。ちょいと早くついたかな?
と、思っていると2台の車が駐車場に入ってきた。
すると、赤い服を着た人が小走りに近寄ってくるではないか。
見覚えのある顔ですよ。生『みやさん』です。
軽~く、挨拶を交わし、その後、Piroriniさん、Team BAITの
みなさんともご対面となりました。
詳細は、『みやさん』のレポートに書かれると思うので割愛して・・・。
不思議なもので、いつもみなさんのことはブログを通して情報交換
やら、体験談などを見させていただいているので、初めてお顔を
拝見しても初対面的な印象がすっごく薄く感じました。
Team BAITのみなさんとは天候に恵まれなかったこともあって
短い時間しかお話しがすることもできず、お別れとなってしまい
ましたが、ぜひ次回は存分に釣りをしながら交流できたらと思って
います。
2日目は、初日と打って変わって風もなく快晴となった。

すでにボートハウス ハワイ前では多くのアングラーが出船の準備
を行っていたので、私もやるき満々で準備に取り掛かる。
しばらくして、みやさん、Pirorinさんと再会。
のちにわざわざ遠方から差し入れ持参で駆けつけてくれた
『みつ』さんとご対面。年も近いということもあり、出船時間も忘れ、
話しに夢中になってしまいました。
呑みにいったら、間違いなく朝まで尽きることなく話しをして
しまうだろうと思うほど話題豊富な印象を受けました。
差し入れ、ごちそうさまでした。m( . . )m
みつさんとお別れ後、我々は2日目の釣りを再開。
午前中、ハワイ前や長崎トンネル付近、うの島、ロイヤルワンド、
産ヶ屋崎を攻めるがなぜか釣れない。

そうこうしているうちに、風が出てきて・・・・
ん?やばい気がつけば、白波まで立ちはじめるほどの風に。
急遽、お昼休憩も兼ねてハワイに戻ることに。
こんなはずではなかったのに・・・・・

ボートハウスで昼食後も風はますます強くなる一方なので、桟橋で
おかっぱることに。
と、いうことで、『みやさん』、『Pirorinさん』好調にバスをゲット。
私は暴風で自分の釣りが展開できず、みごと撃沈。
完敗です。恐れ入りました。
夕方、『みやさん』、『Pirorinさん』を再会を約束し、オフ会もお開き
となりました。
私は、心身疲れきった体を癒すために、近くの日帰り温泉にGo!
入浴中、悔しさもこみあげ、このままでは帰れぬと夕まずめ釣行
を決断。
長崎トンネル付近でおかっぱることにした。
ロッドは1本。ラッキークラフトのビーフリーズ65SP(アカキン)
のみを投げ倒すと、いきなりズシッとした重みとグイグイとした引き
を感じた。
長かったなぁ。この1匹。
オフ会中に釣りたかったけど、しょうがないね。
今年の初バスでもあり、記念に残る1匹となった感じです。
夕焼けで赤く染まる富士山がほんとうに綺麗なこと。
なんかすがすがしい気持ちで帰路に着きました。
みなさん、またオフ会やりましょうね。
大変お疲れさまでした。