ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
管理釣り場特集 バスフィッシング入荷速報
プロフィール
会長
会長
・バスフィッシング歴 33年。
・Club Water Paradise 会長。
・亀山湖/笹川湖/野尻湖/荒川などをメインに釣行。
・オリジナルハンドメイドルアー「雅(ミヤビ)ミノー」を製作。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年06月24日

ルアーモニター

そうそう、私が遠征している間に荷物が1つ届いていました。


▲ロッソコルサからの荷物。

そうなんです。ルアーモニターの応募に当選したのです。

封書の中には、プロトタイプのルアーが2つ入っており
ました。

そんなわけで、先週末のいつもの川釣行からテストをして
いるわけですが・・・・・・

メーカーさんのためにはっきり言っておこう。

いろんな意味で最悪だぞ!怒
基本が出来ていないのだ!
モニター以前の問題。

詳細レポートを近々に提出するので、よ~く読んでくださいね。

実釣テストにおいては、とりあえず今週末の野尻湖でも
行ってきます。
  

Posted by 会長 at 02:54Comments(12)タックル

2009年06月21日

ひさしぶりの朝練

6/20(土)午前4時30分。
遠征後、ひさしぶりの朝練。

とは、言っても14日にもちょっと遅い時間ですが浮いたん
ですけどね。
でもこのときはギルさんだけで終わってしまいました。

さすがにこの時期は、おかっぱりバザーなど朝早くから
いいポイントに入っております。ガーン

インレットはすでに2名&へら師がいたため、パスすることに。

下流部のシャローフラットへ。

しかし、ここも2名先行者あり。ガーン

仕方なく、やや手前のカケアガリを狙ってみることに。

フリックシェイクのジグヘッドワッキーにて、バイト!


▲手のひらサイズのギルさん
なにげに子バスなみの引き味を楽しませてくれます。

しかしその後、バイトがないため上流部を目指す。
いるかちゃんで大移動だぁ。

ちまみにこんな感じの速度で移動できます。



しかし、インレット部にはまだ朝からの先行者が攻めている。
仕方なく、手前の大きく茂ったオーバーハングにさきほどと
同じリグをスキッピングで丁寧に奥の奥を攻めていくと、ヒット!

その様子を動画でご覧くださいっ!


▲岸からは、ジーコさんも釣りをされていました。
ジーコさん、やっぱりフローターですよ!ニコニコ

その後、本山プロップにチェンジ。
岸際ぎりぎりからカケアガリまで引き倒してくると、
突然のバイト!

▲かわいいサイズだけど、トップに出ればうれしい1匹。

これ以降、まったくアタリがない。
とりあえず、お昼まで粘って納竿とした。

  

Posted by 会長 at 22:22Comments(15)釣行

2009年06月21日

桧原湖

6/11~13の3日間、桧原湖釣行。遠征の後半戦を迎えた。

6/10の午後23時、滞在していた「ランドマーク妙高高原」
から出発。しかし・・・・・外は雨

上越自動車道「妙高高原IC」から磐越自動車道
「猪苗代磐梯高原IC」までの移動。車
高速道路の移動だけでおよそ270kmの距離。
3時間30分ほどのロングドライブとなる。

夜間しかも雨天でのロングドライブは結構疲れる。
途中、磐越自動車道の五泉PAで仮眠を取ることにした。

3時間ほど仮眠をとり、午前4時に再出発。
駐車場を見れば・・・・ビックリ


▲大虎・・・!まるでうなされているかのようだ。

その後、1時間半後に桧原湖に到着。
しかし、天気は雨&風&霧。雨

釣りができる状況ではないため、残念であるが初日は
様子を見ながらおかっぱりをすることに。

しかし、なかなか釣れない。というより釣りをはじめると
タイミングよく雨が降ってくる。

結局、この日は午前中で釣り断念して、冷えた体を温め
ようと隠れた名物である山塩ラーメンを食べに行った。

桧原歴史館では、この名物が食べれるのである。
外見からではここで、ラーメンが食べれるなんて気づか
ない。ポツンとのぼりが1本立っているだけだし・・・・。



▲桧原宿 SIO-YA


▲これが「会津山塩ラーメン」。さっぱりとした味でスープ
も麺もまいう~!チョキ

ほかにうまいものがないかと次に立ち寄った「道の駅」では
ここでしか食べられないという「そばアイス」を食してみた。


▲味は、確かにそば・・・・かな。なんとなく粉っぽい
食感のアイスでした。

さて、2日の12日(金)は曇り。
レンタルボート「ふじもと」から出船。

いかり潟をメインスポットとしてチェックしてみる。

しかし、集中的に叩かれているのでしょうか、子バス
ばかりが釣れてくる。下は20cmから28cmほどの30cm
に満たない子バスばかりが釣れてくる。ガーン

さすがに飽きて、ポイントを移動。
磐梯桧原湖畔ホテル前の岬を周辺にチェック。
ここのポイントは磐梯山が綺麗に見えるポイントなんです。


しかしここでも子バスばかり。

湖畔ホテル桟橋で宿泊客に撮影してもらいました。


しばらく子バスを釣って、ようやく岬のブレークでようやく
30cmサイズをキャッチ。


が、その後は30cm以下の子バスがぞろぞろと・・・・

2日目は合計22本をキャッチした。

3日目も同レンタルボートからスタート。しかし朝から雨が
降ったりやんだり。
1日中、レインウェアを着たままの釣りとなった。
この日もいかり潟からチェックするも、バイト数が減少。
やはり釣れて20cm前半の子バスばかり。

午前中10時までに15本キャッチしたのちに飽きて、
こたかもり周辺のロックハンプを集中的に狙う。

しかし、ここでも数は釣れるものの最大27cm止まり。

夕方3時に合計25本をキャッチして終了とした。

桧原湖はほんと数釣り派におすすめですね。
俺がへたなのかもしれないけど、30upを釣るのがこんな
にむずかしいとは。夏休みに再度リベンジしますかね。

*************************************************
番外編

3日間の滞在は、秋元湖近くの貸し別荘。
「グルもてコテージ sengan」。

素泊まりで1棟貸切で、1泊4500円。
桧原湖釣行では、いつもここを使っています。

今回、なんとサプライズが・・・・。

初日の深夜に大きなもの音がした。
しかとして寝ていたのだが、翌朝に起きてその物音の
正体はなんと熊!

熊が出たようなのだ。

建物の外に大きな業務用冷蔵庫を利用したゴミ保管庫
があるのだが、この重たい冷蔵庫をひっくり返してゴミを
あさっていったようだ。



なんと証拠となる熊の足跡も残っていた。




桧原に行くときは、念のために熊にも気をつけましょうね。  

Posted by 会長 at 19:17Comments(6)釣行

2009年06月21日

野尻湖 3日目詳細レポート&番外編

6月10日(水)
野尻湖釣行3日目。
この日は、副会長、船長も合流。
彼らはこの日から13日(土)までの4日を野尻湖で過ごす
という。
私を含め、みんな救いようのない本物の釣り馬鹿である。ニコニコ




この日の天候は曇り。雨が降るか否か微妙な天気。


副会長&船長 艇と会長艇の2隻に分かれ、7時に出船。

私がバスならこの方だけには釣られたくない。
やっぱり人相悪いって!ガーン

私は早速、前日、前々日とも成果のあったYMCAへと
向かった。先行者はまったくおらず、ゆっくりとチェック
することができた。

しかし、なぜかバイトがない。しばらく粘ってみるが
バイトがない。そのうち副会長から電話。
すでに3キャッチしているとのこと。
さすがにあせり、YMCAを後にし菅川のシャローへ。ダッシュ

ここで、どうにか3キャッチできた。

▲40cm upの良型。傷ひとつない綺麗な個体だった。

その5分後にヒット。


▲ややサイズダウンしたが強烈なジャンプで抵抗して
くれた30cm upの虎君。

さらに約15分後に再度ヒット。


▲来ました。ランカー!!パンチ45cmの大虎!

その後、アタリも遠のいたため、国際村前のシャローに
移動して30cmクラスを1本追加して終了。

3日目は4本のキャッチとなった。



3日間滞在して天候にも恵まれ、さらに30本以上の虎が
キャッチしたので、ひとまず大満足の野尻湖釣行でした。

*************************************************************
【番外編】

野尻湖周辺の会長のおすすめスポット!

野尻湖周辺の名物はいろいろあるけど、どの時期に来て
も必ず立ち寄るところが、蕎麦屋である。

関川の関所にある、「手打ちそば 御宿 せきがわ」。



ここの天ざるそばがとにかくうまいのだ!

▲訪れるたびに天ぷらの内容も変わっているのだ。

ちなみにメニューはこんな感じです。



▲ちなみに専用駐車場はないです。店舗ちかくの通り
沿いに空き地?があるのでそこに車を停めて2分ほど
歩く感じです。

新潟県妙高市関川273
水曜日が定休日、11:00~15:00まで
TEL:0255-86-3285


次にやっぱり、釣りのあとは温泉でしょ!
と、いうことで副会長から教えてもらった
「ランドマーク妙高高原」。


▲アミューズメントも充実。まんが読み放題!


▲インターネットの閲覧も可能。

野尻湖に来たら、ゆっくりと疲れを取って帰りましょう。ニコニコ
  

Posted by 会長 at 17:25Comments(6)釣行

2009年06月20日

野尻湖釣行 詳細レポート

今回の遠征の目的は1週間思う存分虎を釣って楽しむこと。

2009年6月7日(日)。
政治嫌いの私が、今回ばかりは政治家に感謝である。
運良くETC料金が割引によって片道1000円で行けるん
だもんね。ありがたや!ありがたや!

そんなわけで、その特権を利用すべく、夜23時に関越
自動車道の東松山ICから乗ることにした。

しかし、ボート屋は7時出船ということもあってそんなに
慌てて行く必要もないので、途中の上里SAで仮眠を
とるために寄ることにした。
おっと、その前にこのDVDをダイジェストで見てみた。

本山プロの技はさすがにすごいなぁと関心しつつ
寝袋に入り、仮眠することにした。


しばらくしてまた車を走らせる。
そして横川SAに立ち寄り、腹ごしらえに名物の田舎そば
を食すことに。
これがうまいのよぉ~!チョキ


そして8日(月)朝7時。花屋ボートを出船。
当日は比較的穏やか。水温は18度といつもの川に比べる
とやはり水温は低いですね。

そして出船してからまもなく桟橋ちかくのポイントでヒット!
30cmほどのスモール。


それから、この時期に一番よいとあるポイントへ!
ボートで移動したのちに、しばし係留してちょっと
おかっぱりで狙ってみました。
すると・・・・・。入れ食い状態!

では、その一部を動画をどうぞ!パー






というわけで、なんだかんだこの日は20本!の
虎バスをキャッチ。

ヒットルアーはガルプのサンドワーム(カモカラー)で、
ダウンショットリグをスローに底をずる引く釣法が当たった。

確実に魚が獲れるポイントも把握できた1日目でした。

そして2日目!

この日は、あの方とのセッション!
そう、長野といえば・・・・・

「それでも僕は釣っていない」でおなじみの「ゆま坊」さん。

9日の午前6時!
タックルを準備していると、白いミニバンで颯爽と現れた。
一見、元バスプロの宮本英彦似の彼(ゆま坊)は、不思議
なもので初対面であるはずなのに、以前から逢っていたか
のような感覚に。挨拶も早々に済ませ、ボートへタックルの
積荷を行う。

午前7時。
ボートを出航。


▲ゆま坊さんとのセッションが始まる。

昨日やってみてよかった場所からチェックしようとまずは
琵琶島からチェック。

水中に隠れたロックハンプの背後にガルプのサンドワーム
のダウンショットをキャスト。

リグが着底後、静かにズル引きしていると、ココン!と
小気味のよいアタリがあった。

今日初のヒット!ニコニコ


▲35cm超えの虎さんでした。

さぁ~て、バンバン釣っていこうかな。なんて意気込んで
調子乗っているといいことが続くわけもなく・・・・。

このあと、後厄の神が舞い降りてくるとは!

そしてハプニングが起こってしまったのだ。

出航時、風もありやや肌寒かったので少々着込んでいた
のだが、陽が出始めてから暑くなり上着を脱ごうとしたとき
に何かが水面に落ちたのだ。

ん?

あっ!ビックリ

水中にひらひらと揺れて落ちていくもの。

な、な、なんと・・・・・サイトマスターの偏光グラス!汗

ロッドの先で懸命にひっかけようと試みたが、時すでに遅し。

ショック・・・・!しばし呆然・・・・・。ガーン

気をとりなおし、代替のメガネを車までとりに帰り、改めて
次のポイントへボートを走らせた。



今度のポイントはYMCA。

すでに先行者は入っていたものの、この場所は何度も
バスがポイントに入りなおすのでしばらく粘ることにした。

そして、3~5mのブレイクを丁寧に探っていると、アタリが。





しばらくして、ゆま坊さんにもヒット!

その模様を動画でどうぞ!パー




その後、アタリが遠のいたのでポイントを一旦休ませ、
次のポイント(菅川)のシャローに向かった。

魚探を見ながら、少しでも凹凸のある場所にサンドワーム
をキャスト。

ズルズル底を引いてくると、アタリが来てヒット!



なんだかんだでその後、2本ほど追加でキャッチし、

合計7本で終了。

最後に釣ったバスを持って記念撮影。




釣果的には想像以下に終わってしまったけど、
お互いにいろんな話をしながら楽しく釣りをすることが
できたので、セッションは成功。

また、野尻湖で、さらに例の場所でもセッションしたいですなぁ。

写真提供:ゆま坊さん  

Posted by 会長 at 16:55Comments(6)釣行

2009年06月10日

野尻湖 釣行3日目 釣果速報

今朝は、彩の国から副会長と船長がふたたび野尻湖に
やってきた。今日から土曜日までの4日間滞在とのこと。
長期間釣行は、うちのクラブではもう常識化してきている
ようになってきた。ガーン

さて、今朝はどんよりとくもりで、
今にも雨になりそうな感じである。

朝7時に出航。

風もほとんどないのでおととい、昨日とよかったYMCAへ。

しかし・・・・・

まったくバイトがない。

しつこく2時間ほど粘る。

しかし・・・・・バイトがない!ウワーン

これではヤバイと思い、菅川へ。

すると・・・・

キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!


▲48cmです。V5 Limited がまるでヘラ竿のようにバット
から曲がるほどの引きでした。クゥ~!たまんねぇ~!

でも今日はなんとなく調子に乗れず、このポイントで他に
43cm、38cm、35cmの3本をキャッチ。

夕方には国際村前のマンメイドストラクチャーでなんと
50cmは確実にあるビッグスモールマウスをヒットさせたが、
ジャンプさればらしてしまった。

結局私は4本で終わったが、副会長はなんと14本も釣った
そうだ。しかも見切ったYMCAで数を釣ったらしいというから
くやしい。もう少し粘ればよかったのかな?

さて、今晩から私は桧原湖へ旅立ちます。
どんな釣りが待っているのやら・・・・。

じゃ、また。パー

あっ、野尻湖に来るなら帰りに温泉はいかが?
私が3日間お世話になった「ランドマーク妙高高原」
いろいろな施設も完備されていてとても便利です。
  

Posted by 会長 at 19:33Comments(16)釣行

2009年06月09日

野尻湖釣行2日目 釣果速報

こんばんわ、会長です。
本日もランドマーク妙高高原よりブログを書き込みして
います。
えぇ~、本日はビッグな方とセッションしてまいりました。
それにしても不思議なもので、初めてお逢いしても初めて
という感覚がないんですよね。

年齢も私とタメということで、40過ぎのおっさん2人で
野尻湖のスモールマウスバスにアタックしてまいりました。

詳細が後日アップするとして・・・・・

なんだかんだで2人で10本のバスをキャッチ。
43cmを頭に40UPは2本。



このクラスになると引きも半端じゃないです。

明日は副会長と船長も野尻湖にやってきます。

気合入れて明日も漁師モードで釣りますかね。

じゃ、また!  

Posted by 会長 at 21:35Comments(10)

2009年06月08日

野尻湖初日の釣果速報!

午前中11時までの4時間で45cmを筆頭に40upが
5本を含む計15本を「キャッチ。
午後に5本追加して締めて20本の虎バスをキャッチ。



明日は、あの方とセッション。
さてどんな釣りになるのか楽しみである。

詳細は後日レポートします。  

Posted by 会長 at 17:38Comments(14)釣行

2009年06月07日

これから出発!

これから1週間の修行に行ってまいります。
今回、動画撮影などもするので、レポートをお楽しみに。

ではではパー

  

Posted by 会長 at 21:12Comments(2)釣行

2009年06月05日

いよいよ遠征間近!

気づけば、いつのまにかに6月に突入。
6月と言えば、恒例の虎合宿です。

と、いうわけで6/7(日)深夜に出発し、13日(土)までの
1週間、野尻湖(長野県)→桧原湖(福島県)へと遠征
して参ります。

6/9(火)には、ナチュログ(バスフィッシングカテゴリー)
ではおなじみのあの人と初のセッション。ニコニコ

そして6/10(水)には、副会長と船長も野尻湖にやってきます。

まぁ今回の遠征は、釣行を存分に楽しむことの目的以外に
いろいろと真剣に考えなければいけない問題もあったり
なんかして、それはのちに決断を下すために必要な考え
をまとめる時間でもあるのだ。

さて、そんなことはこの場ではどうでもよくて・・・・、

今回の釣行はスピニングタックルがメイン!



ルアーもこのとおり、ミノーがメイン。


タックル以外の荷物は明日まとめようっと!
ではでは、また明日!

  

Posted by 会長 at 02:48Comments(16)釣行