2009年06月21日
ひさしぶりの朝練
6/20(土)午前4時30分。
遠征後、ひさしぶりの朝練。
とは、言っても14日にもちょっと遅い時間ですが浮いたん
ですけどね。
でもこのときはギルさんだけで終わってしまいました。
さすがにこの時期は、おかっぱりバザーなど朝早くから
いいポイントに入っております。
インレットはすでに2名&へら師がいたため、パスすることに。
下流部のシャローフラットへ。
しかし、ここも2名先行者あり。
仕方なく、やや手前のカケアガリを狙ってみることに。
フリックシェイクのジグヘッドワッキーにて、バイト!

▲手のひらサイズのギルさん
なにげに子バスなみの引き味を楽しませてくれます。
しかしその後、バイトがないため上流部を目指す。
いるかちゃんで大移動だぁ。
ちまみにこんな感じの速度で移動できます。
しかし、インレット部にはまだ朝からの先行者が攻めている。
仕方なく、手前の大きく茂ったオーバーハングにさきほどと
同じリグをスキッピングで丁寧に奥の奥を攻めていくと、ヒット!
その様子を動画でご覧くださいっ!
▲岸からは、ジーコさんも釣りをされていました。
ジーコさん、やっぱりフローターですよ!
その後、本山プロップにチェンジ。
岸際ぎりぎりからカケアガリまで引き倒してくると、
突然のバイト!

▲かわいいサイズだけど、トップに出ればうれしい1匹。
これ以降、まったくアタリがない。
とりあえず、お昼まで粘って納竿とした。
遠征後、ひさしぶりの朝練。
とは、言っても14日にもちょっと遅い時間ですが浮いたん
ですけどね。
でもこのときはギルさんだけで終わってしまいました。
さすがにこの時期は、おかっぱりバザーなど朝早くから
いいポイントに入っております。

インレットはすでに2名&へら師がいたため、パスすることに。
下流部のシャローフラットへ。
しかし、ここも2名先行者あり。

仕方なく、やや手前のカケアガリを狙ってみることに。
フリックシェイクのジグヘッドワッキーにて、バイト!
▲手のひらサイズのギルさん
なにげに子バスなみの引き味を楽しませてくれます。
しかしその後、バイトがないため上流部を目指す。
いるかちゃんで大移動だぁ。
ちまみにこんな感じの速度で移動できます。
しかし、インレット部にはまだ朝からの先行者が攻めている。
仕方なく、手前の大きく茂ったオーバーハングにさきほどと
同じリグをスキッピングで丁寧に奥の奥を攻めていくと、ヒット!
その様子を動画でご覧くださいっ!
▲岸からは、ジーコさんも釣りをされていました。
ジーコさん、やっぱりフローターですよ!

その後、本山プロップにチェンジ。
岸際ぎりぎりからカケアガリまで引き倒してくると、
突然のバイト!

▲かわいいサイズだけど、トップに出ればうれしい1匹。
これ以降、まったくアタリがない。
とりあえず、お昼まで粘って納竿とした。
2009年06月21日
桧原湖
6/11~13の3日間、桧原湖釣行。遠征の後半戦を迎えた。
6/10の午後23時、滞在していた「ランドマーク妙高高原」
から出発。しかし・・・・・外は
上越自動車道「妙高高原IC」から磐越自動車道
「猪苗代磐梯高原IC」までの移動。
高速道路の移動だけでおよそ270kmの距離。
3時間30分ほどのロングドライブとなる。
夜間しかも雨天でのロングドライブは結構疲れる。
途中、磐越自動車道の五泉PAで仮眠を取ることにした。
3時間ほど仮眠をとり、午前4時に再出発。
駐車場を見れば・・・・

▲大虎・・・!まるでうなされているかのようだ。
その後、1時間半後に桧原湖に到着。
しかし、天気は雨&風&霧。
釣りができる状況ではないため、残念であるが初日は
様子を見ながらおかっぱりをすることに。
しかし、なかなか釣れない。というより釣りをはじめると
タイミングよく雨が降ってくる。
結局、この日は午前中で釣り断念して、冷えた体を温め
ようと隠れた名物である山塩ラーメンを食べに行った。
桧原歴史館では、この名物が食べれるのである。
外見からではここで、ラーメンが食べれるなんて気づか
ない。ポツンとのぼりが1本立っているだけだし・・・・。


▲桧原宿 SIO-YA

▲これが「会津山塩ラーメン」。さっぱりとした味でスープ
も麺もまいう~!
ほかにうまいものがないかと次に立ち寄った「道の駅」では
ここでしか食べられないという「そばアイス」を食してみた。

▲味は、確かにそば・・・・かな。なんとなく粉っぽい
食感のアイスでした。
さて、2日の12日(金)は曇り。
レンタルボート「ふじもと」から出船。
いかり潟をメインスポットとしてチェックしてみる。
しかし、集中的に叩かれているのでしょうか、子バス
ばかりが釣れてくる。下は20cmから28cmほどの30cm
に満たない子バスばかりが釣れてくる。
さすがに飽きて、ポイントを移動。
磐梯桧原湖畔ホテル前の岬を周辺にチェック。
ここのポイントは磐梯山が綺麗に見えるポイントなんです。

しかしここでも子バスばかり。
湖畔ホテル桟橋で宿泊客に撮影してもらいました。

しばらく子バスを釣って、ようやく岬のブレークでようやく
30cmサイズをキャッチ。

が、その後は30cm以下の子バスがぞろぞろと・・・・
2日目は合計22本をキャッチした。
3日目も同レンタルボートからスタート。しかし朝から雨が
降ったりやんだり。
1日中、レインウェアを着たままの釣りとなった。
この日もいかり潟からチェックするも、バイト数が減少。
やはり釣れて20cm前半の子バスばかり。
午前中10時までに15本キャッチしたのちに飽きて、
こたかもり周辺のロックハンプを集中的に狙う。
しかし、ここでも数は釣れるものの最大27cm止まり。
夕方3時に合計25本をキャッチして終了とした。
桧原湖はほんと数釣り派におすすめですね。
俺がへたなのかもしれないけど、30upを釣るのがこんな
にむずかしいとは。夏休みに再度リベンジしますかね。
*************************************************
番外編
3日間の滞在は、秋元湖近くの貸し別荘。
「グルもてコテージ sengan」。
素泊まりで1棟貸切で、1泊4500円。
桧原湖釣行では、いつもここを使っています。
今回、なんとサプライズが・・・・。
初日の深夜に大きなもの音がした。
しかとして寝ていたのだが、翌朝に起きてその物音の
正体はなんと熊!
熊が出たようなのだ。
建物の外に大きな業務用冷蔵庫を利用したゴミ保管庫
があるのだが、この重たい冷蔵庫をひっくり返してゴミを
あさっていったようだ。

なんと証拠となる熊の足跡も残っていた。


桧原に行くときは、念のために熊にも気をつけましょうね。
6/10の午後23時、滞在していた「ランドマーク妙高高原」
から出発。しかし・・・・・外は

上越自動車道「妙高高原IC」から磐越自動車道
「猪苗代磐梯高原IC」までの移動。

高速道路の移動だけでおよそ270kmの距離。
3時間30分ほどのロングドライブとなる。
夜間しかも雨天でのロングドライブは結構疲れる。
途中、磐越自動車道の五泉PAで仮眠を取ることにした。
3時間ほど仮眠をとり、午前4時に再出発。
駐車場を見れば・・・・


▲大虎・・・!まるでうなされているかのようだ。
その後、1時間半後に桧原湖に到着。
しかし、天気は雨&風&霧。

釣りができる状況ではないため、残念であるが初日は
様子を見ながらおかっぱりをすることに。
しかし、なかなか釣れない。というより釣りをはじめると
タイミングよく雨が降ってくる。
結局、この日は午前中で釣り断念して、冷えた体を温め
ようと隠れた名物である山塩ラーメンを食べに行った。
桧原歴史館では、この名物が食べれるのである。
外見からではここで、ラーメンが食べれるなんて気づか
ない。ポツンとのぼりが1本立っているだけだし・・・・。


▲桧原宿 SIO-YA

▲これが「会津山塩ラーメン」。さっぱりとした味でスープ
も麺もまいう~!

ほかにうまいものがないかと次に立ち寄った「道の駅」では
ここでしか食べられないという「そばアイス」を食してみた。

▲味は、確かにそば・・・・かな。なんとなく粉っぽい
食感のアイスでした。
さて、2日の12日(金)は曇り。
レンタルボート「ふじもと」から出船。
いかり潟をメインスポットとしてチェックしてみる。
しかし、集中的に叩かれているのでしょうか、子バス
ばかりが釣れてくる。下は20cmから28cmほどの30cm
に満たない子バスばかりが釣れてくる。

さすがに飽きて、ポイントを移動。
磐梯桧原湖畔ホテル前の岬を周辺にチェック。
ここのポイントは磐梯山が綺麗に見えるポイントなんです。

しかしここでも子バスばかり。
湖畔ホテル桟橋で宿泊客に撮影してもらいました。

しばらく子バスを釣って、ようやく岬のブレークでようやく
30cmサイズをキャッチ。

が、その後は30cm以下の子バスがぞろぞろと・・・・
2日目は合計22本をキャッチした。
3日目も同レンタルボートからスタート。しかし朝から雨が
降ったりやんだり。
1日中、レインウェアを着たままの釣りとなった。
この日もいかり潟からチェックするも、バイト数が減少。
やはり釣れて20cm前半の子バスばかり。
午前中10時までに15本キャッチしたのちに飽きて、
こたかもり周辺のロックハンプを集中的に狙う。
しかし、ここでも数は釣れるものの最大27cm止まり。
夕方3時に合計25本をキャッチして終了とした。
桧原湖はほんと数釣り派におすすめですね。
俺がへたなのかもしれないけど、30upを釣るのがこんな
にむずかしいとは。夏休みに再度リベンジしますかね。
*************************************************
番外編
3日間の滞在は、秋元湖近くの貸し別荘。
「グルもてコテージ sengan」。
素泊まりで1棟貸切で、1泊4500円。
桧原湖釣行では、いつもここを使っています。
今回、なんとサプライズが・・・・。
初日の深夜に大きなもの音がした。
しかとして寝ていたのだが、翌朝に起きてその物音の
正体はなんと熊!
熊が出たようなのだ。
建物の外に大きな業務用冷蔵庫を利用したゴミ保管庫
があるのだが、この重たい冷蔵庫をひっくり返してゴミを
あさっていったようだ。

なんと証拠となる熊の足跡も残っていた。


桧原に行くときは、念のために熊にも気をつけましょうね。
2009年06月21日
野尻湖 3日目詳細レポート&番外編
6月10日(水)
野尻湖釣行3日目。
この日は、副会長、船長も合流。
彼らはこの日から13日(土)までの4日を野尻湖で過ごす
という。
私を含め、みんな救いようのない本物の釣り馬鹿である。
この日の天候は曇り。雨が降るか否か微妙な天気。

副会長&船長 艇と会長艇の2隻に分かれ、7時に出船。

私がバスならこの方だけには釣られたくない。
やっぱり人相悪いって!
私は早速、前日、前々日とも成果のあったYMCAへと
向かった。先行者はまったくおらず、ゆっくりとチェック
することができた。
しかし、なぜかバイトがない。しばらく粘ってみるが
バイトがない。そのうち副会長から電話。
すでに3キャッチしているとのこと。
さすがにあせり、YMCAを後にし菅川のシャローへ。
ここで、どうにか3キャッチできた。

▲40cm upの良型。傷ひとつない綺麗な個体だった。
その5分後にヒット。

▲ややサイズダウンしたが強烈なジャンプで抵抗して
くれた30cm upの虎君。
さらに約15分後に再度ヒット。

▲来ました。ランカー!!
45cmの大虎!
その後、アタリも遠のいたため、国際村前のシャローに
移動して30cmクラスを1本追加して終了。
3日目は4本のキャッチとなった。

3日間滞在して天候にも恵まれ、さらに30本以上の虎が
キャッチしたので、ひとまず大満足の野尻湖釣行でした。
*************************************************************
【番外編】
野尻湖周辺の会長のおすすめスポット!
野尻湖周辺の名物はいろいろあるけど、どの時期に来て
も必ず立ち寄るところが、蕎麦屋である。
関川の関所にある、「手打ちそば 御宿 せきがわ」。

ここの天ざるそばがとにかくうまいのだ!

▲訪れるたびに天ぷらの内容も変わっているのだ。
ちなみにメニューはこんな感じです。


▲ちなみに専用駐車場はないです。店舗ちかくの通り
沿いに空き地?があるのでそこに車を停めて2分ほど
歩く感じです。
新潟県妙高市関川273
水曜日が定休日、11:00~15:00まで
TEL:0255-86-3285
次にやっぱり、釣りのあとは温泉でしょ!
と、いうことで副会長から教えてもらった
「ランドマーク妙高高原」。

▲アミューズメントも充実。まんが読み放題!

▲インターネットの閲覧も可能。
野尻湖に来たら、ゆっくりと疲れを取って帰りましょう。
野尻湖釣行3日目。
この日は、副会長、船長も合流。
彼らはこの日から13日(土)までの4日を野尻湖で過ごす
という。
私を含め、みんな救いようのない本物の釣り馬鹿である。

この日の天候は曇り。雨が降るか否か微妙な天気。

副会長&船長 艇と会長艇の2隻に分かれ、7時に出船。

私がバスならこの方だけには釣られたくない。
やっぱり人相悪いって!

私は早速、前日、前々日とも成果のあったYMCAへと
向かった。先行者はまったくおらず、ゆっくりとチェック
することができた。
しかし、なぜかバイトがない。しばらく粘ってみるが
バイトがない。そのうち副会長から電話。
すでに3キャッチしているとのこと。
さすがにあせり、YMCAを後にし菅川のシャローへ。

ここで、どうにか3キャッチできた。

▲40cm upの良型。傷ひとつない綺麗な個体だった。
その5分後にヒット。

▲ややサイズダウンしたが強烈なジャンプで抵抗して
くれた30cm upの虎君。
さらに約15分後に再度ヒット。

▲来ました。ランカー!!

その後、アタリも遠のいたため、国際村前のシャローに
移動して30cmクラスを1本追加して終了。
3日目は4本のキャッチとなった。

3日間滞在して天候にも恵まれ、さらに30本以上の虎が
キャッチしたので、ひとまず大満足の野尻湖釣行でした。
*************************************************************
【番外編】
野尻湖周辺の会長のおすすめスポット!
野尻湖周辺の名物はいろいろあるけど、どの時期に来て
も必ず立ち寄るところが、蕎麦屋である。
関川の関所にある、「手打ちそば 御宿 せきがわ」。

ここの天ざるそばがとにかくうまいのだ!

▲訪れるたびに天ぷらの内容も変わっているのだ。
ちなみにメニューはこんな感じです。


▲ちなみに専用駐車場はないです。店舗ちかくの通り
沿いに空き地?があるのでそこに車を停めて2分ほど
歩く感じです。
新潟県妙高市関川273
水曜日が定休日、11:00~15:00まで
TEL:0255-86-3285
次にやっぱり、釣りのあとは温泉でしょ!
と、いうことで副会長から教えてもらった
「ランドマーク妙高高原」。

▲アミューズメントも充実。まんが読み放題!

▲インターネットの閲覧も可能。
野尻湖に来たら、ゆっくりと疲れを取って帰りましょう。
