ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
管理釣り場特集 バスフィッシング入荷速報
プロフィール
会長
会長
・バスフィッシング歴 33年。
・Club Water Paradise 会長。
・亀山湖/笹川湖/野尻湖/荒川などをメインに釣行。
・オリジナルハンドメイドルアー「雅(ミヤビ)ミノー」を製作。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年06月20日

野尻湖釣行 詳細レポート

今回の遠征の目的は1週間思う存分虎を釣って楽しむこと。

2009年6月7日(日)。
政治嫌いの私が、今回ばかりは政治家に感謝である。
運良くETC料金が割引によって片道1000円で行けるん
だもんね。ありがたや!ありがたや!

そんなわけで、その特権を利用すべく、夜23時に関越
自動車道の東松山ICから乗ることにした。

しかし、ボート屋は7時出船ということもあってそんなに
慌てて行く必要もないので、途中の上里SAで仮眠を
とるために寄ることにした。
おっと、その前にこのDVDをダイジェストで見てみた。

本山プロの技はさすがにすごいなぁと関心しつつ
寝袋に入り、仮眠することにした。


しばらくしてまた車を走らせる。
そして横川SAに立ち寄り、腹ごしらえに名物の田舎そば
を食すことに。
これがうまいのよぉ~!チョキ


そして8日(月)朝7時。花屋ボートを出船。
当日は比較的穏やか。水温は18度といつもの川に比べる
とやはり水温は低いですね。

そして出船してからまもなく桟橋ちかくのポイントでヒット!
30cmほどのスモール。


それから、この時期に一番よいとあるポイントへ!
ボートで移動したのちに、しばし係留してちょっと
おかっぱりで狙ってみました。
すると・・・・・。入れ食い状態!

では、その一部を動画をどうぞ!パー






というわけで、なんだかんだこの日は20本!の
虎バスをキャッチ。

ヒットルアーはガルプのサンドワーム(カモカラー)で、
ダウンショットリグをスローに底をずる引く釣法が当たった。

確実に魚が獲れるポイントも把握できた1日目でした。

そして2日目!

この日は、あの方とのセッション!
そう、長野といえば・・・・・

「それでも僕は釣っていない」でおなじみの「ゆま坊」さん。

9日の午前6時!
タックルを準備していると、白いミニバンで颯爽と現れた。
一見、元バスプロの宮本英彦似の彼(ゆま坊)は、不思議
なもので初対面であるはずなのに、以前から逢っていたか
のような感覚に。挨拶も早々に済ませ、ボートへタックルの
積荷を行う。

午前7時。
ボートを出航。


▲ゆま坊さんとのセッションが始まる。

昨日やってみてよかった場所からチェックしようとまずは
琵琶島からチェック。

水中に隠れたロックハンプの背後にガルプのサンドワーム
のダウンショットをキャスト。

リグが着底後、静かにズル引きしていると、ココン!と
小気味のよいアタリがあった。

今日初のヒット!ニコニコ


▲35cm超えの虎さんでした。

さぁ~て、バンバン釣っていこうかな。なんて意気込んで
調子乗っているといいことが続くわけもなく・・・・。

このあと、後厄の神が舞い降りてくるとは!

そしてハプニングが起こってしまったのだ。

出航時、風もありやや肌寒かったので少々着込んでいた
のだが、陽が出始めてから暑くなり上着を脱ごうとしたとき
に何かが水面に落ちたのだ。

ん?

あっ!ビックリ

水中にひらひらと揺れて落ちていくもの。

な、な、なんと・・・・・サイトマスターの偏光グラス!汗

ロッドの先で懸命にひっかけようと試みたが、時すでに遅し。

ショック・・・・!しばし呆然・・・・・。ガーン

気をとりなおし、代替のメガネを車までとりに帰り、改めて
次のポイントへボートを走らせた。



今度のポイントはYMCA。

すでに先行者は入っていたものの、この場所は何度も
バスがポイントに入りなおすのでしばらく粘ることにした。

そして、3~5mのブレイクを丁寧に探っていると、アタリが。





しばらくして、ゆま坊さんにもヒット!

その模様を動画でどうぞ!パー




その後、アタリが遠のいたのでポイントを一旦休ませ、
次のポイント(菅川)のシャローに向かった。

魚探を見ながら、少しでも凹凸のある場所にサンドワーム
をキャスト。

ズルズル底を引いてくると、アタリが来てヒット!



なんだかんだでその後、2本ほど追加でキャッチし、

合計7本で終了。

最後に釣ったバスを持って記念撮影。




釣果的には想像以下に終わってしまったけど、
お互いにいろんな話をしながら楽しく釣りをすることが
できたので、セッションは成功。

また、野尻湖で、さらに例の場所でもセッションしたいですなぁ。

写真提供:ゆま坊さん  

Posted by 会長 at 16:55Comments(6)釣行