ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
管理釣り場特集 バスフィッシング入荷速報
プロフィール
会長
会長
・バスフィッシング歴 33年。
・Club Water Paradise 会長。
・亀山湖/笹川湖/野尻湖/荒川などをメインに釣行。
・オリジナルハンドメイドルアー「雅(ミヤビ)ミノー」を製作。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年07月11日

これがいいらしい

ガイドのN氏からお薦めされたライン。

サンライン「Shooter」。



値段が高くて、しかもどこに行っても売っていないライン。

どーにかしてやっと半額で購入。

今週末、もう一度使ってみようっと。

大幅に釣果がかわるのだろうか?  

Posted by 会長 at 23:01Comments(0)ライン

2011年05月07日

タックル準備

いよいよ野尻湖釣行通いも目前となり、総タックルの
準備をしなければ・・・・。汗

11月までのシーズンを考えると、ラインは相当交換するで
あろうから今年は300m巻きを使用することにします。


▲今回セレクトしたのは、GT-R Trout SUPER Limited
スモールマウスも、もはやトラウトみたいなもんだし・・・・。
  

Posted by 会長 at 20:21Comments(0)ライン

2009年10月25日

お気に入りのライン

これまでにいろんなメーカーのラインを使ってきたけど、
今年お世話になっているが、バークレー社のライン。
「VANISH ULTRA」だ。



とにかく、フロロラインでありながらもしなやかであり、
よれにくく、そして強いのだ!

正直一段下のポンドのラインが使えるほど強いラインで、
しかも水中の中で見えにくい特徴をもち合わせている。

価格的には高いですが、ライントラブルが少ないことを
考えれば安いかもしれません。

使っていない方はぜひお試しくだされ。
お薦めですよ。  

Posted by 会長 at 20:42Comments(6)ライン

2007年07月04日

『第4の』ってなによぉ~!その2

nanodax。
やっぱり、謎が多いので調べちゃいました。

GT-Rといえば、潮来の親父に聞くしかない。
って、ことで親父曰く・・・・。

ナノテクノロジーの応用で作られていて、目に見えないぐらいの
細かい分子レベルの構造をコントロールする技術で、糸の構造
を分子レベルで設計することで、細くて非常に強くて硬さや伸び
のコントロールも自在にできるそうです。


だからパッケージにHARDと書かれているのは、今回は固めの
ものを作ったのであるが、ナノ技術は、ソフトでもミディアムでも
作れてしまうとか。

ナノダックスの特徴でもある伸びの少なさを生かしたラインは、
フロロよりもやわらかく、フロロよりも伸びないのが特徴とのこと。

ちなみに比重は、ナイロンラインと同じだそうです。

今後は、管釣り用にも使える細いラインを発売するというから楽しみ
ですね。






  

Posted by 会長 at 01:09Comments(6)ライン

2007年07月03日

『第4の』ってなによぉ~!

ラインに関しては、自分なりにうるさいのだがここ1年ほどはお財布
の中身が不況ということもあって、大量巻の格安ラインで我慢して
いたのだが・・・・・

しかし・・・・。

やっぱり格安のラインは巻ぐせもつきやすく、ガイドへのからみや
バックラッシュなどのトラブルが多い。

これっていろんな意味で機会損失に結びつくわけで最悪の場合、
釣りすらままならないこともある。怒

なので、結論からいうとラインはケチるな。ということだ。

とはいえ、いいラインは高いよねぇ。
そうそう高額なラインは買えない。

できれば、高額であっても長持ちするラインならGOODなわけで。

で、最近発売されたサンラインの『GT-R nanodax』ってどうよ。



パッケージには、こう書かれている。

『ナイロン、フロロカーボン、PEに次ぐ第4のライン』

しかも世界初ときたもんだ。

ここまでメーカーが期待感を煽るんなら・・・・。

4000円近く投資して買いました。

どう違うのかは、今週末の釣行でテストしてみます。

このラインは、特殊な技術的によって作られており、その詳細は
ベールに閉ざされていて公に明かされていない。

とにかく気になるラインである。

サンヨーナイロン GT-R ナノダックス クリスタルハード 100M
サンヨーナイロン GT-R ナノダックス クリスタルハード 100M



  

Posted by 会長 at 01:03Comments(12)ライン