2012年02月14日
そろそろ春の準備
大阪フィッシングショーも終り、あと1ヶ月ちょいもすれば
シーズンイン。
春といえばやはりミノー系が有効!ということで
今年期待できるアイテムを揃えてみました。


シーズンインが待ち遠しい。
シーズンイン。

春といえばやはりミノー系が有効!ということで
今年期待できるアイテムを揃えてみました。


シーズンインが待ち遠しい。
2012年02月06日
HMKL K-Ⅳ
またまたブログを放置プレイ。
だいぶ時が過ぎましたが、今年もよろしくお願いします。
年末から釣り部屋の整理をしており、いらないまたは
使わないタックルを中古屋に処分。
で、そのついでに中古ルアーを物色していて発見!

▲最近、釣具店で見かけなくなった「HMKL K-Ⅳ」。
現在生産していないモデルです。
秋のビックバス攻略用に仕入れておきました。

だいぶ時が過ぎましたが、今年もよろしくお願いします。

年末から釣り部屋の整理をしており、いらないまたは
使わないタックルを中古屋に処分。
で、そのついでに中古ルアーを物色していて発見!


▲最近、釣具店で見かけなくなった「HMKL K-Ⅳ」。
現在生産していないモデルです。
秋のビックバス攻略用に仕入れておきました。
2011年09月05日
ハンクルシャッド
ついにハンクルからシャッドタイプが新発売!
バルサ製のオリジナルでも存在していたがおそらく発売されて
いないだけに気になるアイテムとして今回のプラバージョンは
興味深いものがあります。

▲HMKL Shad65 SR
このシャッド、よ~くみるとなんと腹部と尾部のアイがスイベル。

つまりフックが回転するんです。
う~ん、どういう利点があるんだろうか?
強度的にも破損して抜けてしまうことはないのだろうか?
次回の釣行時に使ってみたいと思います。
バルサ製のオリジナルでも存在していたがおそらく発売されて
いないだけに気になるアイテムとして今回のプラバージョンは
興味深いものがあります。

▲HMKL Shad65 SR
このシャッド、よ~くみるとなんと腹部と尾部のアイがスイベル。

つまりフックが回転するんです。
う~ん、どういう利点があるんだろうか?
強度的にも破損して抜けてしまうことはないのだろうか?
次回の釣行時に使ってみたいと思います。
2011年06月01日
2010年09月16日
リアルだわぁ!
先週、出張の帰りに仲良くしていただいているビルダー
さん宅にお邪魔してきました。
新作ルアーも続々と作られているようで、早速購入したら
たくさんサンプルルアーを頂きました。ありがとうございます。
今月は沢山釣行予定が入っているのでテストしてレポート
しますね。

▲まさにジャストサイズであり、形状もリアル!

▲これまたリアルなワカサギカラー。文句なしの出来栄え!

▲アユパターンのシーバスにも使えそう!
材質が樹脂だから、ウエイトもありGOODです!

▲オイカワの♂と♀
背中の鱗模様が超~!リアル。
秋のラージはこれで一撃でしょう!
釣行が楽しみだなぁ。
さん宅にお邪魔してきました。
新作ルアーも続々と作られているようで、早速購入したら
たくさんサンプルルアーを頂きました。ありがとうございます。
今月は沢山釣行予定が入っているのでテストしてレポート
しますね。

▲まさにジャストサイズであり、形状もリアル!

▲これまたリアルなワカサギカラー。文句なしの出来栄え!

▲アユパターンのシーバスにも使えそう!
材質が樹脂だから、ウエイトもありGOODです!

▲オイカワの♂と♀
背中の鱗模様が超~!リアル。
秋のラージはこれで一撃でしょう!
釣行が楽しみだなぁ。
2010年07月03日
発売予告!
あの激釣れソルトウォーターミノー「タロット」シリーズと
「バックウォッシュ110S」に追加カラーが登場!
なんと「純銀粉」バージョン!
・タロット90s 純銀粉カラー 希望小売価格 2,200円(税別)
・タロット100s 純銀粉カラー 希望小売価格 2,400円(税別)
・バックウォッシュ110s 純銀粉カラー 希望小売価格 2,200円(税別)
各商品とも8月中旬発売予定
カラーチャートは以下のとおりです。

▲タロット 純銀粉イワシ

▲タロット 純銀粉ゴールドフラッシュ

▲タロット 純銀粉キビナゴフラッシュ

▲バックウォッシュ110s 純銀粉イワシ

▲バックウォッシュ 110s 純銀粉ゴールドフラッシュ

▲バックウォッシュ 110s 純銀粉キビナゴフラッシュ
オリジナルカラーも釣れるけど、この純銀粉カラーのフラッシング
はまさにリアルベイトに匹敵するキラメキ!
こいつも1軍ルアー、決定です。
「バックウォッシュ110S」に追加カラーが登場!
なんと「純銀粉」バージョン!

・タロット90s 純銀粉カラー 希望小売価格 2,200円(税別)
・タロット100s 純銀粉カラー 希望小売価格 2,400円(税別)
・バックウォッシュ110s 純銀粉カラー 希望小売価格 2,200円(税別)
各商品とも8月中旬発売予定
カラーチャートは以下のとおりです。

▲タロット 純銀粉イワシ

▲タロット 純銀粉ゴールドフラッシュ

▲タロット 純銀粉キビナゴフラッシュ

▲バックウォッシュ110s 純銀粉イワシ

▲バックウォッシュ 110s 純銀粉ゴールドフラッシュ

▲バックウォッシュ 110s 純銀粉キビナゴフラッシュ
オリジナルカラーも釣れるけど、この純銀粉カラーのフラッシング
はまさにリアルベイトに匹敵するキラメキ!
こいつも1軍ルアー、決定です。
2010年07月03日
発売開始!
数年前から個人的にテスト使用していた「玄人」ルアー。
この度、MAVの社長やY田さんに多大なるご協力いただき、
ストライパー激釣ミノーを発売する運びとなりました。
当然ながら、バスやトラウトにも有効です!
しばらくの間は、宮城アングラーズヴィレッジでの店頭販売
のみとなります。

▲「MAV Crooked-70Pd」 希望小売価格 3,300円




マジでヤバいです。このルアー。ぜひ使ってみてください。
※ 「MAV Crooked-70Pd」のお問い合わせは、
宮城アングラーズヴィレッジまで。
TEL:027-283-0161
この度、MAVの社長やY田さんに多大なるご協力いただき、
ストライパー激釣ミノーを発売する運びとなりました。

当然ながら、バスやトラウトにも有効です!
しばらくの間は、宮城アングラーズヴィレッジでの店頭販売
のみとなります。
▲「MAV Crooked-70Pd」 希望小売価格 3,300円




マジでヤバいです。このルアー。ぜひ使ってみてください。

※ 「MAV Crooked-70Pd」のお問い合わせは、
宮城アングラーズヴィレッジまで。
TEL:027-283-0161
2010年06月27日
これで釣れなきゃ、そこに魚はいない!
真木ルアーの真木さんがまたまたすごいものをリリース
したので、さっそく入手してみました。

▲そのまんま、ワカサギです。
7月に野尻湖に行く予定を立てているので、ちょっと楽しみ
です。
う~ん、体高を1/3ほど細くし、体幅も1/3薄くすれば野尻湖産
のワカサギに近くなるかも。
鳶などの鳥攻撃に注意しないと・・・・
したので、さっそく入手してみました。

▲そのまんま、ワカサギです。

7月に野尻湖に行く予定を立てているので、ちょっと楽しみ
です。
う~ん、体高を1/3ほど細くし、体幅も1/3薄くすれば野尻湖産
のワカサギに近くなるかも。
鳶などの鳥攻撃に注意しないと・・・・

2010年05月09日
タロット90S、もう使いましたか?
5月4日のこと。
この日は、休出でタロット90sの広告を制作するために
写真撮影。
魚を釣る前に、まずは釣り人を釣る。
他の商材同様にメーカーとして重要なこと。

“初心者にもシーバスが、なんとデーゲームで簡単に釣れる
ルアー”というものをコンセプトとして開発された待望の一品。
これまで誰にも押せなかった予期せぬダートアクション
によるリアクションバイトを呼び起こすためのスイッチを
押せる日がついにやってきたのです。

この日は、休出でタロット90sの広告を制作するために
写真撮影。
魚を釣る前に、まずは釣り人を釣る。
他の商材同様にメーカーとして重要なこと。

“初心者にもシーバスが、なんとデーゲームで簡単に釣れる
ルアー”というものをコンセプトとして開発された待望の一品。
これまで誰にも押せなかった予期せぬダートアクション
によるリアクションバイトを呼び起こすためのスイッチを
押せる日がついにやってきたのです。

2010年04月29日
タロット入庫&出荷!
待ちに待った「タロット90s」が本日入庫。
午後から一斉に出荷しました。
早いところは明日から店頭に並びと思うので、ぜひデーゲーム
で使ってみてください。

▲こんなパッケージです。ぜひ店頭で探してみてください。

▲初回入庫。次回入庫は7月末?生産数も少ないので
お早目に入手したほうがいいです。マジで釣れますから。

▲標準装備でワイドスナップの2番が装着されています。
このルアーを使う場合は、このスナップを使ってください。
他のスナップではこのルアー独特のダートアクションができ
なくなります。
さて、私もこれを持ってG.W中にデーゲームシーバスに
行こうかな。
午後から一斉に出荷しました。
早いところは明日から店頭に並びと思うので、ぜひデーゲーム
で使ってみてください。

▲こんなパッケージです。ぜひ店頭で探してみてください。

▲初回入庫。次回入庫は7月末?生産数も少ないので
お早目に入手したほうがいいです。マジで釣れますから。


▲標準装備でワイドスナップの2番が装着されています。
このルアーを使う場合は、このスナップを使ってください。
他のスナップではこのルアー独特のダートアクションができ
なくなります。
さて、私もこれを持ってG.W中にデーゲームシーバスに
行こうかな。
2010年03月20日
気になるソルトルアー
今月号の『Salty!』誌を読んでいたら、気になるルアーを
見つけました。

▲LITTLE JACK社から発売の『XB-42R-90』と
『SAYORIS-155』
特に、XB-42R-90はぜひ使ってみたいなぁ。
シンキングスイッシャーってシーバスで使ったことがない
けど、このルアー、どんなアクションをするのだろうか?
大きなフィンが付いているから、一切ダートはせず、
ストレートにスイミングするんだろうなぁ。
見つけました。

▲LITTLE JACK社から発売の『XB-42R-90』と
『SAYORIS-155』
特に、XB-42R-90はぜひ使ってみたいなぁ。
シンキングスイッシャーってシーバスで使ったことがない
けど、このルアー、どんなアクションをするのだろうか?
大きなフィンが付いているから、一切ダートはせず、
ストレートにスイミングするんだろうなぁ。
2010年03月18日
求めたいたこの動き!
もうじき、虎シーズン。
いつもの川では3~5cmほどのベイトが虎達のメインベイト
となる。
これらのサイズにマッチしたミノープラグは多くのメーカー
から発売されているのだけど、自分が求めているアクション
を満たすものがないのです。
高浮力でありながら、ある程度の深い水深までもカバー
でき、しかもウォブリングアクションするもの。
で、見つけました。

▲ハンドメイドルアー工房CLEAR WOOD
制作者は、もともとバスマンであり、その後、トラウトや渓流
釣りに転身。
バス釣りで好んで使っていたシャッド系プラグの動きをベース
に水を掴むようなアクションを求めたらこのカタチに行きついた
ようです。
まさに私も探し求めていたアクションそのものなんです。
バルサミノーゆえに、高浮力による縦のアクションとシャッド
特有のブリブリしたウォブリングアクションで、ある程度の水深
まで潜行。
サイズも理想とする4cm、5cmのラインアップしており、リアル
な仕上がりも超パーフェクト。
受注生産なので、入手はなかなか難しいけど、かなりいい
仕事をしてくれると期待しています。
このミノー、マジでヤバいかも!
私的には当面1軍選手として手放せないかもしれません。
いつもの川では3~5cmほどのベイトが虎達のメインベイト
となる。
これらのサイズにマッチしたミノープラグは多くのメーカー
から発売されているのだけど、自分が求めているアクション
を満たすものがないのです。
高浮力でありながら、ある程度の深い水深までもカバー
でき、しかもウォブリングアクションするもの。
で、見つけました。

▲ハンドメイドルアー工房CLEAR WOOD
制作者は、もともとバスマンであり、その後、トラウトや渓流
釣りに転身。
バス釣りで好んで使っていたシャッド系プラグの動きをベース
に水を掴むようなアクションを求めたらこのカタチに行きついた
ようです。
まさに私も探し求めていたアクションそのものなんです。
バルサミノーゆえに、高浮力による縦のアクションとシャッド
特有のブリブリしたウォブリングアクションで、ある程度の水深
まで潜行。
サイズも理想とする4cm、5cmのラインアップしており、リアル
な仕上がりも超パーフェクト。

受注生産なので、入手はなかなか難しいけど、かなりいい
仕事をしてくれると期待しています。
このミノー、マジでヤバいかも!
私的には当面1軍選手として手放せないかもしれません。
2010年02月02日
まさにマッチ・ザ・ベイト!
ネットで、中古のウッドベイトを購入!

▲年代は不明だけど、初期型のWB9FR(オイカワ♀カラー)
いつも行く川で、まさに9cmほどのオイカワが沢山いる
ので間違いなく、いい仕事をしてくれるはず。
ファットタイプなので、トゥィッチすると、ギラリとヒラ打ち
します。
早速1軍登録し、メインのボックスにてスタンバイです。

▲年代は不明だけど、初期型のWB9FR(オイカワ♀カラー)
いつも行く川で、まさに9cmほどのオイカワが沢山いる
ので間違いなく、いい仕事をしてくれるはず。
ファットタイプなので、トゥィッチすると、ギラリとヒラ打ち
します。
早速1軍登録し、メインのボックスにてスタンバイです。

2009年09月25日
オイカワ
シルバーウィーク中に釣り場の新規開拓をしに、とある
川を見に行ったら・・・・
なんと、そこは・・・・・・・・・・・・・・・・
めちゃめちゃクリアウォーターでして、しかもアユがいっぱい。
んでもって、そのわずか下流には虎さんがいっぱい。
しかもアクセス最高!
ウェーディングして釣りができちゃう。
週末、そっちに浮気しようか思案中です。
で、話は変わって、今日とあるビルダーさんから注文して
いたルアーが届きました。

どうよ!
今にもピチピチと動きだしそうなくらいにリアル!でしょ。
フォルムもさることながら、鱗模様がマジでヤバイ。
週末はこのルアーを先発で使って、虎さんと遊んできます。
川を見に行ったら・・・・
なんと、そこは・・・・・・・・・・・・・・・・

めちゃめちゃクリアウォーターでして、しかもアユがいっぱい。
んでもって、そのわずか下流には虎さんがいっぱい。
しかもアクセス最高!
ウェーディングして釣りができちゃう。

週末、そっちに浮気しようか思案中です。

で、話は変わって、今日とあるビルダーさんから注文して
いたルアーが届きました。

どうよ!
今にもピチピチと動きだしそうなくらいにリアル!でしょ。
フォルムもさることながら、鱗模様がマジでヤバイ。
週末はこのルアーを先発で使って、虎さんと遊んできます。
2009年05月12日
虎狩りに活躍するであろうミノー達
いつも行っている川では、毎年G.W明けくらいから8月末
くらいにかけて虎がベイトを追いかけている光景をよく見る。
当然、その場合ミノーイングがよいわけだが、追いかけて
いるベイトのサイズは比較的小さく、5cm程度までの
オイカワやモツゴがメイン。
それらのベイトのサイズに合わせた有力候補となるミノーを
ご紹介します。
まずは・・・・・。
今、話題・人気とも◎のミノーと言えば・・・・

▲ジャッカルの泳がないミノーで有名な『静乱ミノー』。
今週末から先発選手としてベンチ入りするが、文句なく
釣れるでしょうね。
次に候補となるのはこの2種類!

▲4~5cmのミノーをチョイス。

▲Bassdayの『シュガーミノー40S』。
このヤマメカラーはグアニウム効果が高く、バスへの
アピールも高い。
ちなみにノーマル状態ではシンキングタイプであるが、
腹・尾のフックをはずし、それぞれシングルのフックに
付け替えればフローティングタイプになるので場所に
あわせてセレクトするとよいです。

▲noby's blueの『S-K』。
バルサミノーのフローティングタイプ。
(5cmのフローティング対応)
バルサ特有にキビキビした泳ぎがバスにすぐにアピール
し、捕食のスイッチを押すに違いない。
ほかにもいっぱい候補のルアーはありますが、肝はあまり
深く潜らないミノーを使うほうが数を釣るのであればかなり
効果があります。
ぜひ、試してみてください。
くらいにかけて虎がベイトを追いかけている光景をよく見る。
当然、その場合ミノーイングがよいわけだが、追いかけて
いるベイトのサイズは比較的小さく、5cm程度までの
オイカワやモツゴがメイン。
それらのベイトのサイズに合わせた有力候補となるミノーを
ご紹介します。
まずは・・・・・。
今、話題・人気とも◎のミノーと言えば・・・・

▲ジャッカルの泳がないミノーで有名な『静乱ミノー』。
今週末から先発選手としてベンチ入りするが、文句なく
釣れるでしょうね。
次に候補となるのはこの2種類!

▲4~5cmのミノーをチョイス。

▲Bassdayの『シュガーミノー40S』。
このヤマメカラーはグアニウム効果が高く、バスへの
アピールも高い。
ちなみにノーマル状態ではシンキングタイプであるが、
腹・尾のフックをはずし、それぞれシングルのフックに
付け替えればフローティングタイプになるので場所に
あわせてセレクトするとよいです。

▲noby's blueの『S-K』。
バルサミノーのフローティングタイプ。
(5cmのフローティング対応)
バルサ特有にキビキビした泳ぎがバスにすぐにアピール
し、捕食のスイッチを押すに違いない。
ほかにもいっぱい候補のルアーはありますが、肝はあまり
深く潜らないミノーを使うほうが数を釣るのであればかなり
効果があります。
ぜひ、試してみてください。
2009年02月18日
オリカラのルアー出来たぞぉ~!
忙しくて更新できず、久しぶりの投稿です。
え~っと、フィッシングショーのレポートは長くなるので
今週末にアップすることにして、今回は会長的オリカラ
のルアーが出来たのでそちらをご紹介!
年末にチカ皮貼りのルアーの紹介をしたが、そのときに
イマカツのIS WASP50とリップライザー60にチカ皮貼り
の加工をお願いしていたものがようやく出来上がり、今日
届いた!


▲ワカサギカラー。こちらは背中も魚皮貼りです。



▲チカグアニン色素を2回貼ったモデル。カラーはヒメマス。



ただ一言!かなりヤバイです。
え~っと、フィッシングショーのレポートは長くなるので
今週末にアップすることにして、今回は会長的オリカラ
のルアーが出来たのでそちらをご紹介!
年末にチカ皮貼りのルアーの紹介をしたが、そのときに
イマカツのIS WASP50とリップライザー60にチカ皮貼り
の加工をお願いしていたものがようやく出来上がり、今日
届いた!


▲ワカサギカラー。こちらは背中も魚皮貼りです。



▲チカグアニン色素を2回貼ったモデル。カラーはヒメマス。



ただ一言!かなりヤバイです。
2009年02月06日
少しずつ・・・・
わずかな時間を使ってようやくここまで出来てきた、
『ミヤビミノー』。まだまだ完成までの道のりは長い。
まぁ、本気で作るときの1/10以下のペースで作っている
から仕方ないですけど・・・・。


あせらずコツコツと作りますか。(いつ出来上がるのやら)
話は変わるけど、山梨県で妙なものを売っているという
ので我が家にお越しいただきました。

ブラックバスキューピーだと!

ど~見ても違う魚に見えるんだけど。台紙のイラストも!

該当県にお住まいのナチュブロガーのみなさん、
これ作っているメーカーさんに、ちゃんとブラックバス
とはこういう魚であると教えてあげてくださいね。
『ミヤビミノー』。まだまだ完成までの道のりは長い。

まぁ、本気で作るときの1/10以下のペースで作っている
から仕方ないですけど・・・・。


あせらずコツコツと作りますか。(いつ出来上がるのやら)
話は変わるけど、山梨県で妙なものを売っているという
ので我が家にお越しいただきました。

ブラックバスキューピーだと!

ど~見ても違う魚に見えるんだけど。台紙のイラストも!

該当県にお住まいのナチュブロガーのみなさん、
これ作っているメーカーさんに、ちゃんとブラックバス
とはこういう魚であると教えてあげてくださいね。

2009年01月03日
雅ミノー プロト制作開始!
年末から工房で時間を見つけてはバルサを削りはじめた
のだが、ちょっとここいらでもっと実際のベイトに近いもの
も作ってみようかと思いまして・・・・。
シーズンに入ってフローターをやっていると、オイカワを
捕食しているバスの光景をよく見るんです。
しかもバスは、オイカワのある動きをしたときにスイッチ
が入るようで・・・・。
しかし、その動きを実現する市販ルアーがなぜかないのよ。
ならば作るしかない!

▲まずはこれを見本にして・・・・

▲とりあえず形までは模しておいて。
ここからはぶっつけ本番というわけにはいかないので、
あとでもう1本削って、ウエイトバランス、リップの形、角度
など試行錯誤して理想のアクションに近づけていきます。
う~ん、ここからが長そうだなぁ。
シーズンインまでに完成するのか?
のだが、ちょっとここいらでもっと実際のベイトに近いもの
も作ってみようかと思いまして・・・・。

シーズンに入ってフローターをやっていると、オイカワを
捕食しているバスの光景をよく見るんです。
しかもバスは、オイカワのある動きをしたときにスイッチ
が入るようで・・・・。

しかし、その動きを実現する市販ルアーがなぜかないのよ。
ならば作るしかない!

▲まずはこれを見本にして・・・・

▲とりあえず形までは模しておいて。
ここからはぶっつけ本番というわけにはいかないので、
あとでもう1本削って、ウエイトバランス、リップの形、角度
など試行錯誤して理想のアクションに近づけていきます。
う~ん、ここからが長そうだなぁ。
シーズンインまでに完成するのか?
2008年12月28日
さすが職人技です。
先日、珍しいものを手に入れた。
じゃ~ん!

な~んだ!HMKL K-I65SPじゃんかよぉ~!って。
そうなんだけど、これ、あのウッドベイトの遠藤龍美氏が
リアルリペイントしたモデルなのよ。
ちなみに奥のものがノーマルタイプね。
目もシェルアイに変更になっているし、フックもマスタッド?
のものに変えられています。
またボディのアイとフックはPEでなぜか結ばれています。
でもこれは無くせない1品だけど、今度勇気を出して管釣り
で使ってみようっと!
じゃ~ん!


な~んだ!HMKL K-I65SPじゃんかよぉ~!って。
そうなんだけど、これ、あのウッドベイトの遠藤龍美氏が
リアルリペイントしたモデルなのよ。
ちなみに奥のものがノーマルタイプね。
目もシェルアイに変更になっているし、フックもマスタッド?
のものに変えられています。
またボディのアイとフックはPEでなぜか結ばれています。
でもこれは無くせない1品だけど、今度勇気を出して管釣り
で使ってみようっと!
