ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
管理釣り場特集 バスフィッシング入荷速報
プロフィール
会長
会長
・バスフィッシング歴 33年。
・Club Water Paradise 会長。
・亀山湖/笹川湖/野尻湖/荒川などをメインに釣行。
・オリジナルハンドメイドルアー「雅(ミヤビ)ミノー」を製作。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
オーナーへメッセージ

2008年12月28日

さすが職人技です。

先日、珍しいものを手に入れた。

じゃ~ん!キラキラ

さすが職人技です。

な~んだ!HMKL K-I65SPじゃんかよぉ~!って。

そうなんだけど、これ、あのウッドベイトの遠藤龍美氏が
リアルリペイントしたモデルなのよ。

ちなみに奥のものがノーマルタイプね。

目もシェルアイに変更になっているし、フックもマスタッド?
のものに変えられています。
またボディのアイとフックはPEでなぜか結ばれています。

でもこれは無くせない1品だけど、今度勇気を出して管釣り
で使ってみようっと!ニコニコ



同じカテゴリー(ミノー)の記事画像
そろそろ春の準備
HMKL K-Ⅳ
ハンクルシャッド
超リアル!
リアルだわぁ!
発売予告!
同じカテゴリー(ミノー)の記事
 そろそろ春の準備 (2012-02-14 07:14)
 HMKL K-Ⅳ (2012-02-06 00:02)
 ハンクルシャッド (2011-09-05 00:38)
 超リアル! (2011-06-01 14:14)
 リアルだわぁ! (2010-09-16 00:55)
 発売予告! (2010-07-03 17:16)
この記事へのコメント
ノーマルタイプの65SPは管釣りで使ってますよ。

かなりお魚さんを連れてきてますね!

・・・で、リペイントモデルのフックがPEで結ばれてるのは・・・

バレにくくする為なんですかね?
Posted by ゆま坊 at 2008年12月28日 18:21
>ゆま坊さん

PEの意味がよくわからなくて・・・・。
よくトローリング用のルアーなんかは
PEなどで結ばれているのを見ますが、
これもトローリング用として作られたの
かな?
Posted by 会長 at 2008年12月28日 21:37
初コメです(^u^)

あんま変化なくないっすか?

イオタ的理論を言わせてもらうと・・・・・
ハードプラグに魚の鱗を張ったところで、それなりのリアルさはあって楽しいかもしれません、でもルアーフィッシングってやっぱ、こんなもんで釣れるの??って思えるような、ルアーで釣ってこそ、ルアーフィッシングじゃないでしょうか?

そんなリアルなものを作る人間の科学技術はたしかに素晴らしいが、それに頼るのはどうかと思います。
Posted by イオタ at 2008年12月29日 17:30
イイッスねぇ~、コレ!!

オイラもエリアで使ってみたいッス^^


クリアなエリアだとどうしても鼻っつらでプイッてソッポ向かれてしまうんッスょね(汗

おかげで・・・
先日のエリアは散々な結果でした。。。
(アエテ記事にはしてないッスけどね^^;)

釣果報告、待ってますょ!!
Posted by 雅 at 2008年12月29日 20:46
>イオタさん

コメントありがとうございます。
たしかにおっしゃるとおり、ルアー釣りは
リアルさというベクトルから離れるほどに
ルアー釣りの魅力が増すことは認めます。
しかしながら、リアルさというベクトルの釣り
は、ある意味、フライの世界と一緒でマッチ
ザベイトの駆け引きを楽しむ釣りでもあり
ます。
いくら精巧に似せてもそう簡単には釣れない
難しさもあり、それはそれで奥深い楽しさが
あります。
Posted by 会長 at 2008年12月29日 22:39
>雅さん

すごくいいんですが、こいつの難点は、
リペイントでコートが厚くなっているので
泳ぎの波長がオリジナルと比べて長く
なってしまっており、水押しが弱いみたい。
もうちょっとキビキビしたアクションがいいん
だけどなぁ。
Posted by 会長 at 2008年12月29日 22:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
さすが職人技です。
    コメント(6)