ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
管理釣り場特集 バスフィッシング入荷速報
プロフィール
会長
会長
・バスフィッシング歴 33年。
・Club Water Paradise 会長。
・亀山湖/笹川湖/野尻湖/荒川などをメインに釣行。
・オリジナルハンドメイドルアー「雅(ミヤビ)ミノー」を製作。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年09月30日

裏磐梯釣行

9/29(土)、裏磐梯・曽原湖に行ってきました。車

今回の釣行は嫁と子供も同行。
(夏休みにちょっとしか家族サービスができなかったため)

さて、朝3時に自宅を出発。
小雨の降る中、移動開始。
東北自動車道 岩槻インターから乗った時にはすでに本降り。雨
現地は雨が振っておらず、今日は曇りのち晴れの天気であるという
予報を信じてドライブを続けた。
磐越道に入ると雨もあがった。くもり
ようやくして曽原湖には8時到着。気温は15度。

車から降りてみると半袖ではちと肌寒い。湖面を見渡すと3隻ほどの
ボートが浮かんでいるだけ。ほとんど貸切状態。ニコニコ

早速、自称:スキーターの準備に取り掛かる。
20分ほどで入水。


このクラスのゴムボートになるとバスボート並の安定感があり、
右舷側や左舷側に集中して重心をかけても傾くがないのだ。

また3気室なので、仮に穴があいても簡単に沈することもない。

さらに完全に水面に浮くため、エレキでの移動もスムーズかつ速い。

嫁・子供、タックルを乗せ、釣行開始。
ここで曽原湖を簡単に紹介すると、
周囲が約3kmほどに小規模な湖なため、
エレキで十分1周することができる。最深でも15mほど。
平均して3~5mラインの場所が多く、地形の変化を見ながら釣る
のがここのセオリー。

ボートハウス「さざなみ」で現況を聞いてみると、キャンプ場前
のシャローがよいとのこと。

マイクロクローラーのスプリットショットでゆっくりと探るがノーバイト。

今度は、三ツ島、大島の風裏に移動。

ここは、水深1m~4mのカケアガリとなっており、魚探でもベイトの
反応が多く、期待大。
ここでは1回ショートバイトがあったのみでフックアップできず。

さらに風裏を目指し、立ち木ワンドに移動。

ここは、無数の立ち木があり水深も5m~15mと地形の変化
が激しい。

完全に風裏となるため、ボートもここでステイ。
立ち木の間にスピリットショットリグを投入。
スローに探っていると、強いバイト。ビックリ
即アワセると、ロッドのバットまで水中に引き込まれる。
かなりでかいとそのとき思った。

慎重にやり取りをしたが、不運にも立ち木群にもぐりこまれてしまい
ラインブレイク。ウワーン

その後、アタリもないため昼に納竿。

昼食は、曽原湖近くのパン工房ささき亭へ。車

焼きたてのパンや濃厚なアイスを購入し、ランチと洒落込む。

おなかも満たされ、子供たちお待ちかねの
「裏磐梯フィッシングセンター」へ。




午後4時までの2時間、ウッチーさん釣りを楽しむことに。
今日は、私たちだけの貸切状態。
バス釣り場にも誰もアングラーはいなかった。





2時間で20匹ゲット。
夏時期よりも水が多少綺麗だったことのあってサイトでの釣りが
釣果に結びついた。
ここでも偏光グラスは必需品です。

日帰りでのあわただしい釣行になったけど、十分楽しめたので
良しとしましょう。

来年はもっと裏磐梯全体を堪能したいので1週間滞在計画を
立てています。今から貯金せねば・・・・。

そうそう、ウッチーですが、裏磐梯に大量にいることはご存知だと
は思いますがどれほど多くいるか想像つきます?
ネットで面白い動画を見つけましたのでぜひごらんください。
恐ろしいほど、ウッチーがいるというのがわかります。
http://www.dotto-com.com/movie/zarigani.asx

どんだけ~!ビックリ



















  

Posted by 会長 at 11:06Comments(16)釣行

2007年09月26日

やっと入手!

今日は、ひさびさにまとまった買い物をしてしまった。

いずれもずいぶん前からほしかったもので、手に入れるのに
長い月日が経ってしまった。

【買ったものその1】

Frogのビッグマウスポッパー。
今から5年前に1度発売されたのだが、運悪く買いそびれてしまい、
荒井謙太氏にも幾度と再発売をお願いをしたのだが、結果5年の
月日が経ってやっとゲット。
いっきに3ついっときました。ビックリ


【買ったものその2】

メガバスのライフセーバー。
これは、メガバスでなくてもよかったのですが、いままでベストタイプ
のライフジャケットを愛用していたのですが、夏場は暑くてねぇ~。
どうしても脱ぎたくなってしまうのです。
で、今年のフィッシングショーでメガバスから発売されると聞いていた
のでショットガンにて予約。ニコニコ

当初は6月発売といっていたのに、なぜか4ヶ月遅れの今頃になって
ようやく発売された。


今年は、今週末の曽原湖と再来週の亀山湖の2回だけの出番になり
そうです。

今日はだいぶ散財してしまったなぁ。反省。反省。ウワーン


  

Posted by 会長 at 23:31Comments(18)お買い物

2007年09月25日

スモゲー!

9月22日(土)の夕方にチョイノマのおかっぱり、24日(月)の
朝のフローターといつもの川に行ってみたが、ワンバイトの生命
反応のみでまたもやデコってしまった。
まだ、台風9号の影響なのか?それとも秋パターンに移行し、
バスはディープに落ちてしまったのか?

日に日に渋くなってきており、簡単にバスの顔を拝めなくなって
きたのだ。

それはそうと、今週末は今年最後の裏磐梯釣行だ。

頭の中も、タックルもスモゲー(注:某○りビジョンの番組“スモゲー”
とは違い、スモールマウスバスゲームの略なのだ)
対策をはじめなければ・・・

スモゲーといえば、某○りビジョンで今月野尻湖で行われたJB50
の試合の模様を見たが、相羽選手5連覇。
めちゃめちゃ、野尻湖強いですね。
インタービューでも言っていましたが、3週間も野尻湖で練習した
というから凄い。

そこまでの苦労があっての結果ですから、ある意味納得。

そのJB戦も台風9号の影響でかなりタフな状態にありながらも
各選手がディープの釣りをいろんな攻め方でバスをキャッチして
いるのを見てかなり勉強になった。

で、今週末の裏磐梯釣行では夏休みのときに行った曽原湖へ。
再度リベンジ。

今回は、愛艇(自称:スキーター)を浮かべての釣行。
ニコニコちなみにフローターじゃないよ!
本格的なインフレータブルタイプのバス用ゴムボートなのだ。

ボートのインプレは、来週するとして・・・・

今回の釣りの戦略としては、ボトムのワカサギパターン。

基本的には、フローティングミノーのヘビキャロをメインで攻め、

コールアップ用にダブルスイッシャーや小型ミノージグで

ネチネチと・・・・。

これで喰わなきゃ、ソフトべイトを投入する考えだ。

ちなみに使用するミノーはこんなものをセレクトしてみました。

▲ハンクル、ウッドベイト、真木ルアー、ラパラをチョイス。

はたして、虎バス君をゲットすることができるのか?



  

Posted by 会長 at 00:01Comments(14)釣行

2007年09月17日

終わってるよ~!

台風9号の通過依頼、2週間ぶりの釣行。
さすがに日の出が5時30分ということもあって、馬鹿みたいに3時
起きではなくゆっくりと4時30分起床。

現地に着いてみると、惨劇のあとがまだ残っていた。
道路には無数の枯れ葦などのゴミが・・・・。

河川敷の野球場は完全に水没&強風の影響で荒れ果て、
野球場のネットもなぎ倒されておりました。


▲わかりにくいかもしれないが写真手前はキャッチャー裏のネット。
見事なまでに倒されています。


▲道路には、枯れ葦が散乱し、道路サイドにあるはずのネットも
すべて横倒しされてしまった。

で、浮いてみようと川へ行くと、川の水は未だコーヒー牛乳状態。
インレット近くのポイントはこれまた無残にも岸が抉り取られて
無くなってしまった。ウワーン


この川で同じくバス釣りを楽しむ、カヤックの常連さんも変わり果
てた状況を見て、絶句していた。

と、いうことで年内は終わったかも・・・・。
最悪なことに次々と台風が発生しているので、澄んだ水に戻るころ
には秋も深まり入水すらままならないかもしれないです。

釣果は当然、オデコです。

話題を変えて、先週、会社の帰りに『SHOTGUN』へ。


▲『バイブレーションX スマトラ』を購入。衝動買いしてしまいました。


  

Posted by 会長 at 00:40Comments(22)釣行

2007年09月09日

びん沼のゆかいな仲間達

娘達にせがまれて・・・・・。

たもあみを片手に近所の沼(びん沼)へGO。ダッシュ

台風の影響があった割りには水が意外と綺麗。

ガサガサしていると尾っぽのついたカエルをゲット!ガーン

10分ほどで、沼えびや雑魚が大漁。ニコニコ

お持ち帰りして娘たちの観賞用となりました。汗



世話するのは結局俺なんだけどね。。。ウワーン






  

Posted by 会長 at 22:51Comments(14)釣行

2007年09月09日

漁に出れぬ!

台風9号のせいで、川は死んでしまった。ウワーン
もう水がコーヒー牛乳状態。
もとの水に戻るには2週間は要するでしょう。


▲ライブカメラも今日から復活したみたい。

釣りにいけないので、来年のスモール用にと釣り部屋にてルアー
をチューン!

会長的裏技!公開!キラキラ



羽にガラスラトルを装着。収縮チューブを使えば簡単にしっかりと
固定されます。みんなもやってみよう!チョキ

ミノーのロングビルリップなどにも応用できるから・・・・。

それはそうと、部屋を整理していたら懐かしいものが出てきた。ビックリ



1988年2月11日に行ったフィッシングショーで田辺氏にお願い
してサインをしてもらったマイケルとその時の写真。
今から20年前のこと。
田辺氏、めちゃ若いね。  

Posted by 会長 at 10:11Comments(12)釣行

2007年09月06日

台風9号

9/2(日)にまたいつもの川に浮きに行ってきました。
なんとこの日は、気温が21度、水温も21度(午前3時30分計測)。

その前の週から約5度も下がってしまった。ガーン
そのせいか、まったく生命感もなくベイトのライズすらないのである。

結論を言ってしまうと、めずらしくデコったのだ。
とは言いながらも2バイトはあったのですけどね。汗

で、リベンジで9日(日)に!と思っていたら、なんと台風9号が来て
いるじゃないですか!雨

どうもこのままでは、まともに関東上陸しそうですね。
と、いうことで今週末は浮きにいけそうにないね。。。ウワーン

兎にも角にも、川の氾濫がないことだけを祈るしかない。
氾濫しちゃうと、今シーズンはもとより来シーズンにも大きく影響
が出てしまうからだ。


▲午前1時30分のライブ映像。まだ氾濫はしていないようだが。。。

今週末は、アングラーズビレッジにでもいくかな?


  

Posted by 会長 at 01:46Comments(16)釣行