ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
管理釣り場特集 バスフィッシング入荷速報
プロフィール
会長
会長
・バスフィッシング歴 33年。
・Club Water Paradise 会長。
・亀山湖/笹川湖/野尻湖/荒川などをメインに釣行。
・オリジナルハンドメイドルアー「雅(ミヤビ)ミノー」を製作。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年07月25日

これがほんとに最後!

思い出に残るルアーは沢山あるけど・・・・。

ZEALのアンカニーチャップもそのうちの1つ。

先日、オリカラ2本(宮城アングラーズヴィレッジ)をゲット。





Lリグ仕様です。

使うのもったいないので、しばらくは眺めていようかな?
  

Posted by 会長 at 23:54Comments(0)トップウォーター

2009年07月05日

ぜんまいルアー

話題のルアーが到着。プレゼント


▲Frogのパタパタガンディーニ。ぜんまいルアーと言えば、
ザウルスのセミオートが記憶に新しいかな。

まるでおもちゃのようなこんなルアーだが、あなどる
なかれ!ぜんまいで動くヒレや羽などアクションは、
スレたバスも反応しちゃうくらいなのだ。

いつもの川もスレぎみだし、こんなルアーな反応して
くれるかな?

来週は、真剣にトップやっちゃう?


▲久しぶりにオリデスのF0-60X+シェークスピア
プレジデントⅡ1980HB のタックルを使っちゃおうかな。
  

Posted by 会長 at 22:13Comments(18)トップウォーター

2008年06月08日

XPOD

いきつけのショップでXPODが置いてあったので購入。


ここのところ、メガルアーは既存ルアーのパクリ的な
ものが多かったのでやや興味が薄れていたのだけど、
ようやく独自感のあるルアーの登場したのでとても
うれしく思う。


すでに釣り雑誌などでその全貌はあきらかになって
いたけど、顔はPOP-MAXさんベースですな。
それにしても胴長。ニコニコ


7段階に顎の位置を可変できることでさまざまなアクション
が可能というのは、私のようなフローターマンにはうれしい
ルアーだ。

こういった独自のアイディアが盛り込まれたルアーが
今後も出てくるといいなぁ。


  

Posted by 会長 at 18:20Comments(22)トップウォーター

2008年05月29日

ウッドベイト 本山バージョン仕様

来週、待ちに待った野尻湖遠征。
今年はじめての虎狩りに行くのだ。ニコニコ

この時期はアフタースポーンということもあり、トップでも
ビシバシ釣れてしまういい時期でもあります。

と、いうことで本山塾でもおなじみのコールアップの釣り
を堪能したく、ウッドベイトの本山バージョンなるものを
作ってみました。


▲ウッドベイトでは希少のダブルプロップバージョン。
しかしながら、こいつのペラがとにかく回らないのだ。


L&S・プロップベイト本山バージョン
こいつは凄い。短い移動距離でいながらものすごくペラが
回るのだ。 こんなスイッシャー今までみたことがない。

ならば、コラボである。


▲ジャジャーン!ウッドベイト 本山バージョン。
リアルなワカサギフォルムでコールアップじゃ。

これで根こそぎ、虎を水面に浮かせてみせますわぁ。
乞うご期待。




  

Posted by 会長 at 01:32Comments(8)トップウォーター

2008年04月18日

気になるなぁ!

今、気になるルアー、そにはなにかというとジャッカル
から発売されるビッグベイト。



加藤誠司プロが作るビッグベイト。

リアルさはもちろんのこと、きっとアクションもなにか
オリジナリティある動きをするんでしょうね。

発売が楽しみです。  

Posted by 会長 at 00:36Comments(8)トップウォーター

2008年02月08日

K-0ポッパー 1091Ver.

先日、『みつ』さんのブログでK-0ポッパーの記事が紹介
されており、すっかり忘れていたのですが、以前から
シェルモデルを探していたことを思い出した。

ネットのサーチエンジンでは見つからず、半分諦めつつ
もいつもの通販店を覗いてみると・・・・

あっ!あった。ビックリ

即バイトしちゃいました。ニコニコ

K-0のレギュラーカラーアイテムにはシェルモデルはなく
なんかの雑誌でクロダイ用としての限定モデルで存在
していることを知ったのだ。

当然、使用目的はバス。

今日、届いて見てみると、やっぱりいいですわぁ。



あとは、リアフックをフェザーフックに変更しようかな。



  

Posted by 会長 at 00:07Comments(10)トップウォーター

2008年01月31日

ケムピンポン その2

ケムピンポン、あまりに反響がすごかったので
ご質問にお答えします。



笑っちゃうくらい、タマウキです。垂直浮きです。ビックリ

もっと笑っちゃうのは、そのアクションです。
メーカーさんのHPに動画がありますのでご覧ください。

http://www.gaullacraft.com/aqualism/kem_pingpong.htm

へこへこ動くさまがなんともかわいらしくて・・・・。
みなさんもほしくなったでしょ。ニコニコ
  

Posted by 会長 at 00:53Comments(20)トップウォーター

2008年01月30日

ケムピンポン!

今日、帰宅したら待ちに待ったケムピンポンが届いて
おりました。



ひさびさにツボにはまったルアーに出会ったという感じ
です。

さすがガウラクラフトさんです。

タマウキで釣れたら、まじで笑っちゃうだろうなぁ。
春が今から楽しみです。
  

Posted by 会長 at 01:29Comments(22)トップウォーター

2007年10月26日

ミッキーだよ!

magさんの記事を見たら、なんと・・・・・・。ビックリ

ミッキーのハンドメイドじゃないですか。
おいらも10数年前に同じようなものを作っていたので思わず、
あまりの偶然に笑ってしまいました。ニコニコ

みんな同じこと、考えるんですね。キラキラ


当時は、ザウルスのラージマウスとZEALのアライくんが好きで
その両者の特徴をコラボして作りました。

パクリのねずみーランドができるのも発想は一緒なんでしょうね。

  

Posted by 会長 at 00:23Comments(16)トップウォーター

2007年08月30日

アンクルおじさんがやってきた。

今日、ひさしぶりにアンクルおじさんがやってきた。ビックリ

何年ぶりだろう。

悪夢の12月からもう3年は経っているからそれ以来だね。

ずいぶんと派手に金属を身にまとって・・・。

今週末、コーヒーでも飲みながら一緒にバスと遊びますか?

また、いつものように低いドスの利いた声を出してくださいね。


▲ザウルス ガードスミス かっいいねぇ。
  

Posted by 会長 at 00:38Comments(21)トップウォーター

2007年08月05日

メガバスの新作!いや、Paganiの新作です。

我が家にPaganiの新作が届いた。



今回リリースされた2つのルアー、はっきり言ってどうでもいい!
くらい興味が沸かないものだった。

でも気にはなるのでとりあえずサンプルとして
我が家に来ていただいた。

ではまずは、蝉ルアーの『SIGLLET』から。



今回、あえてスケルトン系の色をゲット。
これでラトル内部が確認できます。
ヘッド部にメインラトルが1つ。
そして腹に極小のラトルが2つ。
この計3つのラトルで蝉の鳴き音をリアルに再現している。
メガバスの『SIGLLET』のコンテンツでも紹介されているが、
さすがというかお見事である。

でも、リアルな鳴き音を再現するには、相当細かくしかも早く振ら
ないと似ず、実釣においては再現はできないと思われる。
しかも蝉が着水(落水)した時ってあまり鳴かずに羽をバタバタ
しているような・・・。

伊東社長はこのへん、どう思っているのだろうか?
もしかして鳴き音のパフォーマンスは、釣り人を釣るためのギミック
だったのか?
ちなみにボディデザインは、ティムコのシケーダーシリーズを思わ
せるほどクリソツだ。

次に『RATX』。

こちらは、バルサボディ。
ん?

なんかヤバくない。
ルアーを手にとった瞬間に瞬時に精密計測の結果が
神経に伝わった。

やっぱり!

この形の元祖といえば、50のラージマウス。
しかもオリジナルサイズね。


▲上からみた形状はまんま一緒!


▲横からみたラインもまんま一緒!

呆れて物も言えませんねぇ~。

ここんとこおかしいよ、メガルアー。
もういいかげん物まねはやめて昔のようにオリジナルデザインで
いこうよ。

『Pagani』こそ、オリジナリティあふれるデザインを待ち望んで
いるんだから。

みなさん、どう思いますか?










  

Posted by 会長 at 15:41Comments(23)トップウォーター

2007年05月26日

Balsa50 classic

『厚リップのオリオリ』。
と聞いて、ピン!とくる人はバス歴20数年のバスアングラーか、
ザウルスフリークであろう。


その『厚リップのオリオリ』が『Balsa50 classic』として発売された。



このリップは、やっぱりザウルスの象徴という感じがします。


ごく少量発売なので、ほしい人はショップに急いで・・・・ダッシュ

久しぶりにオリオリのトップゲームをやろうかな。

  

Posted by 会長 at 20:57Comments(0)トップウォーター

2007年02月22日

新作じゃ~!

まだ、この時期にして初釣りに行っていない!ウワーン
気を紛らわすには、ハンドメが一番!
ってことで、久しぶりにトップルアーを作っちゃいました。ニコニコ
あっ!プレゼント用のミノー、だいぶ遅れてますが
もう少しお時間ください。鋭意製作中ですので・・・・



今回制作したのは、ダブルスイッシャーのやつね。
人気のカビカラーってやつに朝鮮?じゃなくて挑戦しました。

ちなみにほかの3つのルアーは以前作ったやつです。

初フローターが楽しみじゃ~!


  

Posted by 会長 at 23:40Comments(14)トップウォーター

2006年07月23日

どれにしようかな?

今週末は、川が土茶濁りのため、釣休日となりました。残念!
せっかく、ミニバドやらアライ缶で釣ろうと思っていたのにぃ~。

まっ、来週行きましょう。

と、いうことで改めてルアーの再選定。

で、お気に入りのアライ君は、

♪ど・れ・に・し・よ・う・か・な?



って、いうかいつの間に増えたのか、この写真以外に10匹ほど
、衣装ケースの中から発見!face07


やれやれ・・・・(汗)。  

Posted by 会長 at 04:01Comments(10)トップウォーター

2006年07月21日

誰だ!君は?

遠征用ボックスを整理しようと開けてみたら、やぁ~な視線で目が
あった人を発見!face08

どこかで見かけた顔なんだけど、どこかが違う!
ウナギ犬のようなお方!



週末、僕と浮いてみるかい?face02  

Posted by 会長 at 00:45Comments(6)トップウォーター

2006年07月19日

今週末のお題

真っ黒さんの報告にもあるように四国地方では、バドで大物が
連発している。

同じバスであるからして、関東のバス君も好きに違いない。

と、いうことで今週のお題は、「バド系で釣る」である。



で、今回活躍してもらうバド系は、

ミニ濱ワイザーと、懐かしのドリンカーである。

これで駄目ならアライ君にがんばってもらおう。
  

Posted by 会長 at 01:22Comments(8)トップウォーター

2006年07月14日

ほとんど餌!

某オークションで、噂のAarkルアー(ハンドメイド)をゲット。
ハンドメイドルアー好きの仲間内ではちょっと話題の作品であり、
忠実すぎるほどのリアルさです。

で、今回ゲットしたのは、セミ。


手前は、ジャッカルのカナカナ。奥がAarkセミ。


足まで形状までもリアルに表現。

あさっての釣行で試してみようっと。  

Posted by 会長 at 23:43Comments(2)トップウォーター

2006年07月05日

今週末はセミかな?

先週末のトップオンリー釣行後に、マスクシケーダーで釣れた事
と、副会長からの発売・入荷情報で、セミ2匹を購入。

上のクレージーは、会長ゼミ。リペイントを施し、羽はアワビ貼り
にしてあります。

それはそうと、このジャッカルのセミ、フィッシングショーのとき
からすっごく気になっていたルアーの1つ。face08

サイズといい、リアルなカラー・形状は、まさしく餌ですよねぇ~。
と、いうことで今週末は、セミで虎狙いする予定です。


  

Posted by 会長 at 02:07Comments(3)トップウォーター

2006年06月28日

今週末はトップで釣ろう!

毎週毎週「ヤミィ」ばかりで釣っては芸がないので、今週末の
テーマは・・・・・・・。

「トップで釣ろう!」に決めました。

ヤミィに比べればヒット率も少ないですが、トップでガバッ!と出る
醍醐味は格別なもの。
シーズン的にも今が一番面白いので頑張ってみようかなと思い
ます。

で、どうせやるなら一番好きなルアーで!
今回のスタメンはこの4つです。



フロッグのスーズーン(いずれもタイプⅠ)。
ハトリーズの1986 インナーバードW.B(ファーストモデル)
およびザラⅢ(羽鳥さんの非売品オリジナル)。

かなりレアものの選手で遊ぼうと思います。  

Posted by 会長 at 01:44Comments(8)トップウォーター

2006年05月29日

「BASS Fly Surface-system」ってどうよ

前回のブログ記事で「BASS Fly Surface-system」をクラブ
トーナメントで使ってみると発言したので、その感想を!
以前からフライでストリーマーを使った釣りをしていたのでキャ
ストそのものに違和感や使いづらさは感じなく、思ったように
飛ぶなぁという感じでした。

結果的には、バイトすることなく終わってしまったのだが、
確かにリトリーブ後にそのままステイさせておくと、下から
バスが上がってきて近くまで見にきました。
ビデオどおりなら、その後、猛烈なアタックがあってヒット
するはずなのですが今回は見にきて、ソッポを向けられて
帰ってしまうだけでした。

確信できたのは、確かにバスを引き付けるだけのコール
力はあるようです。あとは、いかにバスの口を使わすかが
問題なような?

いずれにせよ、しばらくの間(多分今シーズン)は、フライ
ロッドも持っての釣行にしようと思います。


  

Posted by 会長 at 13:39Comments(0)トップウォーター