2006年07月09日
雨天時のフローターはこうやる案!
ここのところ、お金も時間もないことで釣りのスタイルが近所の
川でのフローターゲームがメインとなっている。
で、シーズンインしたはいいが、季節的にしょうがないせいもある
が雨の日が多い。
私の性格上、めんどくさがりやということもあり、雨の日は釣りに
行かないのであるが、連チャンで雨のために釣り中止は精神上
よろしくない。
フローターをやられている方のブログをみると、雨天時はどうも
ゴアテックス系のレインウェアやコンビニなどでのお手軽レイン
ウェアなどで対応しているみたいで、当の私も今までは、ゴア
テックス素材ではないものの、レインウェアを着用していました。
でも、これってすっごく蒸して暑いし、突然の雨の場合は、
フローターに乗ったままで着るのは一苦労。
しかも、今度雨が止めば、脱ぐのも一苦労だし、濡れたレイン
ウェアをしまうにも困ってしまう。
で、ヒントになったのはヘラ釣り師のスタイル。
あの方達って、レイン着てやらないじゃないですか。
そう!傘を使っているんですよねぇ。
ならば、フローターも傘を使えばいいじゃんって。
ということでこんなイメージでどう?

傘はちょい大きめサイズの折りたたみ傘で、受けにはフローター
用のロッドホルダーを使用。
実際は、ロッドホルダーの形状に問題があるので、それなりの
対策と加工を施す必要があります。
メリットとしては、すぐにセッティングができて、折りたたみ傘なので
収納に困りません。
デメリットとしては、オーバーヘッドキャストができないこと
くらいかな。
見た目は決してかっこよくないけど、でもこれってアリでしょ?
これで対応できない雨が降った場合は、即釣りをやめて撤収
しましょう。
川でのフローターゲームがメインとなっている。
で、シーズンインしたはいいが、季節的にしょうがないせいもある
が雨の日が多い。
私の性格上、めんどくさがりやということもあり、雨の日は釣りに
行かないのであるが、連チャンで雨のために釣り中止は精神上
よろしくない。
フローターをやられている方のブログをみると、雨天時はどうも
ゴアテックス系のレインウェアやコンビニなどでのお手軽レイン
ウェアなどで対応しているみたいで、当の私も今までは、ゴア
テックス素材ではないものの、レインウェアを着用していました。
でも、これってすっごく蒸して暑いし、突然の雨の場合は、
フローターに乗ったままで着るのは一苦労。
しかも、今度雨が止めば、脱ぐのも一苦労だし、濡れたレイン
ウェアをしまうにも困ってしまう。
で、ヒントになったのはヘラ釣り師のスタイル。

あの方達って、レイン着てやらないじゃないですか。
そう!傘を使っているんですよねぇ。
ならば、フローターも傘を使えばいいじゃんって。
ということでこんなイメージでどう?

傘はちょい大きめサイズの折りたたみ傘で、受けにはフローター
用のロッドホルダーを使用。
実際は、ロッドホルダーの形状に問題があるので、それなりの
対策と加工を施す必要があります。
メリットとしては、すぐにセッティングができて、折りたたみ傘なので
収納に困りません。
デメリットとしては、オーバーヘッドキャストができないこと
くらいかな。
見た目は決してかっこよくないけど、でもこれってアリでしょ?
これで対応できない雨が降った場合は、即釣りをやめて撤収
しましょう。
Posted by 会長 at 11:19│Comments(5)
│アイディア
この記事へのコメント
ナルホド!こいつはカシコイ!
素直に『ウンウン!』って頷いてしまいます。
これってかなり「使える!」んじゃ~ないですか?
フィールドレポートって・・・ありやすか?
素直に『ウンウン!』って頷いてしまいます。
これってかなり「使える!」んじゃ~ないですか?
フィールドレポートって・・・ありやすか?
Posted by miya at 2006年07月09日 12:26
miyaさん、こんにちは。
まだ、フィールドレポートはないです。
でもいい案でしょ。
釣り行くときは、傘をフローターの背中側
のバックにしまっておけばいいですからね。
「あっ!やべぇ~」って思ったときにバック
からサッと出して、パッと差すだけ。
あとは、いつもどおりに雨の中での釣りを
楽しむだけ・・・・。
炎天下時での日よけにもいいかも。
肝は、受け軸のぐらつきをなくすように
すれば実使用上問題ないと思います。
あと、風がある場合は、流されやすく
なって移動しずらいかも。
そのときは、「いるか」ちゃんを使ってください。
おおおおおおっ、我ながらいいストーリー
ではないか。。。。。
おいらは、発明王になれるかぁ~?
まだ、フィールドレポートはないです。
でもいい案でしょ。
釣り行くときは、傘をフローターの背中側
のバックにしまっておけばいいですからね。
「あっ!やべぇ~」って思ったときにバック
からサッと出して、パッと差すだけ。
あとは、いつもどおりに雨の中での釣りを
楽しむだけ・・・・。
炎天下時での日よけにもいいかも。
肝は、受け軸のぐらつきをなくすように
すれば実使用上問題ないと思います。
あと、風がある場合は、流されやすく
なって移動しずらいかも。
そのときは、「いるか」ちゃんを使ってください。
おおおおおおっ、我ながらいいストーリー
ではないか。。。。。
おいらは、発明王になれるかぁ~?
Posted by 会長 at 2006年07月09日 12:43
おぉ~!ナイスですね
発明王には悪いですがコレを見て思い出しました。フローターを始めた頃に見た本に傘を使った方法が載ってましたね(忘れてましたけど・・)
本には雨対策はもちろん日よけ、風を利用した移動などが載ってた記憶があります
たしかに大き目の折り畳み傘で持つ部分を改良すればかなり使えそうですね
発明王には悪いですがコレを見て思い出しました。フローターを始めた頃に見た本に傘を使った方法が載ってましたね(忘れてましたけど・・)
本には雨対策はもちろん日よけ、風を利用した移動などが載ってた記憶があります
たしかに大き目の折り畳み傘で持つ部分を改良すればかなり使えそうですね
Posted by ratfink at 2006年07月09日 14:28
やっぱり同じようなことを考えていた人は
いるんですねぇ。
フローターであと不便なのは、トイレだけか。
いるんですねぇ。
フローターであと不便なのは、トイレだけか。
Posted by 会長 at 2006年07月09日 15:05
おはようございます。
僕もカサは毎度ポケットに入ってます。
でも、使い道が違います。
僕は専ら風を利用しての移動手段として使ってます(^^;
でも、結構早いですよ(笑)
僕もカサは毎度ポケットに入ってます。
でも、使い道が違います。
僕は専ら風を利用しての移動手段として使ってます(^^;
でも、結構早いですよ(笑)
Posted by xvi at 2006年07月11日 09:49