2009年12月04日
名栗湖
某相談所を立ち寄った後に、居合わせた仲間をなかば
強引に誘い、前から気になっていた場所へ行ってみた。
1時間半ほどしてようやく到着。
そこはどこかというと・・・・・

▲名栗湖です。ここが言わば、いつもの川に生息している
「あれ」がここから流れついてきているというのだ。

▲水質はステイン。でもかなり透明度が高い。
来年春以降にまた来てみたいが、ここは残念ながら釣り
禁止のようだ。
ちかくの産地直売所では、なんと10月に咲くと言われる
「十月桜」が咲いておりました。


▲この時期に見る桜もいいですねぇ。
ざっと、偵察を終えたあとにもう一つの目的地。
飯能の山間にあるレストラン。
「美食工房 レストランHAMA」だ。
Yahoo!グルメでも5つ★をつけるくらいのまいう~の店。
しかもこんな山深い場所で、おすすめの一品がステーキ丼
とくれば、行ってみたくなるわけで・・・・。

▲これが「とろーりたまごステーキ丼 160g」です。
鉄製の器に盛られており、石焼きビビンバ的な感じで
アツアツの状態で目の前に登場。
半熟の卵がステーキと絡み、甘めのソースがご飯にも
しみ込んで、文句なしの旨さです。
食後のデザートに今、旬の「栗のプリン」もいただいて
しまいました。

▲自家製の「栗のプリン」。ほどよい軽めの甘さで
何個でも食べられる感じです。
機会があればぜひ行ってみてください。
ここは隠れた名店ですわ~。
強引に誘い、前から気になっていた場所へ行ってみた。

1時間半ほどしてようやく到着。
そこはどこかというと・・・・・

▲名栗湖です。ここが言わば、いつもの川に生息している
「あれ」がここから流れついてきているというのだ。

▲水質はステイン。でもかなり透明度が高い。
来年春以降にまた来てみたいが、ここは残念ながら釣り
禁止のようだ。
ちかくの産地直売所では、なんと10月に咲くと言われる
「十月桜」が咲いておりました。


▲この時期に見る桜もいいですねぇ。
ざっと、偵察を終えたあとにもう一つの目的地。
飯能の山間にあるレストラン。
「美食工房 レストランHAMA」だ。
Yahoo!グルメでも5つ★をつけるくらいのまいう~の店。
しかもこんな山深い場所で、おすすめの一品がステーキ丼
とくれば、行ってみたくなるわけで・・・・。

▲これが「とろーりたまごステーキ丼 160g」です。

鉄製の器に盛られており、石焼きビビンバ的な感じで
アツアツの状態で目の前に登場。
半熟の卵がステーキと絡み、甘めのソースがご飯にも
しみ込んで、文句なしの旨さです。

食後のデザートに今、旬の「栗のプリン」もいただいて
しまいました。

▲自家製の「栗のプリン」。ほどよい軽めの甘さで
何個でも食べられる感じです。
機会があればぜひ行ってみてください。
ここは隠れた名店ですわ~。