2006年03月05日
塗装完了
管釣り用のミノーも塗装がようやく終わり、残すは、目付けとリップ
装着のみとなった。
今回も背中の塗装には、贅沢にもマジョーラを用いた。
微妙な輝きは、魚のためでなく人を釣る(魅了する)ための表現
となっているような気がする。

製作途中段階ではあるが、シェル貼りミノーの美しさにはうっとり
してしまうのは私だけ?
装着のみとなった。
今回も背中の塗装には、贅沢にもマジョーラを用いた。
微妙な輝きは、魚のためでなく人を釣る(魅了する)ための表現
となっているような気がする。

製作途中段階ではあるが、シェル貼りミノーの美しさにはうっとり
してしまうのは私だけ?
Posted by 会長 at 14:36│Comments(2)
│ミノー
この記事へのコメント
会長さん
こんばんは!ホント綺麗ですね!
貝の下の木目が透けてない、これいいですね〜貝貼った時木目が透けるのもいいですが、私はこのタイプの方がこのみです。
こんばんは!ホント綺麗ですね!
貝の下の木目が透けてない、これいいですね〜貝貼った時木目が透けるのもいいですが、私はこのタイプの方がこのみです。
Posted by アッチャー at 2006年03月05日 21:00
アッチャーさん、こんばんわです。
ようやく完成が見えてきました。
今回は、アワビシートの下にレーザー
ホイルを敷きました。
(アワビの輝きとレーザーホイルの放つ
輝きの両方を出すために)
そのせいもあってか、若干ボディが厚く
なってしまいましたが・・・・
木目が透けるものを作るためには、
シェルシートの模様や光り方にむらが
なく均一なものでないと仕上がりが
かっこ悪く見えてしまうんですよね。
いいシェルシートにめぐり合えたらチャ
レンジしてみようかな。
ようやく完成が見えてきました。
今回は、アワビシートの下にレーザー
ホイルを敷きました。
(アワビの輝きとレーザーホイルの放つ
輝きの両方を出すために)
そのせいもあってか、若干ボディが厚く
なってしまいましたが・・・・
木目が透けるものを作るためには、
シェルシートの模様や光り方にむらが
なく均一なものでないと仕上がりが
かっこ悪く見えてしまうんですよね。
いいシェルシートにめぐり合えたらチャ
レンジしてみようかな。
Posted by 会長 at 2006年03月05日 23:45