ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
管理釣り場特集 バスフィッシング入荷速報
プロフィール
会長
会長
・バスフィッシング歴 33年。
・Club Water Paradise 会長。
・亀山湖/笹川湖/野尻湖/荒川などをメインに釣行。
・オリジナルハンドメイドルアー「雅(ミヤビ)ミノー」を製作。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
オーナーへメッセージ

2006年10月20日

秋-冬攻略 俺ならこれをリグる!

今シーズンにおけるバスのラスト釣行を前に、俺なりのリグを
セッティングしてみた。

まずは、スモールラバージグ(自作 1/11oz)+ハンハントレーラー。
秋-冬攻略 俺ならこれをリグる!
このリグは、時期に限らず通年使える効果的なもので、フワフワ
させた釣り方がとても効果的。

次に定番のリグがヤミィのワッキーリグ。
秋-冬攻略 俺ならこれをリグる!
今更特に解説を必要としないリグだが、高比重の500番がよろしい。
オーバーハング下のシャローなどで効果的だ。

そして、ワカサギやオイカワなどのベイトフィッシュを捕食している
場合且つ、バスがディープに落ちている場合には、ロングビルタイプ
のミノーを多用する。
秋-冬攻略 俺ならこれをリグる!
ちなみにメガバスの場合、リバイアサンよりリベンジのほうが
アクションも根がかり回避もよいみたいです。

最後!
ブッシュやテトラ、オーバーハングの奥にぶち込みたい場合に
使えるのが、バックスライド系のワーム。
私がお勧めするのが、スパイキーの『アパランチ3.5』。
秋-冬攻略 俺ならこれをリグる!
匂いは独特で、例えるなら明太子。
特徴は、テナガエビを模した長い爪がバスに高アピールする。
高比重ワームで、水平方向に沈んでいく。
その様は、まるでテナガエビがバックで移動するかのような
イメージ。

と、いうことでこの4タックルが基本となる。
あとは状況に応じて、サイズ変更やタナのレンジに合わせた
ルアーに交換していく。

そうカンタンにバスが釣れないことは、百も承知だけれども・・・。



同じカテゴリー(タックル)の記事画像
早く春よ来い!
フック交換を怠らないことが大事
そろそろ準備
お宝発見!
お薦めです。足元の寒さ対策
レアアイテム
同じカテゴリー(タックル)の記事
 早く春よ来い! (2015-02-22 12:40)
 フック交換を怠らないことが大事 (2014-04-20 15:26)
 そろそろ準備 (2014-04-15 22:42)
 お宝発見! (2010-09-02 08:21)
 お薦めです。足元の寒さ対策 (2010-01-06 17:54)
 レアアイテム (2010-01-06 16:12)
この記事へのコメント
こんちは~
勉強になります
個人的にはスパイキーのアパランチ3.5が気になりますね~
なんとなく一番釣れそうです
Posted by yumasa at 2006年10月20日 10:41
yumasaさん、こんにちは。

私もこの中では、アバランチ3.5かな。
明日、亀山ダム最終戦で試してみようと
思います。
Posted by 会長 at 2006年10月20日 11:16
ヤミィで数釣ってミノーでドカ~ンって感じですな
Posted by ratfink at 2006年10月20日 12:45
ratfinkさん、こんにちは。
寒くなるとヤミィが不発なのよねぇ~。
出れば手堅く数も取れるんだけど・・・。

ハードでかっこよく釣りたいですね。
Posted by 会長 at 2006年10月20日 13:04
こんばんわ☆

みなさん、自作で作ってるんですねー!!
すごいなぁ。。。私も自分で作って
みようかなぁ。
・・・・・不器用な私・・・・・・
Posted by ナナ at 2006年10月20日 19:09
ナナさん、こんばんわです。

ラバージグは、自作するとリーズナブル
です。
塗料なんか、100円ショップのマニュキア
だし・・・。
Posted by 会長 at 2006年10月21日 18:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
秋-冬攻略 俺ならこれをリグる!
    コメント(6)