ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
管理釣り場特集 バスフィッシング入荷速報
プロフィール
会長
会長
・バスフィッシング歴 33年。
・Club Water Paradise 会長。
・亀山湖/笹川湖/野尻湖/荒川などをメインに釣行。
・オリジナルハンドメイドルアー「雅(ミヤビ)ミノー」を製作。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年05月29日

爆釣だぁ!

真木ルアーの制作者、真木さんがまたまた凄いルアーを
作っちゃったようで・・・・。


▲フィッシングパル佐野 特別限定SP
MIRO改 ウグイ(剥製仕様) ウグイ生鱗顔 シンキングモデル

なんでも、フィッシングパル佐野で放されているベイトの
ウグイを丸ごと1匹使ったルアー。



これは釣れないわけがないよね。

と、いうわけでこのルアーをゲットしにフィッシングパル佐野に
行ってきました。





ルアーを購入し、さっそく早朝タイムにキャストしたら、
さくっと2匹ゲットです。



続いて・・・・


▲宮城アングラーズビレッジでも話題になっているBent-70T。


▲激ヤバ、激釣れの非売品ハンドメイドルアー。


▲ジャッカル アイシャッド3.8インチ。
これもマジでヤバいです。1キャスト、1ヒットですから。

結果1日やって170匹以上の釣果。
腕がパンパンに張っています。(ニコニコ

  

Posted by 会長 at 22:46Comments(4)釣行

2010年05月10日

爆釣少女現る!

5月8日(土)にルアーテストを兼ねて、愛娘と宮城アングラーズ
ヴィレッジに行ってきました。

今回はこれでもか!というぐらい天候に恵まれ、真夏並み
の日差しで暑かったなぁ。晴れ




ハチがお出迎えしてくれました。柴犬

チケット購入後、スタッフの養田さんから中池がGOODとの
アドバイスがあり、いつものお気に入りの場所を陣取る。

前日に降った冷たい雨の影響もあって、バス達は底ベッタリ
のようであったことから、ルアーはOSPのドライブクローを
セレクト!

そして1投目からあっさりとヒット。


釣れてくるバスはみんな腹がデカい、ポッドベリーなヤツ
ばかりです。


40cmアップも釣れたぜよ!ニコニコ


こいつも40UPだぁ!


小バスでもこのお腹です。めちゃめちゃ引きが強いです。


アベレージはこのサイズかな。
かなりの確率で1キャスト1ヒット状態です。


今回もまた、娘から勝負しよう!との声が掛かる。
この俺が負けるわけ無いでしょ!なんて思いつつも
スタッフ養田さんからの極秘のテクニック伝授を受けるや
すぐに娘の反撃が・・・・。
娘用にセレクトしたOSPのドライブクローのジグヘッドリグ
が大当たり!

どれだけ釣れるかは、ぜひ動画を見て~!
ポイント選びの差もあって、大の大人が負けることもあるのさ。ウワーン
修行しなおさなければいかんね。




  

Posted by 会長 at 02:09Comments(8)釣行

2010年05月08日

宮城アングラーズ ヴィレッジ釣行

そうそう、先週末土曜日(4月24日)のお話。

某発売予定のルアーテストも兼ねて、アングラーズ
ヴィレッジに行ってきました。

当日は朝から風も強くて、体感的にも寒くて魚の活性も
今ひとつでしたが、スタッフのペレット捲きや放流などで
日が高くなるにつれて魚の反応もよくなってきました。




水温が低く、活性が低いけどきちんとポイントを通せば
こんなバスも。


お嬢!なかなかやりますな!ウワーン (汗)


逆にマスは活性が高く、入れ食い状態です。ニコニコ


F1なんかも釣れちゃたので、本日のお昼に化けてもらい
ました。


宮城アングラーズヴィレッジの名物といえば・・・・・。
釣った魚を焼いてくれるのです。


活きがいいから、身も締まっていてうまいんだな!ニコニコ食事

ちなみに肉串しも最高です!



さてさて、また釣りの話に戻りますが、今回はストライパー
が絶好調!ニコニコ






なかなか立派です。ニコニコ

当施設のオリジナルルアー「クロスケ」でも釣れます。



ちなみに私も発売前のルアーテストでストライパーを
かなりゲットしました。


1m近いサイズのストライパーも放流されているというから
ぜひ釣ってみたいですなぁ。
  

Posted by 会長 at 22:35Comments(2)釣行

2010年02月06日

たまには猫とのんびりもいいもんだ!

今日は、お昼からの用事が早く終わったため、今年初?
のいつもの川へプチ釣行することに。

場所は、ぬく~い水温の場所!ニコニコ

でも・・・・・・


今日はものすごい暴風が吹き荒れ、めちゃめちゃ寒い!ウワーン

まぁ、釣りバカだからしょうがないよね。
良い子は真似しないように。

で、どうにか風裏となる場所を見つけ、キャストしていると・・・。

どこからともなく、かわいくて人なつっこい猫ちゃんが登場。ネコ
膝の上に乗ってくるくらい人に慣れています。
かわいいなぁ。こいつ!ドキッ



体操座りしている私の足と足の間にちょこんと座ってしまった。



自分もすごく寒がりなんで、この時期はとくに1ヶ所に
居座って釣りをするタイプなんですけどね。
それを知ってか、いっこうに動こうとしないよ。

まぁ、魚も釣れないので猫ちゃんの写真でも撮ってみますかね。ニコニコ


▲正面から。寒いよなぁ。手をひっこめたくなる気持ちが
よくわかるよ!


▲あの~、何を考えていますか?


▲う~ん、目をつぶって、かなり深刻なようで・・・・。

猫の事より、自分のこと、心配しろってか!(爆)  

Posted by 会長 at 22:47Comments(14)釣行

2009年11月08日

クラブ釣行会 ボートシーバス

えぇ~、先週に引き続き、またまた本牧埠頭に行ってき
ました。

今回は先週よりさらに天候がよく、風もほとんどない状況。晴れ

爆釣の予感。パンチ

でも、ふみ船長の大物一発でやってみないか?という
提案にみんな期待を膨らませ、同意。

めざすは、80サイズ、90サイズ。サカナ

午後12時30分、定刻どおり出船。
副会長も船長もやる気満々です。






ボートの目指すポイントは、千葉県の富津沖!

目的地のポイントまでしばし40分のクルーズ!船

風、波がないとものすごく快適な移動。ニコニコ

ようやくポイントに着いて、ふみ船長の指示に従い、
スタートフィッシング。

ミノーやシンキングペンシル、バイブレーションなどを片っ端
からキャストしてサーチしていく。

しかし、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ガーン

釣れない!ガーン

コノシロなどのベイトはいっぱいいるんですけどね。

2度ほどバイトし、フックオンしたが、やり取り中に痛恨の
バラシ。タラ~ウワーンダウン

しばらくがまんの釣りをしていた時、ついに副会長にヒット!

引きの強いパワー、トルクフルな元気のよさから船内に
大物の期待がよぎる。

副会長のファイトシーンを動画でどうぞ!パー


▲風切り音が入ってしまい、音声が聞きづらい状態と
なっています。
※動画画面内の日時・時刻は設定不良のため実際の日時・
時刻と異なっております。


▲ようやくキャッチしたシーバスは65cmでした。

この勢いに続けとばかりにキャストするが、
まったく反応なし。

午後4時すぎにものすごい数のコノシロの大群に遭遇
するが、シーバスからのバイトは得られず、フィッシングストップ
となった。

ゲゲゲッ・・・・・。ガーン

ノーフィッシュです。やらかしてしまいました。



起こしてしまったことは事実。

いつものごとく、中華街でしっかりと反省会です。

また近日中にリベンジですね。

船長、企画を頼みますよ。  

Posted by 会長 at 23:37Comments(8)釣行

2009年11月02日

クラブ釣行会 ボートシーバス

10/31(土)、久しぶりにクラブでボートシーバス釣行に
いってまいりました。

今回は正午からの便で、またまた「アイランドクルーズ」
(本牧)の遠藤キャプテンのボートにお世話になることに
なりました。




▲出船前に記念撮影?でもしておきますか!カメラ


やや遅れて12時30分すぎに出船。船
遠藤キャプテンから当初千葉方面に遠征しようと考えて
いたらしいですが、東京湾全域は強風が吹き荒れている
ため、近場での釣行に変更になりました。




遠藤船長より、近場でイナダが出ているとの事。
鳥山の立っているポイントへとスロットルを上げた。アップ
わずか10分も走らないところで鳥山を発見。ビックリ

実釣り開始!

船長よりトップがいいとの指示!

しかし、そこは裏をかいて得意のアイマ MOGEをキャスト!
すると、1発でイナダヒット。キラキラ


▲45cmのイナダ。いいおみやげが釣れました。ニコニコ
※船中で写真が撮れなかったので自宅にて撮影

その後、キャストを繰り返すが、さすがイナダです。
移動が速いのかまったく釣れません。
しかたなく、鳥山の立っているほうへとボートも移動し、
1時間ほど粘りますが、まったくイナダの反応がありません。

また風・波も高くなってきたこともあるため、シーバスを
狙うために移動!



停泊中の大型船まわりや、船着き場のストラクチャー狙い
を試みる。

すると・・・・・

キタ━━━(゜∀゜)━━━!!

企画部長のロッドが孤を描いた。


▲58cmの良型。お見事です。

その後もキャストを重ねるが、まったく釣れません。

辛い時間を過ごすこと1時間。
さすがに遠藤船長もヤバいと感じ、船首を元の本牧方面
に向け走り出した。

着いた場所は、昨年のボートシーバスでも入れ食いだった
鶴見川の河口。

魚探にもベイトの反応があるとのことで、キャストしてみる。

すると・・・・・・

キタ━━━(゜∀゜)━━━!!



▲40upのシーバス。このあとこのサイズのオンパレード。


釣っても釣っても40~50cmクラス。

っていうか、小さいセイゴ~フッコクラスが
ボート周辺にいっぱいいるのである。

水が濁っていることもあり、ルアーをレンジバイブにチェンジ。
ゴールド・シルバーのリフレクションによる食わせを意識
してカラーを「スーパーサイヤー」をチョイス。

これが大当たり!
1キャスト1ヒット状態。
でも型は50cm以下ですけどね。ガーン

▲次から次から釣れるものだから遠藤船長もフック外し
で忙しそうです。

そして、4時30分過ぎまでこの爆釣り劇を堪能し納竿。

帰路に見た夕日がきれいだったなぁ。



船中にランディングした数は、27本。
オートリリースした分も含めると、船中50本以上は釣って
います。

帰宅して、さっそく釣れたイナダをさばきましたよ。食事

獲れたての魚はほんとうにうまいねぇ。テヘッ
脂ものっていて、しかも歯ごたえがいい。

<今回のヒットルアー>

・メガバス エドニスミサイル
・アイマ MOGE
・バスディ レンジバイブ

※動画上の日時・時間は設定がおかしくなり、まったく異なる表示
となっております。  

Posted by 会長 at 21:06Comments(6)釣行

2009年10月22日

夢のコラボ!釣行記

10/20(火)5:30AM、夢の島マリーナの第一駐車場にて
Salty!でおなじみの杉田社長と待ち合わせのお約束。

カロッツェリア カーナビ 「サイバーナビ」の取材でお逢い
してから杉田社長にはお世話になり、お誘いいただいて
いたコラボ釣行が今回実現したのです。


▲2005年8月号のSalty!誌。
この号で掲載された取材をきっかけにこれまで一ユーザー
として購読していたあの杉田社長とお知り合いになれました。
すごくラッキーだったなぁ。


▲この時は、めちゃめちゃ緊張し、汗だくだったことを
思い出します。

まぁ、過去の話はこのくらいにして・・・・・

さて、釣行日の朝は、めちゃめちゃうれしくて、現地に
2時間前の3時30分にはマリーナーに着いちゃいました。ニコニコ

しばし時間が過ぎ、5時前になってからですが・・・
良いこって重なるんですねぇ。意外な方を出逢うことが
できました。

なんと自分の停めた車のとなりに、1台のジャガーが停
まったのです。

ん?誰だろう?

しばらく様子を伺っていると、その方は車から降りて
ジャンパーを着込んだ。

そのジャンパーの後ろには大きな文字で「RAPARA」と
プリントされているのだ。

ビックリ

すぐに「榎本 茂」氏とわかりました。

榎本さんは私に気づいたらしく、「おはようございます」と
恐縮にも挨拶いただきました。

お話をさせていただくと、RAPARAの新製品のミノーの
テスト釣行に出かけるのだという。

榎本氏を見送った後に、少ししてから杉田社長が到着。
タックルをボートに積み込み、6時に出船です。


▲杉田社長のマイボート!Salty!号です。19フィートで
200馬力のエンジンを搭載です。


▲恐縮にもガイドをしていただきました杉田社長です。

6時に出船したのはいいのですが、朝から南風が強く
(たぶん風速で4~6m)、当初予定していたアクアライン
付近まではとても行けそうありません。
湾に出たとたんにボートはドドンパと化しました。ウワーン

少し走るとものすごいカモメの鳥山を発見。ビックリ

イナダ狙いで1時間ほどねばりますが、まったくノー感じ。
そうこうしているうちに風速はさらに強まり、イナダ狙いは
断念。風裏に避難しつつ、岸寄りのバースやテトラで
シーバスを狙うことに。

新木場付近で2本ほどキャッチしたのちに、京浜運河経由
で川崎まで移動。

しかし、川崎周辺のポイントはどこも風・波の影響を受け、
シーバスのアタリはまったくない。

3時間ほど我慢の釣りが続いたのちに、京浜運河周辺の
湾に面した堤防?を攻めることに。

なんとここが大当たり!ニコニコ


▲60cm前後のシーバスがここで9本キャッチ。
ヒットルアーは、レンジバイブ55ES。腹のフックを外すことで
根がかりが激減&ヒット成功率がグンと上がります。
底のほうの深いレンジでかつスローリトリーブでヒットして
くるパターンでした。

13時までの釣行でひさしぶりにボートシーバスの面白さ
を楽しませていただきました。

さすが杉田社長は、東京湾を知り尽くした名ガイドでも
あります。

本当に楽しかった1日を過ごすことができました。

ありがとうございます。ニコニコ  

Posted by 会長 at 11:12Comments(4)釣行

2009年10月22日

旧友との久しぶりの釣行

10/18(日)、群馬県にある宮城アングラーズビレッジに
行ってきた。

今回の釣行は辞めた会社の旧友で、彼との釣行は実に
10年以上ぶり?かも。

それからお互いに家族を持った身となり、彼も私も娘を
引き連れての釣行となった。

当日、午前中は釣り具店主催の大会があったため、下池
のみの利用となった。
しかし、これがまた釣れないのだ。

子供たちはあまりの釣れなさにしびれを切らしてついに
竿を置いてゲストルームに遊びにいってしまうほど。ウワーン

がまんの6時間が過ぎ、ようやく12時になって中池の利用
が可能に。荷物を持って、急いでお目当てのポイントへ移動。ダッシュ

すると、先ほどまでの下池とは大違いで釣れるではありませんか!

▲HMKL MAC 65でさくっと、ヒットしました。


▲ハドルスイマー3インチ リアルカラーにもヒット!


▲旧友にもヒット。

子供たちも真剣にキャストして頑張っております。



▲真剣な表情でルアーを引いております。

そうこうしているうちに、娘や友人の子もビシバシと釣れ
始めました。


▲40UPのラージ!えっ!俺、サイズ的に負けてるじゃん。


▲40UPのストライパーもゲット!マジで!2種目達成かよ。





と、こんな感じでなんだかんだでみんな10匹ほどの釣果。

娘も友人の子とすっかりお友達になって楽しんでいる様子。



来月、当管理釣り場は、マス釣りがメインとなるが下池ではバス
釣りもできるので、また来月にでも行ってみますか。ニコニコ

<写真提供:森ちゃん>  

Posted by 会長 at 00:49Comments(2)釣行

2009年10月20日

ひさしぶりの遠征

10/16(金)、いつもの川で常連の「やーの」さんからの
お誘いで、彼のホームウォーターへ連れて行ってもらい
ました。

最初に紹介してもらった池は、ウィードカバーのある池。
水質がとてもクリア。

早速、やーのさんはバズベイトで良型のラージをキャッチ。
その後もテンポよくヒットさせていた。

一方、私は苦戦。なかなかウィードのあるフィールドでやる
ことが少ないので要領がなかなか掴めないのだ。

そうこうして、1時間ほど経って、ようやくスピナベで1本
キャッチすることに成功。


▲とりあえず、ボーズだけは免れた。汗

その後、陽が昇ってからアタリが遠のいてしまったため、
やーのさんおすすめの川へ移動。ダッシュ

着いた川のポイントはアウトサイドのテトラ帯。
とにかく流れが速いのと、透明度の高さにはびっくり!
こんなところにバスがいるのか?というのが正直な感想
でした。しかし、よ~く川の中を観察してみると・・・・・

「いた!」ビックリ

テトラの影で流れの緩い場所にステイしているのだ。
しかも水深3m以上の深い場所にいるので水の流れを
読みながらアプローチしないとバスの目の前にルアーが
到達しないのである。

数投の末にようやくヒット。


▲25cmほどのかわいい虎バス。でもここのバスの引き
の強さは半端じゃない。

その後、釣り続けるがノーバイト。
一旦、昼飯タイムをとって、数か所ポイントを確認したのちに
ふたたび戻ってくることにした。

夕方4時。テトラポイントに戻ってみると、なんとそこに居る
バスのほとんどが35cm以上の個体ばかり。

しかしながら、そう簡単には口を使ってもらえず、なんと
ハゼ系の動きをするルアーに反応を示すことに気がついた
時には陽も陰り、サイトすることさえ難しい状態になっていた。

納竿間際に、ヒットさせるも痛恨のラインブレイクで終了と
なってしまった。残念。いつかまたリベンジしたいと思います。  

Posted by 会長 at 22:26Comments(6)釣行

2009年10月19日

夢のコラボ!

明日は、なんと「Salty!」誌でおなじみの杉田社長と
ボートシーバスに行ってきます。

今時期でも条件がよければイナダも狙えるとあって
ワクワクしております。

後日釣果報告しますのでお楽しみに~。



爆釣できるといいなぁ。  

Posted by 会長 at 22:34Comments(6)釣行

2009年09月06日

先週・今週の釣果

先週は何かとバタバタと忙しくて記事がアップできな
かったので、今日まとめてアップします。

8/30(日) 4:00、いつもの川に入水.。

この日も下流のポイントを狙うが水の流れもなく、水質も
今ひとつ。

ギルあたりがポツポツとあるくらいで釣れない。

陽があがった8時すぎに上流のインレットでようやく1本
キャッチ。



ん?でかくない?


▲てなわけで、でかくないです。この日はこの1本で終了。


9/6(日)5:30入水。

ガーン
やってしまいました。
完璧に寝坊です。最悪ダウン

とりあえずイルカちゃんで下流ポイントへ・・・

するとすでにジーコさんが・・・・?

ん?なぜゆえにおかっぱり?・・・・
(フローターがパンクだそうで。)

とりあえず、私は隠れテトラをピン撃ちすることに・・・・。

メガバスのニードルクローラーのスポーニンググローの
ワッキーリグを投入。

すると・・・・・・・ゴン!とアタリ。

ロッドが水中に引きこまれるほどの強い引き。

5分ほどファイトの末にランディング。


▲41cmのラージさん。とにかく肉厚で筋肉質。よく引き
ましたよ。

その後、数分してジーコさんにもヒット。

▲40upの立派なラージさん。執念の1本。おみごとです。

しかし、その後、ヒットにつながらず帰り際に小スモールを
1本釣っただけで10時に終了。

ちなみに水温は21度代。
数日水温が安定すれば爆釣の予感が・・・・・

来週末、寝坊せずにまた浮きます。
  

Posted by 会長 at 22:52Comments(18)釣行

2009年08月24日

16日のリベンジになるか?

23日、午前2時。
なぜか眠れず、予定より2時間早いがいつもの川へ。テヘッ

橋脚周辺は、橋の明かりで夜釣りが可能。
誰も居ぬ、川に一人浮く。

しかし、釣れないね。暗いし、キャストを思うように精度
が上がらないし・・・・。

そんなわけで釣りをしたり、考え事をしたりで気がつけば
4時。下流側へ移動し、16日のリベンジに挑む。

しばらくしてジーコさんも浮きに来られた。



その後、やーのさんも浮きにきた。

今日はなかよく3艇でフローターゲーム。

下流のフラット場、テトラのピン撃ちでジグヘッドワッキー
のヤミィに狙いとおりスモールがヒット。

25cmクラス。写真をと思ったが暴れて帰宅されてしまった。

その後、やや沖目のブレイクでまたヒット。

ランディングシーンをどうぞ!パー


▲34cmのラージさんでした。

その後、さらに下流を流していくがバイトなし。
最悪なことに上空から、スズメバチの偵察威嚇チームが
やってきたのでその場を退散。
イルカちゃんを使ってすばやく移動・・・・・ダッシュ

元の場所に戻り、テトラの穴撃ちで20cmクラスのラージを
キャッチ。

そしてボイルのあった場所に投げたミノーに同じく20cm
クラスのスモールを1本ヒットさせて今日は終了。

この日は、やーのさんがベイトXで良型のラージをキャッチ。

▲39cmのラージ。お見事です。

来週末、私はまたリベンジしに来ます。  

Posted by 会長 at 09:04Comments(10)釣行

2009年08月16日

夏休みの朝練

台風の影響がおさまるのを待って14~16日の3日間、
朝練をしてきた。

水質も平常時まで回復し、期待できそうだが・・・・

8/14(金)午前4時30分に入水。
この日は朝から気温が28度もあり、じっとしているだけ
でも汗が出てくるほど。

下流方向はまだ浮きごみ&泡があって水が汚かったこと
もあって、上流部を攻めることに。
この日は期待のインレット部が不発であったため、さらに
上流部のテトラ帯を攻めることに。

テトラ間の穴撃ちが不発であったため、クランク(ジェロニモ
DR)で攻めると、やる気のある子虎さんがヒット。


▲26cmの子虎さん。 一応虎さんですが・・・・

で、この日はこの1匹で終了。

8月15日(土)ちょっと寝坊し、5時に入水。

ポイントは昨日と同じく、上流部。
インレットでボイルが起きてきたので、ミノーをキャストする
とあっさりと子バスくんがヒット。


▲う~ん、なんだかなぁ。ウワーン

その後、昨日と同様にクランクにもヒット。

▲これまた同じようなサイズ。ダウン

ハードルアーで釣れるのはうれしいんだけど、サイズが
これじゃねぇ。全然引きが楽しめないし・・・・ウワーン

手堅くワームで釣ろうとすると・・・・・・

▲この人達に邪魔されてしまいます。

ということで日差しが強くなってきた10時に終了。


入水ポイントに帰着すると、本格的なウッドカヌーを降ろして
いるアングラーがいた。

話を伺ってみると、なんと完全手作りのカヌーとのこと。
2分割タイプで制作に1年を要したそうで、見た目ハンド
メイドとは思えぬ出来栄え。

▲のんびりとカヌーでの釣りもいいですね。


8月16日(日)4時30分に入水。
この日は、またまたジーコさんとコラボです。
昨日、おとといとあまり上流部がよくなかったので試しに
下流方向を攻めることに。


▲すっかりフローターゲームにはまったジーコさん。

通称:会長ワンドを攻めてみると、幾度かスモールをヒット
させるが、すべてバレてしまった。喰いが浅いのなぁ?
ジーコさんもテトラ帯でヒットさせるも、テトラに突っ込まれて
痛恨のバラシとなる。
ここのワンドでは、結局、この人達が釣れてきます。


さらに上流部にある柳ポイントで釣り流していたジーコさん
から電話があり、バスがボイルしていると言う。

さっそく私も駆けつけ、オーバーハング下にキャストした
ヤミィーにいきなりヒット。

かなり強い引きで、見えた姿はあきらかに50cmはある
ラージ。沖に引きずりながらやりとりをするが、根に潜られ
て、痛恨のラインブレイク!(残念~!悔しい!)

しばらくへこみながら、リグを作っていると今度はジーコさん
にヒット!キラキラ

そこそこの引きのようで、魚を引き寄せてみると・・・・・・ビックリ

その正体は・・・・・・


▲いつもの川では初めて見たぞぉ~!な・な・なんと雷魚!

その後、ジーコさんもボイルしている場所でミノーをキャスト
してバスを掛けるも痛恨のバラシを連発。

結局10時になってもバイトが得られなかったので納竿。

来週末は完全にリベンジですなぁ。
  

Posted by 会長 at 19:36Comments(26)釣行

2009年08月11日

大いに悩むこと!ありだと思います。

2009年8月7日(金)
この日は、生涯きっと忘れることのないスペシャルな日。

大きな決断を下し、次のステージへ。

最終的にアントニオ猪木の言葉に押されたなぁ。





「道」 (一休禅師)

「人は闘いを辞め、歩みを止めた時に老いて行く」

「この道を行けば
どうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし

踏み出せば
その一足が道となり
その一足が道となる

迷わず行けよ
行けばわかるさ」

「ありがとー!」


「馬鹿になれ」 (アントニオ猪木)
馬鹿になれ
とことん馬鹿になれ
恥をかけ
とことん恥をかけ
かいてかいて恥かいて
裸になったら
見えてくる
本当の自分が
見えてくる

本当の自分も
笑ってた…
それくらい
馬鹿になれ



人生、何事も勉強。
日々苦労の連続ですね。

さて、そんなことは、一時忘れてと・・・・・

8/9(日)
再び、野尻湖へ行ってきた。
今回は、クラブトーナメント第2戦。
前回初戦の野尻湖では3位最下位。
負けられません。気合を入れて準備をしたつもりです。

そして今回、またあの方と乗船することに。




▲「バスのみなさ~ん、また怪しい人が来ましたよぉ」
と言ってしまいたくなるほど、ヤバイ存在感です。


▲ゆま坊さん、前回のリベンジなるか。

7時。
各レンタルボート屋から一斉に出船。
この日の天候は、くもりのち雨の予報。

気温は24度と汗ばむことはないが、やや湿気が高い。

さて、今回の戦略は虫パターン&ディープ。チョキ
私とゆま坊の乗ったボートは水道局ワンドへまっしぐら!ダッシュ

走ること15分ほどして到着。すでに数艇の先行者が。ウワーン

しかしながら、狙いたいポイントは空いていたため、早速
虫パターン開始!

相羽虫や、各種シケーダをキャストするものの、虎さんは
上がってきません。

辺りをよ~く見ると、子バスさんが水面に浮く小さな虫を
捕食している光景をみるくらいである。

う~ん、バスはどこにいるのだろうか?

そうこうしているうちに、天から舞い降りてきた最強のルアー
をゲット。

そう通称:野尻虫である。

こいつをマス針でちょん掛けし、オーバーハング際に
キャストしてみる。

すると・・・・・・・・・・・・

水中からなにやら巨大は魚影が浮いてくるではないか!

ん?虎だぁ。

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

次の瞬間、ゴボッ!という大きな音とともに野尻虫が水中
へと姿を消した。

そして、いっきにロッドが水中へ引き込まれた。



しばらく格闘の末に、水面を数回ジャンプ!サカナ汗

で・で・でかい!アップ

慎重にやりとりをしてキャッチした虎はなんと、

ジャスト50cm!!


▲黒々とした大虎!とりあえず自己新記録の大虎。


▲場所を変えての撮影。とにかくずっしりと重い!

その後、同じ場所で粘りしばらくしてからゆま坊さんにヒット!


▲イモグラブで仕留めた1本。

どうにかしかとりあえずバスをキャッチすることができた
けど、それ以降沈黙・・・・・・・・ガーン

お昼前から、降り始めた小粒の雨も気がつけば本降りの
雨に・・・・・雨雨雨

幾度とランガンをしながら釣りをするが、バスからの反応
はなく、ゆま坊さんのバラシを最後に午後4時に納竿となった。

今回のトーナメントは残念ながらみんなノンキーパーに
終わり、次回9月の連休に行われる亀山戦へと勝負の場
を持ち越すこととなった。
今度こそ、リミットを揃えないと優勝の座を逃すことになる。
とりあえずは、いつもの川で練習だぁ。

写真提供:ゆま坊さん
  

Posted by 会長 at 11:01Comments(24)釣行

2009年08月04日

人生いろいろ、釣果もいろいろ

8/1(土)のお昼すぎ。
わけあって何年ぶりかに、この店にやってきました。


▲ご存知、基さんのお店です。

カナダでの取材からまさに帰ってきたばかりのところで、
忙しい中、いろいろとご相談にのっていただきました。
あざぁ~す!


話変わって・・・・

8/2(日)

先週金曜日の夜に、ジーコさんからコラボのお誘い。

午前4時になかよく入水。ニコニコ

状況としては、気温が25度。水温は22度とかなり快適
でして、フローターには最高の状態です。

川は、しかしながら流れがゆるく、全体的に水が止まって
いるようで、ベイトの動きは今ひとつといったところです。

と、いうことで今回もインレット方向に向かって流すことに
しました。

しかしながらインレット部までのポイントはまったく反応
がなくノー感じ。

インレット部ではすでに先行者のおかっぱりバザーが
いたので、適当な距離を置きながらその周辺を攻める
ことにしました。

魚探では6mのラインでベイト反応が出ています。
インレットの上流部のほうが水が澄んでいることに気が
つきガルプのサンドワームのダウンショットで4~7mの
かけあがりを攻めることに。

すると、コツン!というアタリとともに特有のライン移動。
ライン移動のスピードが上がったことを確認してフッキング。キラキラ
狙い的中!虎をヒットさせましたよ。サカナ

その模様を動画でどうぞ!パー

▲ネットにジタバタアライくんがひっかかってしまい、一部
動画の邪魔をしております。ごめんなさい。


▲40cmジャストの良型の虎さんです。久しぶりにいい
引きを堪能しました。

しかし、その後は沈黙状態。
タイトにかつディープも意識して責めますが、あたるのは
ギルバイトのみ。
7時30分ころから雨も降り始め、
様子を見ながら釣っておりますが、一向に止む気配が
ないので8時30分に終了。

ちなみに今回、フローターアンブレラを使ったけど、なかなか
ありでしたよ。
みなさんも真似してみよう。ブハッ!ニコニコ  

Posted by 会長 at 02:06Comments(24)釣行

2009年07月28日

ボートシーバス 

5月以来のボートシーバス。

またも、本牧にある「アイランドクルーズ」さんにお世話
になりました。

朝4時30分出船で5時間のロング便です。


▲夜も明けはじめ、出発時間に近づき、だんだんといい
意味での緊張感と不安が出てきます。

さて、今回はメンバー4人での釣行。


▲最近なにかと絶好調の船長。シーバスも爆釣となるか。



▲ソルト隊長でもある企画部長。
一発デカイのをお願いします。


▲な、なんと、寝坊という失態をやらかしてしまったF原さん。
何も悪いことが起きなければいいのだが・・・・

さて、肝心の状況が知りたくて、出発前に遠藤キャプテンに
状況を伺うと「釣れてない」との事。ウワーン

不安を抱えつつも、気合を入れて出発です。パンチ

出船直後、レインボーブリッジ下を通過したときから
やや波が高め。ウワーン



今回は風の影響もあって横須賀沖に行くことに。

最初に着いたところは、沖合いにあるカケアガリから

チェックすることに。

しかし・・・・・・ノーバイト。

その後、転々と移動を繰り返すが、まったくノーバイト。ウワーン

なんとこの状態が、4時間も続いてしまうとは誰も予想
していなかった。ウワーン

しかも天候はくもりから晴れに。

ジリジリと太陽の日差しが強く、暑いのなんのって。汗

ポイントを移動するほどに、表情は次第に落ち込みぎみ?



沖合いのポイントはどこも不発であるため、岸の壁沿いや
バースやテトラまわりを攻めることに・・・・。パンチ

すると、やっと船中でのバイトがキャプテンのロッドに!

50cmほどのシーバスをキャッチした。

この調子に続けとばかり、キャストを続ける。

そしてテトラの際ぎりぎりを攻めていた私のロッドに念願の
バイトが。


▲50upのシーバスをキャッチ。

その後、3バイトあったがいずれもバラしてしまった。

しばらくしてまた移動しながら、吐き出し口を狙っていた
船長と企画部長にダブルヒット。


▲船長、60upのシーバスをキャッチ。


▲企画部長も60upのシーバスをキャッチ。

その後も数回ずつみんなにバイトはあったが乗らず&
タイムアウト。

F原さん、やはり神様は見ていましたね。汗
次回、期待します。

今回はかなり消化不良の釣行結果となってしまいました。

晩秋、リベンジですな。

終わったことは忘れて、次回釣行(8/9)の野尻湖戦に
集中しますかね。  

Posted by 会長 at 03:16Comments(12)釣行

2009年07月25日

朝練!

今日も朝練に行ってきました。

しかし、寝坊しちゃったんだよね。ガーン

そんなわけで5時に到着。

空を見渡せば今にも雨が降りそうな厚い雲に覆われ、
川は昨日までの雨の影響で濁り&流れあり。

一瞬、入水するのか否か迷ったけど、雨が降らないこと
を祈って入水しちゃいました。

こんな天気なんで、ほかに浮いている人もおらず、
とりあえず貸切状態。ニコニコ

小インレットに向かってゆっくりと釣り流していくがノーバイト。ウワーン

さらに上流方向へ。

大インレットより手前にあるスロープでしばらく粘ってみる
ことにした。

そしてようやくバイト!


▲28cmのかわいい子虎さんでした。

その後、1回バラシがあったのみの、バイトは得られず。

入水ポイントに帰る途中、小インレットの対岸で見かけた
ことのあるおかっぱりをする釣り人を発見。ビックリ

テトラの上から華麗なピッピングでブッシュしたにワーム
をキャストしている模様。

近づいてみると、そのお方は「しのっちさん」。

お逢いするのは1年ぶりくらい?

自転車を使って広範囲を釣り歩く彼。
今日はすでに3匹キャッチしているという。
さすがです。
やはり機動力が結果につながるんでしょうね。

しばらくぶりに情報交換させていただいたのちに
釣りを再開したのですが、あまりの暑さに今日は
納竿としました。  

Posted by 会長 at 16:35Comments(16)釣行

2009年07月22日

ようこそ、フローターゲームの世界へ!

7/21(月)、またも朝練に行ってきました。
この日は前日と打って変ってとにかく朝から涼しく、
全然汗をかかないほど爽やかでした。

ちなみにこの日は、なんとジーコさんがフローターデビュー
をする日。

ジーコさんと念願のコラボ釣行となりました。

悪魔のお誘いから2ヶ月!長かったねぇ。ニコニコ

でもおめでとうございます。
なにかと制約の多い、おかっぱりから開放され、無限の
ポイントを攻められる釣りへとステージアップされました。
あとは、釣るだけです。

さて、そんなわけでどうにか無事に入水でき、上流に
向かって一緒に釣り流すことに。

しばらく、シャローを撃ちながら最初のインレットに隣接
するフラットエリアまで移動。

水中に隠れる杭のポイントにガルプ サンドワームのダウン
ショットをキャスト。すると、すぐにバイトがありヒット!

そのときのシーンを動画でどうぞ!パー



▲ジャスト40cmのラーさんをゲット。久しぶりに良型を
釣りました。

ん?って、いうかジーコさんよりも先に釣ってしまい
すみませんでした。テヘッ


ジーコさんも幾度かアタリを感じつつ、フローターゲームを
楽しんでおりました。



さらに上流に釣り流すことに。

写真・動画は撮らなかったのですが、その後、私は20cm級
のラージさんを2本追加し、ギルは10数匹ゲット。

ジーコさんも30cmほどのラージを見事キャッチし、ギルも
数本釣られていたようです。
いずれにしても、フローターデビューでうれしい釣果を残す
ことができ、ほんとよかったと思います。

みんなでプカプカ浮きながら釣るのも楽しいですね。

またぜひコラボしましょう!

次回は虎が釣れるといいねぇ。  

Posted by 会長 at 02:29Comments(14)釣行

2009年07月19日

暑い~!

今朝いつもの川に浮いてきました。
4時に現地に着くと、やーのさんもフローターを持って
来ておりました。

それにしても今朝は湿度も高く、とにかく暑い。
4時現在で25度なんですが、体感的には30度を越えて
いるように感じたくらいです。
普通にしてても汗が体中から吹き出てくるし・・・・汗

下流側は水が悪いとの事前情報もあり、今回も上流側
を攻めることに。

最初のインレットまでの間をミノー、スピナベ、ワームなど
でチェックするがノーバイト。ガーン

このままではヤバイと思い、いっきに大インレットへ移動。
いるかちゃん全開。
15分ほどで大インレットに隣接するフラット部に到着。

すると・・・・・・ビックリ

あちらこちらでベイトを追うフィーデングバスを発見。
ミノーやバズベイトなどをキャストするがノーバイト。

深追いすることはやめ、冷静にディープの釣りに集中!シーッ

水深5~7mのラインにベイトを発見。

ガルプのサンドワームのダウンショットを投入するとヒット!


▲28cmの小虎さんでした。やっぱり虎さんはこのレンジ
なんですね。

その後、数回バイトがあるものの乗せられず・・・・。

インレットの吐き出しでスーパークロステールシャッド
1.5インチのミドストで20cmほどのラージをキャッチ。

ちなみに大インレットはこんなに感じです。
とにかくダップンダップンです!



しばらく周辺を釣りながら流してみますが、反応がない
ため小インレット方面に移動。

するとまもなくして・・・・想定外の雨

こういう日に限ってリアバックに傘を入れていない。ウワーンダウン

びしょぬれになりながらも、がまんをして釣り流して
小インレットへ移動!

ようやくたどり着いたころには雨もあがりまして。

しばしルアーを投げずに小インレットを観察してみる。

インレットの奥で水面が騒がしいです。

シュガーミノー40Sをキャスト。

スローに引いてくると、バイト!ニコニコ

けど、重みだけで全然引かないぞぉ~ウワーン

釣れたのは15cmのラージさんでした。

あまりの小ささにちょっとがっかり・・・。ダウン

時間も9時をすぎ、太陽の日差しもきつくなってきたので

今日は納竿としました。

明日がんばります。ニコニコ
  

Posted by 会長 at 18:09Comments(18)釣行

2009年07月14日

パターン成立?

7/12(日)朝練に行ってきました。
午前3時30分に現場に着くと、すでにジーコさんの車が・・・。

「さすがに早いなぁ」なんて思いつつ、急いで準備に
取り掛かる。汗

どうにか10分スタンバイ完了!チョキ

午前3時40分にいつもの川に入水。

上流のインレットには、ジーコさんの姿が・・・。

まだ日の出まで時間があり、辺りは暗い。

そんな中で、橋げた周り、それに絡むブレイクを丹念に
ラパラのDT-20で水深6mまでをチェックするがノーバイト。

少しずつ、上流方向に流しながら今度は今度はトップ。

先日購入したパタパタガンディーニをキャスト。

グロウカラーなので視認性は抜群。
着水とともにフィンテールがパタパタとバイブレーション。

しかし、アタックしてくるのはギルばかり。ガーン

その後、セイラミノーのチャートカラーにチェンジ。
I字系アクションで、静かにバスを誘う。シーッ

すると、背後からバスがチェイス。
しかし、フローターとの距離が短かったのか見切られ、
Uターンされてしまった。ビックリ

フォローにアイシャッドのジグヘッドリグを投入するとヒット。
しかし、フッキングが甘かったのかバレてしまった。
再度、キャストするとまたもヒットするが、バレてしまう。
魚が小さいのか?ウワーン

インレット部に着いて、ジーコさんと挨拶を交わすとなんと
すでに40UPを含む2本のラージをキャッチしたそうだ。
いやいや、さすがです。ニコニコ

その後、インレット周辺を小型ミノーを中心とした攻めを
するが、ノーバイト。

水温が25.5度とかなり高めであること、水の動きが悪い
ことがかなり影響しているということを踏まえ、一機に
大インレット部まで移動!汗

途中対岸などもチェックしながらおよそ40分ほどかけて
移動した。

大インレット部は、常に大量の水を吐き出しているので、
周辺の水質はかなりクリア。キラキラ

水温も21度と低めである。

まずは、大インレットの下流側に隣接するフラットエリアを
攻めることに。

さらに水温が低いポイントを狙うために水深5~8mの
ブレイクをダウンショットでチェックすると、すぐに答えが
返ってきた。

狙い的中!居ましたよ。虎は・・・・・!

その模様を動画でどうぞ!パー


型は小さいですが、ソリッドロッドが水中に引き込まれる
ほどの強い引き。
これだから、虎釣りはやめられませんね。

その後、釣れるけどこまいバスばかり・・・・。テヘッ







そして、フラットエリアとテトラ帯&スロープの絡むスポット
で、やっといい型のラージをゲット!



さらに、その沖の水深10mのラインでこれまたいい型の
虎がヒット。



上記のラージ、虎はSDカードの容量不足で動画が撮れ
ませんでした。いいファイトだったのでお見せしたかった
のですが、ごめんなさい。

と、いうことでバタバタと釣っていたらすでにお昼をすぎて
いたので今回はこれで納竿にしました。

これからの時期は大インレットかな。ニコニコ
  

Posted by 会長 at 02:05Comments(18)釣行