バナナ?ブラックバス?

会長

2008年09月26日 16:46

15日にやってしまった捻挫。
仕事が多忙で休めず、先週末まで無理して通勤したら、
ついに患部に負担がかかり、激痛で歩行不可能状態に。
で、今週1週間は自宅にて仕事&治療です。
関係者のみなさん、ご迷惑をおかけしてすみません。

それはそうと、ちまたではダイエットのため?にスーパー
や八百屋でバナナが売り切れになっているらしいでは
ないですか!


▲昨夜、うちのかみさんも探し回って買ってきたらしい。

ほんとうに痩せるのか?

そんなことを思いつつ、ネットをみていたら、なんと
ブラックバスがダイエットに効く?なんて記事を見つけた。

以下がそれ!

*************************************************************
嫌われ者ブラックバス 実はヘルシー、メタボに効く!

日本の湖沼の生態系を脅かす外来魚として、すっかり
悪者のイメージが定着している「ブラックバス」。最近で
は、「意外とおいしい」とブラックバス料理の人気が高ま
っているほか、意外にヘルシーで、メタボ患者にもいい
という結果も出ている。

「これまでに40種以上のブラックバス料理を考案してきた」
と話すのは、琵琶湖のある滋賀県庁の食堂の井上
三郎支配人だ。2007年7月からブラックバスを食堂の
メニューに掲げている。スタート時は1カ月限定メニュー
だったが、予想以上に反響が大きかったので続けること
になった。

「パスタ」や「カレー」にもブラックバス
「ブロッコリーとにんにく醤油炒め」「醤油ペペロンチーノ」
「ココナッツミルクカレー」「ムニエルトマトレモンソース」
「和風ハンバーグ」「1口カツカレーライス」といった具合に、
週替わりで毎月4~5のメニューが誕生する。

08年6月からはブラックバスの天ぷらと野菜を炒めた
新メニューを始める。臭みがある魚だと言われているが、
「塩でもみ洗いをした後に、しっかりと味付けをするとお
いしく食べられる」という。

ここでは1日約20食、2キロ分のブラックバスが消費される。
井上支配人によると、「スズキに似た味で意外とおいしい」
と好評なようだ。

「琵琶湖のブラックバスを食べつくすまでやる」
井上支配人は新メニューの開発に意気込んでいる。

高タンパクで低脂肪、メタボ患者にもいい
滋賀県では新たな試みも始まっている。中日新聞08年
5月22日号によると、滋賀医大医学部付属病院では入
院患者の給食にブラックバス料理を出している。ほかの
白身魚に比べて高タンパクで低脂肪、アミノ酸のタウリン
が豊富で、病院関係者は「メタボリックシンドロームを気に
する人にもお薦め」だと話しているようだ。ブラックバスは
スズキの仲間なので、白身でどちらかといえば淡白な味。
ヘルシーな材料として使われてもおかしくはない。

ブラックバスの正式名称は「オオクチバス」で、体長は
15~50センチ。北米南西部原産だ。日本でもフィッシング
には人気だが、古くからいる生物を食べ、生態系を壊して
いると問題視されている。

滋賀県水産課の担当者によると、07年度には541トンの
外来魚(ブラックバス、ブルーギル)を捕獲したが、まだ
1600トンが生息していると推測される。釣っても湖に戻す
人が多いため、県では釣ったら食べる「キャッチ&イート」
を呼びかけている。
***************************************************************

結局なんだかんだこじつけてバスを駆除したいというような
聞こえにしか思えないのだが・・・・。
やれやれ・・・・。


あなたにおススメの記事
関連記事